ようこそ!萩原中学校へ!

3月25日(金) 1年間ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日修了式がありました。1年生の学習課程を終えたことになります。中学校に入学してからの1年間で、心も体も大きく成長しました。みなさんの何事にもひたむきに取り組む姿に、何度も感動させられました。また、仲間が困っているときには、優しく手を差し伸べる姿も見られ、温かい学年集団であることを実感しました。来年度も大きく飛躍することを期待しています。
 保護者の皆様には大変お世話になり、多くの場面でご協力いただきました。この場をお借りして、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

3月25日(金) サッカー部 紅白戦

画像1 画像1
yes!!


「礼儀 感謝 責任」
「サッカーを通じて人間力の向上を目指す」

3月24日(木) 1年間ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保護者の皆さま、一年間ありがとうございました。今年一年、「共力成」の学年目標のもと、時間厳守・提出物の期限を守る・周りと協力することを何度も話してきました。何度も話すうちに、子どもたちの中でリーダー会を中心に意識が芽生え始めました。学年みんなで成長しようとする姿が、学年職員一同本当に嬉しかったです。
そして来年はいよいよ3年生、進路選択の年です。新しい制度になり、大きなうねりの中、お子さんたちとできる限り相談する時間を取りながらよりよい進路選択を支援して参ります。よろしくお願いします。

3月24日(木) みうら郷土館より お知らせ

 みうら郷土館からのお知らせです。
 4月3日(日)から5月29日(日)まで、添付資料のような展示をしております。入場無料です。この機会にぜひご来場ください。

画像1 画像1

3月24日(木)令和3年度修了式

画像1 画像1
修了式式辞

(前略)
 やさしいという言葉に「優」の漢字が使われます。「優」という漢字は、「亻(人偏)」に「憂(うれえる・・・よくないことが起きるのではないかと心配する)」から他人を思いやる気持ちをもった人、すなわち「やさしい」を意味する「優」という漢字が成り立ちました。
 よくないことが起きるのではないかと心配をするから、見守る、声をかける、手助けする・・・。よくないことが起きるのではないかと心配するから、注意をする、厳しいことを言う、叱る・・・。
 家族や先生、友達から、厳しいこと、嫌なことを言われることがありますが、周りの人は、あなたのことを心配しているから、あなたのことを大切に思っているから、あえて厳しいこと、嫌なことを言っているのではないでしょうか。
(中略)
 周りの人との関わりを大切にして、周りの人を思いやっていくことで周りの人も自分も幸せにしていくことができると思います。周りの人に「優しく」できるみなさんであり続けてください。
令和4年3月24日 一宮市立萩原中学校長 成瀬光彦

3月23日(水)園芸部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、園芸部では中庭に花の苗を植えました。久しぶりの活動でとてもたのしそうに活動できました。また、昨年の冬に植えたチューリップがいよいよ咲き始めました。来月の入学式をきれいな花で飾るために気持ちを込めて育てています。学校にお越しの際は、ご覧いただけると幸いです。

3月23日(水)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の大掃除の様子です。返却物の配布、掲示物の片付けをした後、1年間使っていた場所を隅々まできれいにしました。今のメンバーと今の教室で過ごすのも、あと1日です。最後まで、クラスの仲間と協力し、有終の美を飾ってほしいと思います。

3月23日(水) 2年3.4組体育

画像1 画像1
アルティメットの優勝チームです。
華麗なパスワークを披露しました!


