ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

新入生体験入学

 本日、来年度本校入学予定の小学6年生が、体験入学に来校しました。コロナ禍での実施で、例年行っていた授業参観は行わず、体育館にて学校の概要の説明を、教師と生徒会本部役員から受けました。児童は、やや緊張しながらもメモを取ったりしながら立派な態度で参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の本番に向けて

 本日6時間目に、1学年の合唱コンクールリハーサルが行われました。来週26日(金)の本番まで1週間後に迫っての各学級の発表でした。初めての合唱コンクールに1年生らしく元気な歌声が響きました。新たな課題等も見つかり、さらに各学級の色が染められていくことを願っています。頑張れ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

マイ弁当の日

 子どもたちが望ましい食習慣を身に付け、食の自立や生涯にわたって健康で心豊かに生活できる力を育むと共に、家族とのコミュニケーションを深める機会とすることをねらいに、マイ弁当の日が行われました。家庭科の授業で作った献立の計画を参考に、それぞれ素敵なマイ弁当をつくりました。ご家庭のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堂々と

本日、第49回郡山市中学校音楽学習発表会が、郡山市西部体育館で開催されました。例年ですと市文化センターでの開催ですが、今回は文化センターの被災修理のため変更されて行われました。本校からは、3年5組と6組が代表として参加しました。コロナ禍で無観客での発表でしたが、音楽を通して市内中学校と交流を深めました。生徒は緊張しながらも堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

性に関する学習会2

 本日6時間目に2学年を対象に性に関する学習会が行われました。講師にトータルヘルスクリニック副院長 土屋あさ子 様をお招きして、「十代の性について〜男女相互理解とLGBTについて考えよう〜」の内容で、講話をいただきました。多様性を含めた性=いのちを考えることができた貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

性に関する学習会

 本日6時間目に1学年を対象に性に関する学習会が行われました。講師に郡山市医療介護病院看護部長 宗形初枝 様 をお招きして、「いのちの大切さ〜いのちの誕生と思春期のからだと心の変化〜」の内容で、講話をいただきました。1年生にとっての性=いのちを考えることができた貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

本日、不審者対応の防犯教室が行われました。不審者が校内に侵入したことを想定して、非常ベル・避難等の訓練を行いました。その後、下校時に不審者に遭遇した時の対応についても学びました。ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭2

 3年生にとって中学校最後の榎祭、合唱コンクールが行われました。コロナ禍での今できる精一杯の準備をして本番を迎えました。さすが3年生の発表に、学級・学年の力を十二分に発揮してくれたように思います。ありがとう3年生。保護者の皆様には、制限のある中での参観にご協力いただきましてありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

榎祭1

 生徒昇降口に美術部・科学部・家庭科部・情報処理部の作品等が展示されました。どれも力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「榎祭」開祭式

 本日「榎祭」開祭式が行われました。今年度のテーマは「『奏』煌めけ自分、魅せよ富中、この一瞬は永遠だ」のもと開催されます。まん延防止等重点措置の影響により準備が遅れ、学校行事等の関係により今年度は展示と合唱コンクールを大きく分散しての開催となりました。式では校長・実行委員長・生徒会長のあいさつ、各担当からの説明の後、実行委員長より開会宣言がされました。明日からの三者相談の際、生徒昇降口の展示をご覧頂ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告最終回

 修学旅行報告も最終回です。
現在、東北自動車道『二本松IC』を通過しました。
これより各クラス、バスの中で解団式を行います。
2日間何事もなく無事終われそうです。今回の修学旅行に対し、ご理解とご協力をいただいたことに感謝申し上げます。
今日、明日と疲れをとりながら、そして火曜日の実力テストにむけての準備も並行して頑張らせてください。

修学旅行報告8

 4〜7組は、休憩場所の菅生PAを出発しました。1〜3組は、まもなく国見PAに到着し、休憩、出発になります。順調に郡山に向かっています。

修学旅行報告7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毛越寺を参拝、昼食をとって、旅行最後の見学地である中尊寺を参拝しました。先ほどバス出発しました。平泉前沢ICより東北自動車にて郡山に向かいます。
 帰りは流れ解散です。旧赤ちゃん本舗前、ステーキ宮前、旧とりあえず吾平前です。今のところ予定通りで日程が進んでいますので、17時40分頃に流れ解散。そして17時50分頃富田中に到着する予定です。

修学旅行報告6

 花巻市博物館と宮沢賢治記念館を見学しました。
本日より花巻市博物館には、花巻東高校出身のメジャーリーガーの菊池雄星選手と大谷翔平選手のサイン入りユニフォームが展示されていました。
 これから世界遺産に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行報告5

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日目の報告をします。
 朝寝坊することなく、全員朝食会場に集合し、美味しくいただきました。
 本日は、花巻博物館や宮沢賢治記念館、そして世界遺産の中尊寺と毛越寺を見学して福島に向かいます。

修学旅行報告4

画像1 画像1
 すべてのクラスが無事旅館に到着しました。
全員でいただきますをして、夕食を食べました。本日の昼食でどのクラスも美味しいものを沢山いただいたせいか、量の多い食事を残す生徒も多く見られました。お腹一杯になった夕食でした。
 これから温泉やお風呂に入り、疲れをとって明日に備えられればと思っています。

クラス別研修が終わり、旅館に向かいます

画像1 画像1
 それぞれクラス別研修が終わり、旅館に向かいはじめました。旅館に戻ると、夕食をとってお風呂に入り、一日目の活動が終了になります。
 写真は7組の活動場所、『浄土ヶ浜』です。

修学旅行報告2

画像1 画像1
宮城県に入り、トイレ休憩で菅生PAに寄りました。これからはクラス別選択コースのそれぞれのルートで向かいます。

修学旅行報告1

画像1 画像1
 おはようございます。
本日から本校3年生は岩手、秋田方面へ修学旅行になります。
先ほど学校を出発し、東北自動車道に入りました。バスによる長い旅になります。

研究授業(保健体育科)

 本日1校時目に、3年生女子保健体育科の研究授業が行なわれました。授業内容は、「ソフトテニス」の単元で、約単元の折り返しでの前半のまとめの時間でした。基本のストロークを練習してきて、個人毎の課題をタブレットの動画撮影で確認し、学び合う授業でした。生徒は楽しそうにグループで意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 修了式 受賞報告会13 職員会議12 1・2年月末(16日)・学期末(49日)・学年末(204日)統計 県立後期合格発表
3/24 学年末休業日〜31日 新入生オリエンテーション 職員会議13
3/25 PTA監査
3/29 教室移動
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522