最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:448836

6月24日 2年生 体育「リレー遊び」

 体育では、リレー遊びをしています。
 チームの友達に上手にバトンを渡す練習をしました。
 はじめは、バトンを落としたり、もたもたしたりしていましたが、少しずつ上手に渡せるようになってきました。
 力いっぱい走って、チームを応援して、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 第2回父母教師会役員会・理事会

午後1時40分より校長室にて第2回父母教師会役員会を、午後2時20分より会議室にて第2回父母教師会理事会を開催しました。
 第1回の役員会・理事会以降の事業報告、夏休みの校外指導、2学期当初のあいさつ運動、今後の各委員会の活動予定などについて熱心に協議をしました。役員、理事の皆さま方、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日  今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・牛乳・オクラのみそ汁・さばの香味だれ・赤じそあえです。

今日は「まごはやさしい」献立です。まごはやさしいとは、7つの食べ物をまんべんなく食べると、健康的な食事になるという、和食のあいことばです。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいもです。今日は全てが入った献立です。ご家庭でもぜひ、取り入れてみてください。

6月24日 朝の会

画像1 画像1
 朝の会では、担任の先生からいろいろなお話があります。1年生では、昨日あった水泳の授業の様子をスライドで振り返っていました。「ルールをみんなが守っていたから笑顔で参加できたね」とクラスの頑張りを認めていました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

6月23日 あおぞら あおぞら商店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピーマンやきゅうりがたくさん実ってきました。
買い物の勉強もかねて職員室の先生の前であおぞら商店を開きました。
上手にお店ができました。

6月23日 3年生 掃除の時間

自分の掃除場所を、時間いっぱい
一生懸命に掃除している姿が
たくさん見られます。

これからもずっと
丁寧な掃除を続けていけるように
励ましていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 1年生 国語「おおきくなった」

画像1 画像1
画像2 画像2
 大事に育てているアサガオの観察をしました。「ほんばをさわったらちくちくしていたよ」「15まいも、でてきたよ」「つるが、ぼくのおなかぐらいまでのびてきたよ」たくさんの、発見がありました。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はなす入りカレーライス・牛乳・地元野菜のコールスローです。

今日は、愛知を食べる学校給食週間の最終日です。愛知県で作られた食材がたくさん登場しました。ご飯も牛乳も愛知県でつくられています。愛知県の農業などに興味もってみましょう。

6月22日 4年生 清掃活動

 今日の掃除の様子です。静かに掃除に取り組み、仲間と分担してきれいにすることができています。
 三枚目の写真は、七夕の短冊です。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 3年生 理科「ゴムや風の力」

画像1 画像1
 理科で「ゴムや風の力」を学習しています。ゴムで動く車を作って遊んでみました。これから、ゴムの伸ばし方を変えると、動き方がどのように変わるか、調べていきます。遊んでいるように見えますが、みんな真剣に取り組んでいます。

6月22日 5年生 外国語

 今日は、将来就きたい職業について尋ねたり答えたりする学習を行いました。自分のことを伝えたい、相手のことをもっと知りたいという目的で、将来の夢を互いにインタビューし合う姿が見られました。アイコンタクトや、リアクションなどに気を付けて活動することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 4年生 外国語活動

 4年生は、今日から新しい単元"What time is it?"の学習に入りました。一日の生活(日課)の英語での表現や、時刻を言う表現など新しく勉強します。「何時に起きますか。」「何時にお風呂に入りますか。」など、ALTのアンナ先生と会話しながら楽しく学ぶことができました。次回は、自分の日常生活のことを英語で言えるようになるといいですね。
画像1 画像1

6月22日(火) 2年生 図をかいて問題を解こう

算数の授業では、「図をつかって考えよう」という学習をしています。文章問題を読んで、分かっていることや求めることなどに線を引き、テープ図に表して求め方を考える活動です。問題を何度も読みながら、一生懸命テープ図をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は米粉ロールパン・牛乳・愛知のチキンビーンズ・愛知のメロンゼリー和えです。
今日の米粉パンには、地元・愛知県産の米粉を使っています。米粉が多く使われているので、小麦粉のパンと比べ、もちもちとした食感が楽しめます。チキンビーンズには、愛知県産の「フクユタカ」という種類の大豆を使用しています。また、メロンゼリーに使われている、メロンの果汁も愛知県産です。

6月22日 環境整備委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、第1回目の環境整備委員会を行いました。ベルマークの集計作業に役員の方やボランティアの方に取り組んでいただきました。この集めたベールマークの点数で、学校で使う子どもたちに必要な備品などを購入することができます。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

6月22日 朝の会にて

画像1 画像1
 昨日は夏至でした。1年の中で最も日が長い1日でしたね。1年生の教室でも夏至について、担任の先生から説明がありました。子どもたちも先生の話に興味をもって聞いていました。

6月21日 あおぞら 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりにあおぞらのみんなで体育を行いました。
みんな元気に体を動かせたことが一番です。
ボール運動でドッジボールもできました。

6月21日(月) 6年生 英語の授業の様子

 今回の英語では、行ってみたい国やその理由を考えようということをめあてにして、会話の練習をしました。行きたい国について学習した英語の表現を使って、元気よく話し合うことができ、友だちが行きたい国を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひものように長く伸ばした粘土を使って、いろいろなものを作りました。「グルグル回してみたら、ペロペロキャンディーができたよ」「わなげの輪みたい!」みんな想像力を膨らませて、思い思いのものを作っていました。
 次の時間は、作品の鑑賞をしました。自分や友達の作品のよいところを、一生懸命書くことがでいました。

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・とうがん汁・鶏たつたの愛知のたまねぎソース・ふるさと野菜のあえものです。

今日のとうがん汁には、愛知県産のとうがんを使用しています。とうがんは愛知県が全国有数の産地の野菜です。漢字では「冬の瓜」と書きます。夏にとれる野菜ですが、冬まで保存がきくことから、この名前がついたそうです。とうがんはほとんどが水分できているので、煮込むととろりとした食感になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122