ようこそ!萩原中学校へ!

2年3組 おやじの仕事を語る会(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はありがとうございました。
子供の頃から大学生まで自分がどんな思いで将来を模索してきたのか、そして、どうして今の仕事を選んだのかを語っていただけました。また、講師の方が人として大切にしている『行動力基本動作10ヶ条』に触れ、中学生のうちから実行できるといいことを教えていただけました。調べてみると、この10か条はどれも社会人として大切なことばかりで、勉強になりました。

【生徒の感想】
・何事にも挑戦し、好きなことをやり続ける気持ちが必要だと思った。
・自分も運動することが好きなので、それを教えるというのも、将来の目標の一つにしたい。

2年1組 おやじの仕事を語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の仕事を語る会は、住職の方のお話でした。
僧侶になるための勉強・方法、日本をはじめ、世界の様々な宗教の歴史等についてのお話でした。

【生徒の感想】
・日本には仏教がありますが、その中にもたくさんの宗派があることが分かりました。
・修行をしないと僧侶にはなれないというイメージがありましたが、大学や専門学校を卒業すると資格がもらえるということが分かりました。

2年4組 おやじの仕事を語る会(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はありがとうございました。
 外国人技能実習生が、日本で働けるように様々な手続きを担う大切な仕事についてお話をしていただきました。外国人の方が日本で働くことができるかを判断するため、現地に行って面談を行ったり、働いた外国人の方が日本の生活になじめるように、ごみの出し方をはじめ、日本のでの生活、また日本の文化についても伝えているというところに驚きました。
 普段の学校生活ではあまり知ることができない「働く」ということについて、今日は多くのことを学ぶことができました。

【生徒の感想】
・人から感謝されるような仕事を見つけていきたい。
・実習生の方への愛情を感じました。


10月26日(火)おやじの会キャリア講話

画像1 画像1
 おやじの会のみなさん方のご協力で、今年もキャリア週間が始まりました。このキャリア週間は、職場体験学習が中止となる中、働くことについて考えることができる貴重な機会となっています。
 様々な仕事があることや、その仕事を通して得られるやりがいなどをお聞きする中で、生徒のみなさんには、将来の自分を考えるきっかけにしてほしいと思います。

10月26日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた雰囲気の中、学習に向き合っています。
 2年生の理科では、にぼしを使って、体の内部の仕組みを探っていました。また、3年制の音楽の授業では、合唱コンクールに向け、アドバイスをしあいながら表現の仕方を工夫していました。

10月25日(月) 役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期生徒会の役員や各委員会の委員長の任命式、部活動の新人大会で優秀な成績を収めた部の表彰が行われました。
 どの生徒も自覚と責任に溢れた表情をしていて、後期からは学校を引っ張っていくんだという強い意識を感じました。様々なことに挑戦しながら、後期の半年間を過ごしていってほしいと思います。

10月25日(月)任命式&表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日Googleミートを使用して、任命式と表彰伝達を行いました。後期学級役員を担う生徒が教室で立ち上がり、3年生の代表生徒が校長室で任命状を受け取りました。新しく任された役割に責任をもって頑張ってほしいと思います。

10月22日(金) 合唱練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月11月6日(土)に尾西市民会館で行う合唱コンクールに向けて、本日より各学級での合唱練習が始まり、学校中に美しいハーモニーが響き渡りました。昨日の体育祭で得たクラスの団結力をさらなるものにしていけるよう、本日より約2週間練習を重ねていきます。

