最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:380
総数:1293145
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

3/10 考えているなあ〜

2年3組の家庭科で考えた、ある子の家族の部屋割り案です。

家族みんなのためによく考えています。
感心します!
画像1 画像1

3/10 誰がどの部屋に?

2年3組の家庭科です。
家族の誰がどの部屋にするといいのかを、家の間取りと各自の条件を考えて決めています。

友達と意見交換しながら考えています。
決まった間取りは写真に撮り、タブレットのクラスルームに保管します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卓球

2年1、2組の男子体育です。
卓球を行いました。

時間で対戦相手を変えていきます。
勝ったり、負けたり。
いろいろな人とたくさん試合ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 ダンスの発表

2年1、2組の女子体育です。
昨日発表会を行いましたが、時間がなくて1グループだけやれなかったので行っていました。

たくさん練習したのでしょうね。
とてもよくそろっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 協力して

2年1・2組の女子体育です。

バドミントンの準備をしています。
みんなで協力するとすぐにできました。

いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 演説前に

立会演説会の直前です。

(上)これから司会進行する選挙管理委員。
   余裕だなあ〜。
(下)演説の順番を待つ子どもたち
   余裕だなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 立会演説会

令和4年度前期生徒会立会演説会を行いました。
今回もリモートでの実施です。

立候補者はどの子も堂々と演説します。
すごいなあと感心します。

教室では真剣に演説を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 行書で書く

1年1組の書写です。
行書の練習でした。

行書は点画の連続や形の変化があり難しいです。
それでも子どもたちは先生の手本を見ながら上手に書いています。

上手いもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 比較してスピーチする

1年4組の国語です。
物事を比較してスピーチする内容でした。

「サケとシャケ」の違い。
「保育園と幼稚園」の違い。
「キャベツとレタス」の違い。
「硬式野球と軟式野球」の違い。

比較しながら最後にはちゃんと自分の意見を述べています。
終わると温かい拍手がもらえます。

なかなかおもしろい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 英語のすごろく

1年5組の英語です。
マーク先生と英語のすごろくを行いました。

出た目の数だけ進んで、そこに書かれていることに英語で答えます。
難しそうですが、2人の先生がちゃんとフォローしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 修了式まで

1年7組にカレンダーがありました。

修了式まであと10日。

クラスのみんなに感謝の言葉が綴られています。
画像1 画像1

3/9 出し合う

2年4組の英語です。
授業の初めに単語の意味を問う問題を出し合いました。

隣同士でスムーズに行っています。
誰とでも仲良く分け隔てなく行える2年生はえらい!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 日本の近代化と東アジア

2年2組の社会です。
日本の近代化と東アジアの歴史についてです。

日露戦争後の東アジアの様子を考える上で、日清戦争後の様子を復習しました。
日本も過去には大変な時代がありました。

平和の大切さを歴史からも学んでほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 かつお節、どうする?

1年7組の家庭科です。
かつお節をめぐる会話です。

S1:「かつお節、どれを使う?」
S2:「こっちは高級そうだよね。」
S1:「見た目が高級だね。これはどう?」
S2:「これは学校の調理実習っぽいよね。」

なんかおもしろい会話でした。
さて、どれが高級そうで、どれが調理実習っぽいのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 肉じゃがシミュレーション

1年7組の家庭科です。
肉じゃがを4人分作る食材を購入するシミュレーションしました。

人数や調理日の設定があります。
写真で表されている食材には、量や消費期限などが書いてあります。

「あれがいい、これがいい」とわいわい言いながら選んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 持ち帰りです

1年6組の技術です。
2学期から製作していた木工作品が完成しました。

学習のまとめプリントを書いています。
袋の中に自分の作品が入っています。

家で大事に使ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 修了式まで・・・

修了式までのカウントダウンカレンダーです。

えっ、11日?
今の学年、今の学級もこれだけです。
画像1 画像1

3/8 立体感のある平面構成2

2年生の美術作品です。

等角投影図法を用いて立体感を出しています。
どの作品も見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 立体感のある平面構成1

2年生の美術作品が展示してありました。
「立体感のある平面構成」の作品です。

どれもよく描かれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 「手」の肉づけ2

1年3組の美術です。

リアルな手の形ができてきました。
肉感や爪、しわまで表します。

おもしろい。
それぞれの手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信 ユリノキ

スクールプラン

eライブラリ家庭学習サービス

新型コロナウイルス関係

授業配信関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。