最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:50
総数:845771
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

3・28(月) なかよし 春爛漫

 校庭の桜は六分咲きといったところでしょうか。三月末には満開になりそうです。花壇では、別れと出会いを飾るようにいろいろな花が咲き誇っています。また一つ成長したみなさんと四月に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・28(月)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン9』

最後のランドセル その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・28(月)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン8』

最後のランドセル その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・28(月)3年 1年間の思い出

 卒業生を送る会では、お世話になった6年生に向けてクイズを出しました。フリップをカラフルにしたり、動作を付けたりと、6年生が楽しんでくれるよう、班ごとに工夫をしていましたね。
 心も体も一回り大きくなった3年生。よくがんばりました!
 1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・28(月)3学期の思い出

1月に行う予定であったなわとび大会。

新型コロナの流行で、2月に延期になりました。

(写真は1年〜3年の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・27(日)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン7』

最後のランドセル その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・27(日)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン6』

 最後のランドセル。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・27(日)2年 1年間の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になって、学校にも慣れてきて、難しい勉強もしてきました。学級で新しい友達とも仲良くなり、できることも多くなってきました。
 3学期の縄跳び大会では、学級の友達と協力して、大縄跳びの回数を増やしました。これから、友達同士、学級の仲間たちで協力して、よりよい自分に、中島小学校にしていきましょう。

3・26(土)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン5』

 pepperをプログラミングで動かしてみました。自分たちで工夫しながら色々な動作や会話を付け加え、pepperとのやり取りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・26(土)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン4』

 6年生を送る会で、ペアの1年生の子からペンダントをもらいました。送る会のVTRを観て、泣いてくれた1年生もいたとか。幸せな6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・26(土)1年 1年間の思い出

 1年生のみなさん
はるやすみをげん気にすごしていますか。
1ねんかん、よくがんばりましたね。4月からは、りっぱな2年生です。あたらしい1年生にいろいろおしえてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・25(金)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン3』

 中学校の先生に古典の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・25(金)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン2』

 入学してから今まで身長が伸びた分のリボンを養護教諭の吉田先生からいただきました。最長31cmでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・25(金)なかよし 1年間の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年で多くの経験をしてまた一段とたくましく成長することができました。お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えることができました。

3・25(金) 誰もいない教室

本年度も終わり、子どもたちの姿がない教室は寂しいですね。
4月、ここにたくさんの笑顔があふれることが楽しみです。
画像1 画像1

3・25(金)6年 1年間の思い出『卒業までのカウントダウン』

 今年はコサージュを自分で作りました。色もバリエーションに富んでいて、自分の好きな色を選びました。みんな思い思いのコサージュができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・25(金)3学期の思い出

始業式からスタート。

オンラインでの式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・24(木)本年度もありがとうございました【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、修了証を子どもたちに渡しました。今日で学年が修了し、4月からは進級します。
 本年度も、コロナ禍での学校教育の中、保護者の皆様には多くのご負担をおかけしたことに対して申し訳なく思うと同時に、多大なるご理解とご協力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 子どもたちは、日々、手洗いやマスク着用、給食での黙食など感染症拡大防止対策を一人一人が実践し、学校生活を送ることができました。子どもたちの頑張りにも感謝です。

 明日から春休みです。子どもたちには、心も体もしっかり休めて、交通安全を守り、不審者に気をつけるなど、命を大切にした生活を送ってもらいたいと思います。また、新型コロナ感染対策をとった生活を送ってもらいたいと思います。

 4月7日(木)の始業式には、元気な中島っ子に会えることを楽しみにしています。


 一宮市立中島小学校長
  栗本 孝弘

3・24(木)木でものづくり【みうら郷土館にて】

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、地域の方より催し物の案内をいただきました。

『木でものづくり〜一宮の作り手たち〜』
 萩原にゆかりのある木工芸を営む方々の作品が展示されます。
 ぜひ、一度ご鑑賞ください。

【開催日】
 令和4年4月3日(日)〜5月29日(日)の毎週日曜日
【時間】
 午前11時〜午後3時
【場所】
 みうら郷土館(萩原公民館より西へ180m)

3・24(木)さようなら

 明日からは春休みです。
 交通安全を守り、不審な人に気をつけるなど、自分の命を大切にした生活を心がけましょう。

 また、新型コロナ感染症対策をとった生活をして、健康に過ごしましょう。

 4月7日(木)の始業式には、元気な皆さんと会えるのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp