ようこそ永盛小学校ホームページへ!

運動会種目説明会・係打合せ(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日は,運動会です。すでに学年やブロックで運動会の練習が進んでいますが,本日は,5・6年の係児童向けの種目説明会・係打合せを行いました。
 はじめに,プログラム順に,担当の先生から種目の説明を行いました。
 続いて,各係ごとに,係の活動内容や分担などを話し合いました。高学年として,どの子も真剣に話を聞いたり,話合いに参加したりすることができました。
 運動会本番は,お子さんの種目での活躍はもちろんのこと,係として活躍する姿にもご期待ください。

1・2年交流

 4月27日(火)に1・2年生の初めての交流学習を行いました。まず、2年生から1年生へアサガオの種のプレゼントをあげました。次に、グループに分かれて学校探検に行きました。1年生を案内する2年生の姿を見ると、「お兄さんお姉さんになったなあ」と成長を感じ、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生となかよし班を組み自己紹介をしました。
2年生から1年生にプレゼントもありました。
お手紙、あさがおの種、折り紙のプレゼントに1年生は大喜びでした!
2年生、どうもありがとうございました。

1年生 学校たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生とグループになり、教室の場所や学校のよいところを教えてもらいました。
1年生にとって初めての学校たんけんです!
わくわく、どきどきしながら2年生と一緒に校舎内を歩くことができました。

4年理科「ヘチマの種まきをしました。」

 先週、ヘチマの種を観察しました。今日は、理科の時間にヘチマの種まきをしました。先週、暖かい日が続いたので、例年より少し早く種まきをしてみました。今後は、その観察をしていきたいと思います。
 早くヘチマの芽が出るといいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(金)に,避難訓練を実施しました。大きな地震の後に校舎で火災が起きた想定で行いました。
 非常ベルの音に緊張しながら放送を真剣に聞き,担任の指示に従い,校庭に全児童が無事に避難をすることができました。
 その後,校長先生と担当の先生から,命の大切さや,避難の時の合言葉「おかしも」について話を聞きました。
 これからも安心・安全を第一に,教育活動を行って参ります。

ふくしま学力調査(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 去る21日に,4・5・6年生を対象に,ふくしま学力調査を実施しました。内容は,国語と算数および学習や生活に関する質問です。
 福島県内の4・5・6年生すべてが受けるテストですが,昨年はコロナによる臨時休校もあり,実施できませんでした。
 問題数が多く,かったものの,最後まで粘り強く真剣に取り組んだみなさんでした。

墨と水から広がる世界(6年)

 図工では、墨と水の濃さや筆の動かし方などを工夫して、自分の思いを表現しました。ふわーっ、シュッ、もやもや・・・。子ども達は、小さな芸術家のように筆を動かしていました。できた作品は時間をとって鑑賞です。お互いの表現のよさを見つけることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全な自転車運転を!!

 今日は、交通指導員の方々にお世話になり、交通安全教室を実施しました。まずは、自転車の点検のポイントを教えて頂き、その後は、路上での自転車乗り!!安全を確認して自転車を発車し、できるだけ車道寄りの歩道を走ってきました。指導員の方々からは、「上手でした!」のお褒めの言葉を頂きました。今後も今日学んだことをもとに、安全に自転車を運転してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 交通安全教室

 今日は、交通安全専門委員さんに、自転車の乗り方についてご指導をいただきました。
 自転車の点検の仕方やスタートの仕方を確認した後、実際に自転車に乗って道路を走りました。歩行者役の児童達は、道路を歩くときのきまりをしっかり守り、歩くことができました。
 高学年になり、自転車での行動範囲が広くなりました。ご家庭でも、自転車の乗り方について、ご確認をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

交通指導員の方、交通安全母の会の方のご協力をいただきながら、道路の歩行について学習しました。
「は・ひ・ふ・へ・ほ」の合言葉で大切なことを覚えました。
は・・・はしらない
ひ・・・ひろがらない
ふ・・・ふざけない
へ・・・へいのかげ、こわい
ほ・・・ほどうをあるく
学習したことを生かして、毎日の登下校でも気をつけて歩きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 交通安全教室

 4月22日(木)に交通安全教室を行いました。今回は、校外での歩行訓練です。初めに、交通指導員の方から、道路を歩くときの注意点についてお話がありました。その後、グループごとに実際に道路を歩きました。交通安全母の会の方々にご協力をいただきながら、横断歩道の安全な渡り方について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい自転車の乗り方〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(木)4校時、3年生の「交通安全教室」が行われました。交通教育専門員の方々にお越しいただき、自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」での点検の仕方や、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。どの子も真剣に話を聞いて、正しい自転車の乗り方を身に付けようと取り組んでいました。
 

4年生「交通安全教室」

 交通事故に遭わないために、「交通安全教室」を実施しました。4年生は自転車の正しい乗り方について、交通教育指導員の方からご指導をいただきました。
 自転車は左側通行をする事や、横断歩道などは無理せず自転車から降りて、安全に進むことなどをみんなで再確認をすることができました。指導員の方々、いろいろありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「春のまちを歩こう」

 4月21日(水)に生活科の校外学習を行いました。今回行った所は、日出山方面です。「町の春をさがそう!」「学校にはないものを見つけよう!」と、みんなで歩きながら、植物や生き物、町の古い建物、安全を守るものなど、多くの物を見つけることができました。途中、日出山公園で休憩をしましたが、遊具で楽しく遊ぶこともでき、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お弁当おいしいね!

12日(金)はお弁当の日でした。
子ども達は「早くお弁当食べたいな」と待ちきれない様子。
お家の方の愛情いっぱいのお弁当をおいしくいただきました。
ご準備、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図画工作科「おはなみスケッチ」

 4月20日(火)に、図画工作科の学習で「おはなみスケッチ」をやりました。校庭に出て、見つけた春の様子を絵に表します。子どもたちは、観察池の大きなおたまじゃくしや花壇のチューリップ、たんぽぽなど、冬には見られなかったものをたくさん見つけながら描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観等お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)に,今年度初めての授業参観を行いました。
 1年生は,おうちの方がいつ来るのかと,そわそわどきどきしながらも,一生懸命に学習していました。他の学年も,進級した学年,新しい先生に緊張感を持って臨んでいるようでした。
 コロナウィルス感染症予防のため,保護者の皆様には検温をしていただいたり,参観に時間制限を設けたりしました。ご理解とご協力に感謝いたします。
 夕方からは,PTAの学年委員会と専門委員会を開催いたしました。役員の皆様にはご多用の中ご出席いただき,重ねて御礼申し上げます。

5年生 授業参観

 今年度初めての授業参観が行われました。進級し、はりきって学習に取り組む様子をご覧いただけたのではないでしょうか。外国語の学習では、ベンジャミン先生と一緒にアルファベットや自己紹介の仕方を学びました。名刺交換などをして楽しみながら覚えることができたようです。
 本日はお忙しい中参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通ルールを守ります

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡山警察署の方に来校していただき、「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式を行いました。4月になり登校班の班長として、毎日下級生を安全に登校させてくれている6年生。上級生としての責任をしっかり果たしてくれています。今日は、警察署の方のお話を聞いて、改めて交通ルールを守ることの大切さと、家族にも交通安全をよびかけて、みんなで事故に遭わない生活を送ることの大切さを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(〜3/31)
3/29 離任式(予定)
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035