お知らせ 3.18

 今日は雪に驚きましたが、夕方にはおさまったようです。
 来週水曜日の修了式は、後期生徒会総会の時のように(コロナ感染対策として)リモートで行います。
 また、本日から23日(水)まで部活動休止で、その間に春分の日を含む3連休があり、お墓参りをしたり外出したりする機会もあると思いますが、今まで同様、不要不急の外出は避け、感染対策を忘れずに過ごしてください。

深夜に地震発生・震度5強 3.16

 今週16日(水)の深夜23時36分に、大きな地震が発生しました。昨年の2月13日を、そして11年前の「3.11」を思い出させる怖い出来事でした。
 本校では、体育館ステージ天井から小さなコンクリートの破片数個、図書館の書籍や棚の上の物品が少し落下しただけで大きな被害はありませんでした。翌日も1,2年の生徒たち、先生方がみな普段どおりに登校できました・・・卒業生は大丈夫だったでしょうか。
 ところで、みなさんはあの時、自分がとった行動はベストの選択だったと言えますか? 避難訓練でしてきたことができましたか?
 そもそも学校と家とでは、建物の大きさや立地条件が違う上に、放送や先生の指示も家ではありませんね。・・・となると、「瞬間的に自分が正しく判断し素早く行動しなければならない」ということになります。しかしこれは大人でも非常に難しいことでないかと思います。
 そこでまず、16日に家で各自がとった行動は、良かったのか悪かったのかを、家族で話し合ってみてほしいのです。みんなが無事だったことを「当然」と思わず、本音を出し合って次に生かすことはできないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(金)の給食

【今日の給食の献立】
わかめうどん
牛乳
きつねもち
ほうれん草のおひたし
はるみ
画像1 画像1

3月17日(木)の給食

【今日の給食の献立】
赤飯
牛乳
鶏肉の竜田揚げ
茎立ち菜のごまあえ
すまし汁
画像1 画像1

3月16日(水)の給食

【今日の給食の献立】
ごはん
牛乳
納豆
ホウレンソウとキャベツのこまあえ
生揚げのみそ汁
画像1 画像1

新型コロナのクラスター感染防止対策について 3.16

 市当局より要請があり、文書「小中学校におけるクラスター防止対策のためのPCR検査の実施について」を本日配付しました。ご理解とご協力をお願いいたします。


 下の画像は、校舎前の舗装されていない「みんなの広場」を砂を入れて整地する用務員さんです。ここは、雪や雨が降った時に車を入れると大変荒れる場所です。いつもきれいなのは、春〜秋は草刈り、冬は整地を何回もしてくださっているからです。
画像1 画像1

3月15日(火)の給食

【今日の給食の献立】
シュガートースト
牛乳
海藻と野菜のサラダ
鶏肉と白菜のスープ
画像1 画像1

卒業式の翌週 3.14

 先週金曜日(11日)に卒業式が終わった3年の教室です。
 卒業式当日は、前の黒板の中央に担任の先生からのメッセージがあったのですが、今日は代わりにみんな笑顔の集合写真が貼ってありました。でも・・・やはりさびしいですね。
 廊下の掲示板には、1,2年生全員から卒業生へのメッセージがありました。下の画像は、そのうちの2年生の一部です。
 なお、今日は午後から県立高<前期>選抜の合格発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)の給食

【今日の給食の献立】
ごはん
牛乳
いわしの梅煮
さつま揚げと刻み昆布の煮物
凍み豆腐のみそ汁
画像1 画像1

重要 ご覧の皆様へ 3.12

 本日、式当日午後にUPした「卒業式当日の記事」の一部を修正・更新させていただきました。
 よろしくお願いいたします。

 

卒業証書授与式(その6) 3.11

 卒業生の式歌「結」は、「絆」をテーマにしたこの学級にふさわしい楽曲で、気持ちを込め、丁寧に歌い上げました。
 最後に、参加者全員で「御舘中学校校歌」を歌って式は終わりました。
 すばらしい卒業式でした。

 卒業生のみなさんの今後の飛躍に期待しています。
 保護者の皆様、今まで本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その5) 3.11

 在校生を代表して現生徒会長から送辞が、卒業生を代表して前生徒会長から答辞が、共に様々な感謝の気持ちを込めて伝えられました。
 在校生式歌「花束」は、先輩を送り出すにふさわしい、心のこもったハーモニーでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その4) 3.11

 今年度、卒業生はステージに登壇し、23名一人ひとりに校長先生から卒業証書が授与されました。
 校長先生から「何事にも負けない強い気持ちをもって、人との出会い、そして何より自分の命を大切に生きていってほしい」という内容の式辞と、PTA会長様から卒業生に対する励ましと、学校に対する感謝のご祝辞を賜りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その3・入場3) 3.11

 保護者席は満席で、空いているのはカメラやビデオカメラ等で撮影をする方々の席でした。
 晴れの日の大切な瞬間が多数収められたかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その2・入場2) 3.11

 新型コロナ感染拡大予防のため密を避け、ご来賓はPTA会長様のみ、保護者は各家庭2名限定で行われました。画像は卒業生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その1・入場1) 3.11

 好天の本日11日、本校第75回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、卒業生23名全員と在校生徒・教職員全員の参加で挙行されました。
 画像上は、前が3年担任、後方が3年副担任の先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式(その2) 3.10

<前日の風景>
 上;準備が終わり、明日の本番を待つ体育館
 下;3年教室の「卒業カレンダー」最後の1枚

  
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は卒業式(その1) 3.10

 本日は、2校時目に卒業式の最終全体練習を行いました。練習の前には「東日本大震災で犠牲になられた方々へ、追悼の黙祷を教頭先生のお話の後に行いました。
 3,4校時目、3年生が学級分散会をしている間、1,2年生と先生方は総出で明日の式場等の準備を行いましたが、素晴らしい仕事ぶりで、短時間で完了することができました。まさにgood jobでした。
 明日の天気予報は「晴れ」。素晴らしい式になりますように!

 本日、「御舘中通信 第17号(卒業式前日号)」を配付しましたのでぜひご覧ください。

 来週3月14日(月)は、県立高<前期>選抜合格発表です。受験した場合は、過日配付した「進路だより 第16号」で当日の流れを再度確認しておくようにしてください。

3月10日(木)の給食

【今日の給食の献立】
ココア揚げパン
牛乳
フレンチサラダ
ワンタンスープ
お祝いデザート
画像1 画像1

3月9日(水)の給食

【今日の給食の献立】
ポークカレーライス
牛乳
コーンサラダ
ヨーグルト
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家庭の日
3/21 春分の日
3/22 県立後期入試
3/23 修了式・生徒集会13 月末統計(1,2年)
3/24 学年末休業
3/25 職員会議16
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311