宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up107  
昨日:160  
総数:913453

2月14日(月)1年生 図工〜いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 油粘土で、自分と生き物が仲良くお散歩している姿を作りました。楽しそうに歩いている様子や雰囲気が伝わってくる力作が多く見られました。

2月14日(月)集中!(4年生)

 書写では今日から「平和」を書いていきます。一年のまとめとして、授業のめあての他に自分で1つ目標を決めて取り組んでいます。
 国語では、生活に関するアンケートを作りました。今日は集計作業をしました。コロナ禍でやれることが限られていますが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 大根がとれました。ひまわり

 お世話をしてきた大根を抜きました。みんなにこにこです。どんな料理にして食べるとおいしいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)「まだ見ぬ世界」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「まだ見ぬ世界」というテーマで授業をしました。まだ見たことのない世界、いつか行ってみたい世界を想像しながら絵をかきました。どの作品も夢あふれるものばかりでした。

2月14日(月)全校朝礼

オンラインでの全校朝礼で、6年生児童一名を福祉善行児童で表彰しました。おめでとうございます。
その後、校長先生からは、3学期も残り1か月ぐらいになったので、新しい旅立ちに向けた読み聞かせがありました。
毎日新しいドアをあけていくその向こうには、たくさんの新しいことが待っています。みんな、不安になることはありません。だれでも、はじめての人生を送っているのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)登校

おはようございます
3連休明けの月曜日の朝です。
登校していくる子どもたちを校門で迎えてくれたのは、児童会と代表委員さんたちです。今日も、あいさつ運動に取り組んでいます。1週間のスタートである月曜日は、明るいあいさつで1日をはじめるのは、とても気持ちがいいですね。
今日も良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 学習、がんばってます。ひまわり

 図工の紙版画の版を工夫して作ったり、理科の「冬の生き物」をまとめたり、算数の直方体と立方体を作ったり。しっかり学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 書写の時間 ひまわり

 今日の書写の時間に、三年生以上は小筆の練習をしました。いつもの筆とは持ち方もちがいます。漢数字や自分の名前の練習をがんばりました。1・2年生はいい姿勢で書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)2年 授業風景

6年生が卒業するまで、あと1か月余りとなりました。今日は、6年生を送る会に向けて、お祝いメッセージをつくるための話し合いをしました。6年生に喜んでもらえるために、いろいろな案が出されました。
漢字の復習プリントに取り組んでいます。学習もまとめの時期になってきました。これまで学習したおよそ160字の漢字を一文字ずつ確認をしていました。
図工で作った紙版画を見て、紹介カードを書きました。作品の説明や表現したかった気持ちなどを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)14日(月)のクラブ活動は中止

感染症拡大を受け、まん延防止等重点措置が延長される案が出ています。県内の学校にもリスクの高い教育活動をはじめ、部活動の中止などの対策強化の通知がありました。それを受け、来週の14日(月)の4年生以上のクラブ活動を中止することにします。
なお、下校は、15:05の一斉下校としますのでよろしくお願いします。この連絡は、メールでも配信をします。急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

2月10日(木)1年 授業風景

外気温は低くて寒い日ですが、教室内は常時換気をしながら授業をしています。
算数では、問題文を読み取り、計算式をたてる学習をしていました。先生から、文章表現で注意する箇所を教えてもらい、「わかった」というつぶやきが聞こえてきました。
生活科では、冬探しをしています。見つけてきた冬の様子をプリントに整理します。今日は少し雪が降っていましたので、冬景色が見られましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)残り24日 6年生

卒業まで残り24日になりました。
今日は算数の授業でこれまでの復習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)交通安全への取り組み

おはようございます
登校時刻に小雨が降る天気となり、寒さが一層きびしく感じられる朝を迎えています。
交通事故ゼロの日の今日は、警察の方や地域の方が、交差点などで交通安全の見守りをしてくださっていました。本当に、ありがとうございます。
天気予報では、雪への備えをするような情報もでています。明日からの3連休に向け、感染対策もしっかりとやっていきましょう。
今日もよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)最後の毛筆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写の授業では、「旅立ちの日」という言葉を清書しました。
3年生のころから続いた毛筆の授業も今日が最後です。
集中して、ていねいに書くことができました。

2月9日(水) 2分の1成人式 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2分の1成人式のオンラインでの参観、ありがとうございました。これまでの練習の成果をお見せできたと思います。3学期も残り少ないですが、子どもたちの成長を支援し見守っていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。

2月9日(水)2分の1成人式(4年生)

 2分の1成人式のオンラインでの参観、ありがとうございました。これまでの練習の成果をお見せできたと思います。3学期も残り少ないですが、子どもたちの成長を支援し見守っていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)6年 授業風景

今日は清書の日です。一番できのよい作品に名前を書いて提出します。3年生から取り組んでいるものの、自分の名前を小筆で書くことは案外難しいようです。墨の量や筆圧など神経をつかう作業になりますね。
算数では、これまでの復習問題に取り組んでいます。自分が不得意である内容を知ることが必要です。テストや問題プリントを自分なりに分析したり、見直したりする手間をかけることですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)5年 授業風景

理科では、ネットで検索して調べたことも取り入れてまとめています。調べたいことを効率よく検索したり、たくさんある情報の中から必要なものを選択したりすることは、繰り返し作業をすることでだんだんと習得していけると思います。
英語では、日常生活の行動を頻度を表す英語で受け答えをするトレーニングをしています。
例えば、犬の散歩は?always usually sometimes never などを使って返事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)3年 授業風景

体育では、持久走をしています。数分間の制限時間の中でどのくらい走れるのかな?自分のペースを考えてむらなく走りましょう。
国語では、物語の読み取り。登場人物の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)2年 授業風景

図工では、ストローを組み合わせて動くおもちゃを作っています。
ストローのような身の回りのある材料を工夫一つで動かすことができます。高価なゲームではなく、手作りで楽しめるおもちゃができることをどう思っているのかな?
算数では、1万という数について調べています。例えば、1万は、100のかたまりだといくつ分かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応