「礼儀 感謝 責任」

3月23日(水)2年生 道徳では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうの手紙という題材を扱いました。
学級の友達全員に一言ずつメッセージを書いていました。

3月22日(火) 1年生最後の学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も残り3日となりました。今日は、1年生最後の学年レクリエーションを行いました。男女に分かれてクラス対抗ドッヂボール。どの試合も白熱!クラスの団結を見ることができました!!はじめや終わりの会、ルール説明や準備運動など、リーダー会が中心となって進めてくれました。表彰状も手作りで作ってくれました。これまでも今日の本番もしっかりと最後までリーダー会らしく、みんなのために活躍してくれてありがとう。2年生でも、クラスや周りのために率先して行動できる皆さんの活躍を期待しています。
 そして、レクリエーション後には、先日行った5教科のファイナルテスト満点者表彰式を行いました。今年は3人の子が満点を獲得!日頃からの努力が実って本当に良かったと思います。
 1年生も残すところ、明日と明後日の修了式のみとなりました。悔いのないよう、しっかりと最後まで授業や部活動など学校生活に全力を注ぎ、有終の美を飾ってほしいです。

3月22日(火)2年生 いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もあと3日となりました。授業日はあと1日です。
学活の時間には掲示物をはがしたり、学級に保管してあった補助教材を配布したりしていました。

手が空いた生徒の皆さんは床の雑巾がけや椅子の脚を拭いていました。

3月19日(土) サッカー部 室内練習

画像1 画像1
グラウンドのコンディション不良のため、室内練習を行いました。

上達するために必要な要素をチームで共有していこう。



「礼儀 感謝 責任」
「サッカーを通じて人間力の向上を目指す」
「キャプテンおめでとう」

3月18日(金) 最後の学年集会

画像1 画像1
 最後の学年集会を行いました。1年生所属の職員からの話を、生徒たちはしっかりと聞いていました。1年生として過ごせる日は、あと3日となっています。残りの3日間で、同じクラスの仲間をはじめとしたお世話になった人に、感謝の気持ちを示していってほしいと思います。

3月18日(金)生徒会

画像1 画像1
 今週は、生徒会として企画した「あるもの」のために、忙しい一週間でした。授業での移動教室や次年度の生徒会役員選挙があり、時間が足りないと感じるときもありました。それでも、無事に今週中に終えることができたのは生徒会のメンバーが真剣に取り組んでくれたおかげです。来週を楽しみにしたいと思います。
 次年度の役員選挙でたくさんの立候補者が出てくれたのは、このメンバーの活動を見てくれていたからだと思います。活動期間は残り僅かになりますが、最後まで活躍を期待しています。

3月17日(木) 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に令和4年度前期生徒会役員選挙が行われました。立候補者が13名と2年生からも多くの生徒が立候補した立会演説会になりました。たくさんの生徒が萩原中学校のために、自分に何ができるのか、自分たちができることを伝えてくれました。多くの生徒が学校のために、と立ち上がってくれた姿に本当にうれしく思います。最上級生となった2年生。今後、萩中を引っ張ってくれる頼もしい姿を見たように思います。

3月17日(木) 令和4年度前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
 本日午後、令和4年度前期生徒会役員選挙がありました。どの候補者も今よりももっと萩原中をよくしていきたいという強い意志を演説していました。立候補者も聞いている生徒の皆さんも真剣な態度で臨んでいました。

3月16日(水)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から部活動が再開しました。生き生きと練習に励む生徒ばかりです。けがのないように気を付けてアップから行っていました。

3月16日(水)2年生 道徳では

画像1 画像1
画像2 画像2
「一瞬に、心を込めて〜空港グランドスタッフ・中山弓子〜」という映像教材を使いました。
羽田空港を支える、おもてなしのプロが試験で最低点をとった。みんなの前で恥ずかしい思いをした。その時、同僚からは「どんなことがあっても仲間だから」と言われたとのこと。
この教材を通して、仕事をするときに大切にすることは何かを考えました。

3月15日(火) 生徒会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から生徒会役員選挙に向けての選挙活動が始まりました。1年生からも3名の生徒が立候補しています。当選に向けて頑張ってほしいと思います。

3月15日(火) 2年生 木曜日には

画像1 画像1
来週には令和4年度前期生徒会役員選挙があります。
今日は立候補者の推薦責任者による応援スピーチの放送がありました。
職員室に集まった生徒の皆さんは、自分の順番の直前まで原稿を確認していました。
教室に戻ると自然とクラスから大きな拍手がおきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

PTA

各種たより

行事予定

おやじの会

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286