3月16日 算数 1年生

 切った折り紙を組み合わせて、いろいろな形をつくりました。楽しい作品がたくさんできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 図工 1年生

 授業で描いた絵を持って帰る袋を作りました。自由に絵を描いて表紙も作りました。1年間、自分の描いた絵を見て、懐かしむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 音楽発表会 その2  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカやリコーダーを使っての演奏ができないので、木琴や鉄琴・太鼓を使って行いました。息を合わせて演奏するのが大変でしたが、友達の音をよく聞いて演奏ができました。

3月16日 音楽発表会 その1  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカやリコーダーを使っての演奏ができないので、木琴や鉄琴・太鼓を使って行いました。息を合わせて演奏するのが大変でしたが、友達の音をよく聞いて演奏ができました。

3月16日「演奏会」をしました!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の最後に演奏会を行いました。皆練習をしていたので本番もとても上手にできました。感動しました。

3月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、ささみカツ

【ひとくちメモ】
 給食でおなじみのソフトめんは、学校給食向けに開発されためんです。和風や中華風の味付けにも合いますし、今日のミートソースのようなとろみのあるソースとあわせるとめんとよくからみ、おいしくいただけます。

3月16日 卒業記念品並びに修了証授与式 PTA

 卒業記念品並びに修了証授与式 では、PTA会長様にお越しいただき、卒業記念品を授与していただきました。

 また、励ましのお言葉をいただきました。

 PTA会長様 ありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 音楽「ルパン三世のテーマ」  5年生

今日はルパン三世のテーマの発表でした。
クラスのみんながそれぞれの音楽を聴きながら演奏し、1つの曲にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、かすじる、てりどり

【ひとくちメモ】
 かすじるは、酒かすを加えて煮た汁物です。酒かすは、日本酒を造る途中でできるもので、甘味やうま味が含まれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されることもあります。おなかの調子を整えたり、体を温めたりする効果があります。

3月15日 畑をきれいにしたよ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ2年生も終わりです。
暖かくなってきたので、今日は外で作業をしました。
夏から秋にかけてたくさんの野菜を作ってくれた畑の横をきれいにしました。
ビフォーアフターと、みんなの頑張った跡を写真に収めました。

3月15日 社会の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県で学習した市町村のまとめを行いました。行ったことがある市町村の場所を見つけると、白地図に嬉しそうに色を塗っていました。行ったことがない市町村が増えていくのは、とっても楽しいですね。

3月14日 教室の飾り作り 1年生

新1年生が来年度から楽しく過ごせるよう、教室に飾るリングかざりを作りました。
今までに作ったことがある子が多く、一人一人が作ったリングをどんどん長くつなげていきました。
新1年生に喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 音楽「ルパン三世のテーマ合唱会」 5年

本日、5年生最後の音楽の授業があった。
最後の音楽の授業では、練習してきた「ルパン三世のテーマ」の楽器演奏会がありました。

みんなで音を合わせ、リズムや大きさを意識して演奏しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 卒業式練習 5年

卒業式が間近なので、本格的に練習がスタートした。

姿勢や、ハミングにて歌の練習をしました。明日の練習も気合を入れて頑張るそうです。
画像1 画像1

3月14日 国語の学習  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「もしものときにそなえよう」の学習では、知りたいことをChromebookを使って調べる学習をしています。自分の命を守る正しい備えを知ることは、とっても大切なことですね。

3月14日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ちゅうかスープ、あいちのやさいはるまき、
カットパイン

【ひとくちメモ】
 今日の「あいちのやさいはるまき」には、愛知県でとれたキャベツとれんこんが使われています。愛知県はキャベツの生産が全国で1位または2位を争うほど盛んです。渥美半島の暖かい気候を利用して豊橋市や田原市で多く作られています。

3/11 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」 5年生

今日はスピーチの発表会でした。
自分たちで準備した原稿と資料を使って、上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 図工 5年生

本日、図工の時間にて「まだ見ぬ世界」の作品を作り始めました。

様々な技法を用いて描くということが気合十分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 書写 5年生

本日、5年生最後の書写の授業がありました。
最後は好きな文字を書こうということで、子どもたちの一人ひとりがお気に入りの文字を書いて、どう書いたらきれいに見えるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 はこの形を折り紙で作ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はこの形を折り紙で作りました。chromebookで折り方の動画を見ることで、止めたりもう一度再生したりして、自分のペースで進めることができています。

本日:count up14
昨日:109
総数:616216


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266