10月21日(木) 体育祭 3年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の皆さん、準備から片付けまでありがとうございました。
皆さんの一生懸命に頑張る姿、仲間と笑顔で喜び合う姿、声は出せないけれど、仲間を真剣に応援する姿がとても印象的でした。
久しぶりの集合写真でしたね。皆、とても良い笑顔でしたよ。
素敵な一日をありがとう。
明日からは次に控えた合唱コンクールの練習がスタートします。行事を通して、更に学級の絆を深め、唯一の「結」を作り上げよう。
今後のすべての行事が「最後の」になるけれど、「最後」だからこそ「今までの最高」の思い出になるはずです!何より楽しもうね。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 体育祭 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技中のみんな、とてもいい顔していましたよ♪負けてしまったけれど、私にとっては3年3組のみんなが1位です(^▽^)/今日だけでなく、今日を迎えるために懸命に準備をした日々も楽しかったですね。リレーもとってもかっこよかったです!
ダンスとソーラン節は、男女のそれぞれの成長した体の動きが素晴らしかったです。女子は、しなやかな柔らかい動き、男子はパワーのある動き…それぞれの良さがよく表れており、大変見ごたえがありました。みなさんの成長をしみじみと感じた瞬間でした。やり切りましたね!!
 さぁ次は合唱コンクールです。行事が続きますが全部の時間を大切にしましょう。楽しむことを1番にしつつ…次こそ、3組の力を見せてやりましょうねヾ(*´∀`*)


※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 体育祭 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組のみなさん
今日の体育祭では、一生懸命な姿と笑顔いっぱいのみんなと過ごせて私はとっても幸せな1日でした。結果よりも必死に取り組めたという事実に大きな価値があります。責めたり落ち込んだりする必要は全くないよ。私の中では2組が優勝です!!
ダンスもソーランも、すごく素敵でかっこよかったです。本当に頑張ってくれてありがとう😄
さぁ次は合唱コンクールです!2組の合唱曲はとても難易度が高く、苦戦するかもしれませんが、みんなで今日のように頑張っていきましょうね。明日からみんなと合唱練習できるのが楽しみです。
今日は本当にお疲れさまでした。ゆっくり身体を休めて明日もみんなで支え合って生活していこうね。


3年生女子のみなさん
今日が1番素敵なダンスでした!
最後はとってもかわいいサプライズも頂き、とっても幸せです。3月までしか一緒に過ごせないのが本当に寂しいですが、1日1日を大切にこれからも一緒に頑張っていきましょうね。私もみんなのことが大好きです。本当に素敵なダンスをありがとう。


保護者の皆様
本日もお忙しい中をありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。


※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 体育祭 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで勝ち取った優勝‼本当におめでとう‼
 クラスの中で、「運動得意な子がクラスをひっぱった」「前に出るのが得意な子がみんなを盛り上げた」そして、「自分なりに頑張ろうとそれにつられ頑張った」「盛り上げにのって、笑った」先生は、そういった「チーム感」クラスの「団結感」を見ていて本当にうれしかった。みんなで笑顔になれるって本当に素晴らしい。担任として今日はうれしい光景でした。
 2週間後はもう合唱コンクールです。楽しみです。笑いあり、涙ありの、最高の合唱を見せてくださいね。
 今日はお疲れさまでした。

※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
 【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
 【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
・4日間で約1,680人分
・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
 【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
  市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月21日(木) 体育祭 2年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉を入れようと頑張っている姿や、他のクラスに負けまいと綱を一生懸命引く姿をみました。その姿から、2年4組の生徒は今年の体育祭を楽しむことができているなと感じました。
 何事も楽しむことができれば、思い出に残ります。3年間という限られた中学校生活の中で、思い出をどれだけ作れるかが大切なのかなと思います。学級目標の「スマイル」を忘れずに、これからの行事でもたくさんの思い出を作っていけるといいですね。今日はお疲れ様。ゆっくり休んでください。
※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 体育祭 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標通りの3組勝利!優勝おめでとう!団結力の勝利でしたね。
一人ひとり、みんながいたから勝つことができた。みんながいたから何倍もの力が出せた。みんながいたから楽しかった。仲間って素敵ですね。一人ではできないことも、無理だと思ったことも、乗り越えられる。一人で過ごしていてもこんな感動を味わうことはできなかった。素敵な一日になりましたね。感動をありがとう!次は、合唱コンで3組の団結力を魅せてくださいね♪
※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 2年2組 体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他学年であろうが、他クラスであろうが、分け隔てなく応援できるクラス。素晴らしかった!優勝はできませんでしたが、喜んだり悔しがったり、楽しい時間を過ごせました。
 色んな子の色んな表情を見ることができて、担任として幸せな一日。すぐに合唱祭と行事が続いていきますが、2組らしくONとOFFとを切り替えて、頑張っていこうね。

