最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:152
総数:1012503
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

3月24日(木) 1年間のお礼【1年生】

画像1 画像1
本日無事に修了式を終えることができました。
保護者の皆様には、日頃よりご理解とご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
入学してからあっという間の1年間だったと感じています。
コロナの影響で制限がある中での生活でしたが、「凡事徹底」や学年目標「先律後楽」を意識して、みんなで力を合わせて乗り切ることができました。
昨日は、実施できるか心配していた学年レクリエーションを行うことができ、楽しい1年間を締めくくることができました。(上の写真は学年レク後に撮影。撮影時のみマスクを外しています)
本当に心優しい生徒ばかりで、幸せな1年間でした。
来年度、「先輩」となって、更なる成長をしてくれると期待しております。
1年間ありがとうございました。

第1学年 職員一同
画像2 画像2

3月24日(木) 修了式【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の修了式、式後の学活の様子です。中学校に入学して1年間、学習、行事そして部活動に一生懸命取り組むことができました。春休みは次の学年の準備です。有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。

3月24日(木)修了式後の学活の様子【2年生】

 修了式を終え、最後の学活では各担任から通知表渡しがありました。みんな通知表と向き合い、この一年の自分の頑張りを振り返り、次への目標を見つけていました。担任の先生からの激励の言葉を聞き、クラスの仲間と充実した時間を過ごすことができました。来年度は、最高学年!そして受験生です!春休みは来年度に向け、一人一人準備をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(木)修了式後の学活の様子【2年生】

学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(木)通知表渡しの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了式を終え、学活では、各担任から通知表渡しが行われました。みんな真剣に通知表を見て、1年間の頑張りを振り返っていました。この1年間、多くの制限がある中でも毎日、元気に学校へ登校し、何事にも一生懸命に頑張ってくれました。春休み中は、復習や予習をして2年生に向けて準備をしてほしいと思います。

3月24日(木) 表彰伝達

3年連続表彰でテニス部女子が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(木) 修了式(生活・安全・部活動について)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【生活担当の先生より】
 「凡事徹底」は生徒の皆さんが意識したことで、浸透してきました。今後は、全員が意識しやり続けることでより良い学校にしていきましょう。
 明日から春休みに入ります。生活のリズムを崩さず、健康に過ごしましょう。また、SNSやスマートフォンの使用についてもルールをもう一度確認し正しく使用しましょう。

【安全担当の先生より】
 一年間、交通ルールやマナーに意識できた生徒が増えました。
 今後も、通学路を通って、安全に登下校してほしいと思います。交通事故は気の緩みから発生します。常に交通ルールやマナーに気を付けていきましょう。また、新入生にも「先輩」として、交通ルールやマナーの順守を通して命の大切さを伝えていきましょう。

【部活動担当の先生より】
  春休みの部活動では3つの「ぶ・か・つ」を守って活動しましょう。
 「ぶ」部活動前にGoogleフォーム
    健康確認と出欠確認を確実にお願いします。
 「か」からだは自己管理
    休止期間が長かったため無理せず、体を慣らしていきましょう。
 「つ」通学路を通って登下校
    交通事故や危険がないよう、安全に登下校しましょう。

3月24日(木) 葉栗スポーツマンクラブ賞授与式【1・2年生】

葉栗スポーツマンクラブ賞授与式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木) 修了式 式辞1

画像1 画像1
中庭の桜のつぼみが紅く膨らみ、愛らしい花を咲かせ始めています。これから1週間のうちに満開に近づき、葉栗中の自慢の景色が明るく広がって、1年のゴールと次のステージのスタートの時期を迎えたことを私たちに教えてくれます。

今、学年の代表生徒に修了証を渡しました。今年も新型コロナウイルス感染症の対策をしながら進めてきた1年でした。年度当初から幾度も計画変更を迫られることになり、葉栗中学校の歴史にはない道を進むことになりました。どうすればうまくいくのか、迷い、打ちひしがれそうになる、正解がない道のりを、生徒のみなさんも先生方も本当によく頑張り、心配りをし、新しい葉栗中学校を築き上げてくれました。みなさんを頼もしく思います。みなさんと先生方が成し遂げたことを誇りに思います。ここにいる全員で拍手をして、友だちや先生たちの努力をたたえたいと思います。(拍手)

3月24日(木) 修了式 式辞2

画像1 画像1
この後、教室に戻って、修了証と一緒になった通知表を担任の先生からいただきます。通知表に書かれている担任の先生からみなさんへのメッセージを読ませていただきました。今年1年のみなさんの頑張りや成長する姿が思い浮かび、これからの生活で期待している願いが伝わってきて、とても幸せな気持ちになりました。素敵な学年や学級を作りあげてきたことがよく伝わってきました。今日で今年度は締めくくりとなりますが、担任の先生の思いを心でしっかりと受け止めて、来年度の新しい学年・学級で今年以上の学年・学級を築く活躍をしてくれることを心より願っています。

3月24日(木) 修了式 式辞3

画像1 画像1
さて、明日から新しい学年に向けた準備期間に入ります。まん延防止等重点措置は解除されましたが、新型コロナウイルスに感染する人の数は、今までのように減らずに高止まりしているという報告があります。春休み中も油断をせずに、ひとりひとりが身につけた感染症予防をしっかりと徹底して生活してほしいと思います。

部活動はありますが、少し友だちと離れて過ごす時間が増えます。また、3月30日には、新聞等で先生たちの異動も伝えられます。仲良くなった人やお世話になった人と離れることになるのは寂しいことですが、別れも人として強くなるために必要なことです。

3月24日(木) 修了式 式辞4

画像1 画像1
『離れていても 心はしっかりと寄り添って』
お世話になった先生と離れ離れになっても、葉栗のことを思い、心を寄せて頑張っていきたいです。春休みの間に友だちのすぐそばにいられない時間があったとしても、みんなで作り上げてきた絆は消えません。あたたかい思いやりの気持ちを春休みも大切にして、近くにいる人の幸せを支えられる人であってほしいと思います。

命を大切にしてください。辛いこと・苦しいことがあったら、いつでも学校に知らせてください。あなたは大切な人です。必ず寄り添ってくれる人がいることを忘れないでほしいと思います。

それでは、4月6日、入学式の前日に、みなさんとこの体育館に集まり、新しい葉栗中学校の仲間を迎える準備ができるのを楽しみにし、修了式の式辞といたします。

   令和4年3月24日
   一宮市立葉栗中学校長 長谷川伸弘

3月24日(木) ラストメッセージ【2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(木) ラストメッセージ【2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(木) ラストメッセージ【2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(木) ラストメッセージ【2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(木) ラストメッセージ【1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(木) ラストメッセージ【1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(木) ラストメッセージ【1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月23日(水) 1,2年生で部活動再開!

昨日は2年生が部活動を先行して再開しましたが、今日は1年生も加わりさらに活気のある活動となりました。パスをする相手、打ち込む相手がいることがとてもうれしいですね。チーム力を少しずつ取り戻していけるように、みんなで励まし合いながら頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
3/24 修了式 定時制後期検査 職員定時退校日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745