物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

3/9 出し合う

2年4組の英語です。
授業の初めに単語の意味を問う問題を出し合いました。

隣同士でスムーズに行っています。
誰とでも仲良く分け隔てなく行える2年生はえらい!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 日本の近代化と東アジア

2年2組の社会です。
日本の近代化と東アジアの歴史についてです。

日露戦争後の東アジアの様子を考える上で、日清戦争後の様子を復習しました。
日本も過去には大変な時代がありました。

平和の大切さを歴史からも学んでほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 かつお節、どうする?

1年7組の家庭科です。
かつお節をめぐる会話です。

S1:「かつお節、どれを使う?」
S2:「こっちは高級そうだよね。」
S1:「見た目が高級だね。これはどう?」
S2:「これは学校の調理実習っぽいよね。」

なんかおもしろい会話でした。
さて、どれが高級そうで、どれが調理実習っぽいのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 肉じゃがシミュレーション

1年7組の家庭科です。
肉じゃがを4人分作る食材を購入するシミュレーションしました。

人数や調理日の設定があります。
写真で表されている食材には、量や消費期限などが書いてあります。

「あれがいい、これがいい」とわいわい言いながら選んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 持ち帰りです

1年6組の技術です。
2学期から製作していた木工作品が完成しました。

学習のまとめプリントを書いています。
袋の中に自分の作品が入っています。

家で大事に使ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 修了式まで・・・

修了式までのカウントダウンカレンダーです。

えっ、11日?
今の学年、今の学級もこれだけです。
画像1 画像1

3/8 立体感のある平面構成2

2年生の美術作品です。

等角投影図法を用いて立体感を出しています。
どの作品も見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 立体感のある平面構成1

2年生の美術作品が展示してありました。
「立体感のある平面構成」の作品です。

どれもよく描かれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 「手」の肉づけ2

1年3組の美術です。

リアルな手の形ができてきました。
肉感や爪、しわまで表します。

おもしろい。
それぞれの手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 「手」の肉づけ1

1年3組の美術です。

「手」の肉づけをしています。
ヘラで形も整えます。

できてきたなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 公立入試の日です!

今週は公立高校の入試です。

今日はAグループの学力、明日は面接です。

がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 肉じゃがの食材を買う

1年5組の家庭科です。
買い物シミュレーションをしました。

肉じゃが4人分の食材を購入します。
食材の写真を見ながら検討します。
食材には消費期限も書かれています。

みんなでワイワイ決めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 eライブラリー

1年7組の国語です。
慣用句の復習をしていました。

eライブラリーという学習ソフトが導入されています。
多くの学習問題がありますが、その中から「慣用句」を選んで復習をしました。
正解すると○がもらえます。
まちがえると・・・×です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 朝会の話 「17.916」

(校長の話)
 常滑中学校は75年の歴史があります。今年度の卒業式は第75回卒業証書授与式でした。75年というと、どれだけの卒業生がいると思いますか?17.915人です。それだけ多くの先輩がいるのです。
 卒業証書には卒業番号が記載してあり、自分が何番目の卒業生なのかが分かります。ちなみに来年の3年生の1組1番の人の卒業番号は、「17.916」です。誰だろうなあ?来年、再来年に皆さんが卒業証書を手にしたとき、自分が何番目の常中卒業生なのかを確認するといいですよ。
画像1 画像1

3/4 スピーチ

1年2組の国語です。
自分でテーマを決め、比較を取り入れたスピーチをしました。

時間は30秒。
短い時間に伝えたい内容をまとめます。

難しいけど上手にまとめられており感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 注文をする

1年2組の英語です。
レストランでメニューを注文するやりとりをしました。
もちろん英会話です。

料理カードを見て注文します。
ちゃんとできるとカードが渡されます。

できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 快適に暮らすために

2年5組の家庭科です。

6人家族で誰がどの部屋を使うとよいのかを考えます。
家族一人一人にはそれぞれの思いや条件があります。

みんなでワイワイしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 「手」

1年2組の美術です。
粘土で手を作ります。

少しずつ肉付けができてきました。
それぞれの手が浮かび上がってきます。

おもしろい形ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 まぶしい青!

1年3,5組の女子体育です。

空の青さがまぶしいです。
体を動かすには気持ちのよい日となりました。

キャッチボールはうまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 打って走る!

1年3、5組の男子体育です。
ソフトベースボールの授業です。

投げて、打って、走ります。
単純な動作ですが、けっこう難しい。

思いっきり体を動かすのは気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式

学校通信 ユリノキ

スクールプラン

eライブラリ家庭学習サービス

新型コロナウイルス関係

授業配信関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。