あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

8月31日の一コマ8

5年1組は交換授業で、大久保先生による社会の授業です。6年1組は宍戸先生の理科の授業です。本日は体育館で月の満ち欠けの勉強です。たんぽぽ学級の廊下掲示です。徐々に秋に変化してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の一コマ7

1年1組は校庭で体育です。1年生なりにリレーの作戦をチームで相談中、そして実践です。作戦がうまくいって勝てたかな?4年1組は図工で、水彩絵の具を自分の指を使って混ぜたり、表現したり、想像を膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の一コマ6

2年2組は生活科です。これからの学習について相談しています。2年1組は2学期の係のめあてづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の一コマ5

3年生は図工です。くぎ打ちゲームに挑戦です。まずは背景の絵を描いています。2組も1組もどんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の一コマ4

1年2組も本日身体測定でした。大きくなったかな?測定後は、養護教諭による保健指導です。1年生はトイレの使い方です。学校は洋式トイレになったので、その使い方について学んでいます。5年2組は、交換授業で新田先生の音楽の授業です。手拍子でリズム打ちの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の一コマ3

すみれ学級の様子です。まずは、しっかりと勉強です。牛乳パックを使って、できるだけ細長くはさみで切って、つなぎ合わせて様々な活動に結びつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の一コマ2

3年生は校庭で体育です。2組は走り幅跳び、タブレットで跳ぶ姿を互いに撮りあっています。1組は鉄棒です。カードをもとに、次々と技に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の一コマ1

8月も最終日です。本日より4日間、ポラリス看護学院の3名が主に保健室で養護教諭に学ぶ実習に入っています。4年2組の身体測定にさっそく参加です。測定後は、養護教諭から保健指導です。転んだときに、血が出る仕組みを学んでいます。けがをしないことが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の一コマ5

6年生は、陸上交歓会に向け、本日はハードル走と走り幅跳びの記録取りです。1年2組はタブレットを手に、夏を探して写真にパチリです。5年2組はグループでテーマ(あなたは、猫派?犬派?)に沿って討論です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の一コマ4

2年1組、2年2組は図工です。カッターナイフを上手につかって絵と切り取った紙を組み合わせるようです。5年1組は、夏休みの宿題としていた家庭科の小物づくりの作品を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の一コマ3

3年1組は身体測定の後、私たちにとって大事な脳について、養護教諭の保健指導です。1年2組は、校庭で体育で、リレーです。たんぽぽ学級の廊下側の掲示の様子です。秋バージョンに模様替えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の一コマ2

5年1組は習字です。「成長」と書いています。1年1組は、算数、みんなで次々と考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の一コマ1

1年2組は絵日記を作成中です。2年1組は算数です。黒板で自分の考えを発表、それをもとにみんなで理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日の一コマ2

前の続きです。8月にいわきアリオスで行われた福島県吹奏楽コンクールの写真が昇降口に貼りだされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日の一コマ1

TBC音楽コンクール用の録音演奏を、三春町まほらのホールを借りて行いました。馬場先生のきめ細かな指導をいただきながら、時間いっぱいに集中して取り組む合奏部の皆さんの頑張りに大きな拍手です。楽器運搬や会場作成等、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日の一コマ8

1年2組は体育館で体育です。2学期最初なので、体をいろいろ動かしています。1年2組はタブレットを使って夏を探しています。2年2組はタブレットの写真機能を使って夏の虫を探し記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日の一コマ7

5年2組は算数で、図形の角度について考えています。タブレットを使うと操作がいろいろできて、理解が深まります。友達とも考えを伝えあっています。6年生は体育で、陸上交歓会に向け、記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日の一コマ6

1年1組は、校庭で体育です。まずはしっかりと準備運動です。3年生は先生を交換しての授業です。3年2組は習字の様子、3年1組は英語表現科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日の一コマ5

業間の休み時間の様子です。校庭で元気に遊ぶ子どもたちの様子です。夏休み中に修理完了したジャングルジムでさっそく遊んでいます。ボールを使って遊ぶ6年生、友達と一輪車に乗る6年生、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日の一コマ4

6年生の学習のまとめが掲示してありました。2年2組と4年1組は身体測定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業
3/25 教室移動 学年末休業
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293