今日はゆっくり休んで。入浴後のストレッチを忘れずに!!
※写真撮影時のみ、マスクを外しています。


「礼儀 感謝 責任」
「2組リベンジャーズ」

10月21日(木) 体育祭 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭お疲れさまでした!!
縄を脇で挟んで引いている姿、満杯になるくらいの玉の数からみんなの本気度が伝わってきました。リレーメンバーもバトンを落とさずに激走をありがとう!
明日からもがんばろう。

※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 体育祭 1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年5組のみなさん、体育祭お疲れ様でした。初めての行事は楽しむことができましたか。「全力で楽しむこと」、「怪我に気を付けること」、「ミスが出ても励ましあうこと」、「先輩のすごさを目に焼き付けること」等、朝のSTで話した守るべきことを実践できていたと思います。何よりもよかったことは、みなさんが楽しそうに競技に取り組んでいたことです。先生としては、とても素晴らしい1日になったと思います。心から「楽しい」と思える場面が何度もありました。ありがとうございました。
 結果は、学年で準優勝でした。胸を張れる誇らしい結果だと思います。学年競技の障害物リレーでは、見事1位を獲得し、喜びあうことができましたね。4×100mリレーでも、女子が1位となりました。残念ながら、一生懸命取り組んだにもかかわらず、1位になれなかった競技もあります。しかし、1つでも順位を上げようと、最後まで諦めることはありませんでした。もし仮に、1位が取れなかったといって、手を抜いてしまっていたら、準優勝という結果は間違いなく獲得できませんでした。2つの競技で1位を獲得できたことも嬉しかったですが、最後まで一生懸命頑張った、「ボール運びリレー」と「男子の4×100mリレーの選手」にも、先生は大きな拍手を送りたいと思います。そして、欠席者の代理で2回走ってくれた人もいました。快く引き受けてくれてありがとうございました。
 今日1日で、少しは「絆」が深まりましたか。これから合唱コンクールに向けての練習が始まります。今回の体育祭で、「最後まで諦めなければよい結果が付いてくる」ということを学びました。合唱コンクールでも、全員で協力しながら、最後まで粘り強く練習していきましょう。

 本日、参観いただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。頑張ったお子さんに、ぜひ労いの言葉をかけていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 体育祭 1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生になり初めての体育祭。緊張の中でも、クラスのために頑張ろうと、どの競技も一生懸命頑張る姿がとても輝いていました。結果は見事準優勝!!
 4組のみんなは優しい心をもっており、周りのために助け合えるところがいいところだと、この半年間同じクラスで過ごす中で感じていました。みんなの良さが結果につながって本当に良かったなと思います。この体育祭で深めたチームワークを明日からの生活にも生かしていき、1年4組の学級目標「一番仲良−4(いちばんなかよーし)」のとおり、みんなで楽しめるクラスをみんなで作っていきましょう!
※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

10月21日(木) 体育祭 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習した通り、移動時はきびきびと行動し、応援席ではうちわを使って他学年の応援をし、競技中は思いっきり楽しむ姿が見られました。
ただ盛り上がるだけではなく、メリハリをつけて取り組む姿がとても素晴らしかったです。
学級目標「Power of Smile」のもと1年3組全員が笑顔で全力で取り組むことができた体育祭でした。優勝おめでとう!
次にみんなで取り組む大きな行事は合唱コンクールです。体育祭で深まった絆を合唱コンクールでも発揮してほしいと思います。
今日はしっかりと体を休め、あと1日頑張りましょう。
※写真撮影時だけマスクを外しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

PTA

各種たより

行事予定

おやじの会

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286