6月30日 しんぶんしとなかよし(図工) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と協力して家を作ったり、紐まで新聞紙で細く作って「魚釣り」を表したり、、、みんな、それぞれのものを作って楽しみました。
 女の子の中には、アクセサリーを作った子もいました。

6月30日 図工 1年生

 粘土でつくったひもを使って、いろいろな形をつくりました。キャンディーなどの食べ物やカタツムリなどの生き物、文字をつくっている子もいました。いろいろな発想があって、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人グループで、一人ずつ、あったらいいなと思うものを発表しました。デジタル教科書にあった、お手本の発表を聞いたからか、皆上手に発表できました。違う画像ですが、QRコードが教科書についていますので、家でもぜひ見てください。

6月30日 あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、あると便利なものや楽しいものを考えて発表します。今日は原稿を読む練習をしました。友達が聞き取りやすい速さで話すことができましたか。

6月30日 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おおきなかぶ」の勉強に入りました。
お話を読んで、感想を班で交流しました。
「なんで?」と思ったことについては、班で話し合うことができました。

6月29日 英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 数字を使ってビンゴゲームをしました。写真は、数字の歌を歌いながら動いているところです。
 今日も楽しく活動できました。

6月29日  葉っぱの観察 1年生

 国語の学習であさがおの葉っぱの観察をしました。生活科の時間にも、観察はしてきましたが、今回は新しく「重さ」や「高さ」などをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 1人1鉢! 6年

6年生は、コリウスという花を植えました。
11月の運動会の日まで大切に育てようと、愛情込めて鉢に植えました。

すくすく育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、とうがん汁、たらのカレーあげ、フローズンヨーグルト

【ひとくちメモ】
 とうがんは「冬の瓜」と書きます。夏に収穫して冬まで貯蔵できる瓜ということから、この名前がつきました。成分の95%以上が水分でくせがないのが特徴です。今日のような汁物の他に、煮物、酢の物、あえ物などさまざまな料理に使われます。

6月29日 水泳 5年生

本日、水泳の2回目を行いました。
今日は、本格的に泳ぐ練習をしました。

画像1 画像1

6月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、はっぽうたん、あげギョーザ

【ひとくちメモ】
 今日の八宝湯には、うずら卵が入っています。愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代の頃からうずらの飼育が行われています。うずらは、にわとりに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめの鳥です。

6月29日 一宮市公立中学校制服 展示会のおしらせ

お問い合わせ

 みんなの制服プロジェクト 85−7073

良かったら、展示会にお出かけください。
画像1 画像1

6月29日 食育教室 2年

2年1組で、栄養教諭による食育教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 楽しい水泳 4年生

晴天に恵まれ、水泳の学習をしました。

コロナ禍でのプールの約束を守って、静かに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 楽しい水泳 4年生

6月29日 楽しい水泳 4年生

晴天に恵まれ、水泳の学習をしました。

コロナ禍でのプールの約束を守って、静かに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 楽しい水泳 4年生

6月29日 楽しい水泳 4年生

晴天に恵まれ、水泳の学習をしました。

コロナ禍でのプールの約束を守って、静かに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 楽しい水泳 4年生

6月29日 楽しい水泳 4年生

晴天に恵まれ、水泳の学習をしました。

コロナ禍でのプールの約束を守って、静かに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、あると便利なものや楽しいものを考えて発表します。今日は道具の名前を考えました。道具の形や使い方などからイメージを膨らませることができました。

6月28日 先生のすすめるとっておきの本  最終回


  図書館に「先生のすすめるとっておきの本」が紹介してあります。

 どの本も、とても楽しい本ばかりです。

 ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1

6月28日 国語  5年生

今日は、国語の時間で俳句を作りました。
俳句を作るときに、文字を変えることで雰囲気が変わったり、季語を入れることで印象が変わることを学びました。

文字だけでなく絵もかき、完成させました。
画像1 画像1

本日:count up2
昨日:109
総数:616204


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266