ようこそ永盛小学校ホームページへ!

持久走がんばっています!〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1週間後に「校内持久走記録会」を控え、3年生の練習にも力が入ってきました。
 今日も、業間や3校時の体育の時間に、練習に取り組みました。体育の時間には、2回目のタイムを計測しました。多くの子どもたちが頑張って走り、タイムを縮めることができました。また、一生懸命走る友だちを、大きな声で応援する姿も見られました。走ることも応援することを頑張っている3年生です!

4年図工「光のさしこむ絵」

 光を通す材料の感じを生かすと、どんなことが表せるかな。いろいろ組み合わせると楽しいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャリア教育 岩瀬農業高校

 10月22日金曜日、岩瀬農業高校へ体験学習をしに行きました。クラスごとに分かれ園芸と畜産の活動を行いました。園芸では、パンジーをプランターに植え替えたり、ビニールハウスの仕組みについて学んだりしました。畜産では、牛のブラッシングをしたり、卵のパック詰めをしたりしました。貴重な体験をすることができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)、4,5,6年生が活動しているクラブを見学しました。「どんなクラブがあるの?」「クラブって何?」と興味津々の子どもたち。様々なクラブの活動の様子を見学して、「入るクラブ、決まったよ!」「3つ入りたいクラブがあるんだけど、どうしよう?!」などと言いながら、楽しく見学することができました。

秋の町探検 パート2

 町探検では、町の方に質問をしたり、お仕事に使うものなどを見せていただいたりし、新しい発見がたくさんあったようです。これから、この町探検でわかったことをみんなでまとめたり、知らせ合ったりしていきます。
 ご協力いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の町探検パート1

 10月20日(水)に、生活科の学習で秋の町探検を行いました。ボランティアのお家の方々の協力をいただきながら、グループごとに探検場所に行きました。お店や施設の中を案内していただいたり、質問に答えていただいたりと、地域の方々とたくさんふれあう時間をもつことができ、子どもたちも大満足の町探検となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 見学学習 その2

動物とのふれあいの後は広場で遊びました。
遊具で思い思いに遊ぶ子、大きな岩に乗る子、広い原っぱで思いっきり走る子、みんなキラキラの笑顔がはじけていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 見学学習 その1

石筵ふれあい牧場へ見学学習に行ってきました。
1日の台風で延期になっていましたが、今度こそ天気に恵まれ一安心。
馬やひつじ、やぎ、うさぎなど、たくさんの動物とふれ合うことができました。
にんじんの餌やりも楽しかったですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(10月15日)

 今年度,本校の校内研修として算数科の研究に取り組んでおります。10月15日(金)には,校内授業研究会として,2年1組の「かけ算」の学習を参観しました。
 新しく出会った「かけ算」の学習にどの子も真剣に向き合っている姿が見られました。
 講師として県中教育事務所の指導主事を招聘し,ご指導をいただきました。
 今後も,子どもたちの学力の向上をめざし,研修に励んで参ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

全力疾走!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日の2校時目に、校内陸上交歓会を行いました。5年生が見守る中、50M走の選手が2人ずつタイムを競いました。練習を始めた日の記録と比べると、タイムが良くなっており「努力は裏切らない」を実感することができました。
 その後、リレーの選手が走りを披露しました。バトンもうまくつながり、よい走りを5年生に見てもらうことができて選手も満足していました。5年生のみなさん、応援ありがとうございました。

全力を尽くしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴のもと陸上交歓会が行われました。早朝より体育館でアップをし、会場へ向かいました。会場の人の多さにも圧倒され不安に感じる児童もおりましたが、今まで練習してきた自分を信じて競技に臨みました。競技が終わってスタンドに帰ってきた児童たちは、無事走りきることができた嬉しさや、自己ベストを出すことができた喜びを話していました。応援していただいた保護者の皆様や、教室から応援してくれた学級のみなさんに感謝します。ありがとうございました。

4年 「あばれ地蔵学習」

 4年生は、地元に伝わる「あばれ地蔵」に関する講演を聞きました。笹川地区の伝統文化を学ぶことができました。戦国時代よりも前からの歴史に、みんな、びっくりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行ってきました〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(火)、延期になっていた「見学学習」が行われました。
 3年生の見学学習は、「宝来屋本店工場」と「二本松キッズパーク」に行ってきました。「宝来屋本店工場」では、味噌ができるまでの説明を聞いたり、大きな機械を見たりしました。また、味噌の原料を実際に触り、感触を確かめることができました。「二本松キッズパーク」では、いろいろな遊具で体を動かし、楽しく遊びました。班ごとにルールを守って遊ぶ姿が見られました。
 あいにくの雨模様でしたが、学校ではできないことを体験してきました!

4年 外国語活動

 4年生の外国語は、「アルファベット」の学習をしました。授業の後半は、カードを使いながら、アルファベットの大文字と小文字の確認をしました。みんな楽しみながら、たくさんの英単語に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永盛小学校の代表としてがんばってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時の休み時間に「陸上交歓会 選手を励ます会」を開いていただきました。コロナ感染防止のため、体育館には5,6年生のみが入り、他の学年はZoomでの開催となりました。全校性のみなさんから応援していただき、パワーをもらいました。永盛小学校の代表として精一杯競技に臨んできます。そして、今までで最高の記録が残せるようにがんばります。今までたくさんのことを教えていただいた先生方の期待にも応えられるように、全力をつくしてきます!

5分間走〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)の「校内持久走記録会」に向けて、今日から業間の「5分間走」が始まりました。
 3年生の子どもたちも、元気に校庭を走っていました。一緒に走る1、2年生の外側を走る姿は、少しお兄さんお姉さんになったようで、頼もしく見えました。
 

5年 学習旅行

 10月7日木曜日、学習旅行に行きました。はじめに東日本大震災・原子力災害伝承館に行き、東日本大震災や福島第一原発について学んできました。福島が復興する姿を通して、防災や放射能について考えることができました。次に、アクアマリンふくしまに行き、福島県の自然や環境の豊かさについて学ぶことができました。たくさんのお魚を見ることができ、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 見学学習 昼食

 お昼は、おいしいお弁当を食べました。お弁当の時間を楽しみにしていた子どもたち。みんなでなかよくおいしくいただきました。
 お弁当のご用意、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 見学学習 1組その2

 次に、「なぜだろうランド」での活動を行いました。グループに分かれて、昆虫のクイズに挑戦!展示されているものを見ながら、協力してクイズの答えを見つけました。「とんぼの足は4本?6本?」「あの虫の名前は何?」などとお互いに話し合いながら、昆虫について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 見学学習 1組その1

 10月7日、ムシテックワールドへ見学学習に行って来ました。
 1組はまず、フィールドワークを行いました。山の道を登り、頂上へ到着すると、見晴らしのよい丘から福島空港が見えました。木の実や生き物について、たくさんのことを教えていただき、新たな発見をした子ども達でした。
 また、スラックラインも行いました。細いベルト状のひもの上をバランスを取りながら進みます。歩き方を変えたり、友達とじゃんけん遊びをしたりして、自然豊かな場所で、体全体を使って遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(〜3/31)
3/29 離任式(予定)
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035