暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

3月18日 学年レクに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に、来週行われる学年レクの作戦を立てています。
 これが、今のクラスで行う最後のレクになります。しっかり作戦を練って、当日に思いっきり楽しめるといいですね。

3月18日 10組理科の授業

 風を当て続けると揚力によって風船が回り続けるんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 学年レクに向けて(2年生)

 来週23日に行われる学年レクの説明を担任の先生から聞きました。「モルック」というスポーツを行います。モルックのルールや遊び方を動画を視ながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 美術の授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業では、自分の目をスケッチブックに描いていました。
一人一つ、鏡が配られ、鏡に映る自分の目を熱心に観察していました。スケッチブックだけを見たら、誰の目かわかるくらいに特徴をうまくつかんでいました。

3月17日 学校運営協議会中学校部会

画像1 画像1
画像2 画像2
第6回 今伊勢連区学校運営協議会中学校部会の報告
1 開催日時 令和4年3月17日(木曜日) 10:00〜
2 場所 本校校長室(北館1階)
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者10名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について話し合われ、承認されました。
・ 来年度の学校運営協議会委員の選出について
・ 現在の様子について(新型コロナウィルス感染拡大に伴って)
・ 学校保健について
・ 今後の予定(新型コロナウィルス感染拡大に対応して)
7 その他



第1回 今伊勢連区学校運営協議会全体会・中学校部会について
1 開催日時 令和4年4月23日(土曜日) 10:00〜
2 場所 今伊勢公民館(2階大会議室)
3 公開(議題の生徒指導については、個人情報が含まれるため非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、4月6日〜10日の間に学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
<全体会>
  新年度の組織について
  三部会の活動
<学校部会>
  学校教育目標について
  1学期の学校行事について
  生徒指導について
6 問い合わせ先 本校教頭


3月16日 完成!! ペーパークラフト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業や休み時間など見つけて、コツコツ取り組んできたペーパークラフトが完成しました。パーツもも多く、とても細かくとても時間がかかりましたが、最後まで取り組むことができました。
 これまでの作品のコレクションも増えてきました。

3月16日 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育館で学年集会が行われました。
 1年間でお世話になった学年の先生方から、これまでのお礼や来年度以降大切にしてほしいことについてのお話しを聞ききました。
 あと5日間登校したら、この学年とお別れになります。
 今日聞いた話を自分の人生の栄養にしていけるといいですね。

3月16日 学年集会の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生最後の学年集会を行い、2年生の先生から学年もまとめと、春休みの過ごし方についてお話がありました。
 春休みを安全に過ごすための注意事項をはじめ、最終学年に進級する心構えについてのアドバイスがあり、全員真剣に、時には笑いをまじえて話を聞きました。

3月16日 1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目のようすです。

 数学科の授業では、データの処理について学習していました。今日は、データ数の違う対象の比べ方を学んでいました。

 社会科の授業では、琉球王国について学習していました。焼失してしまった首里城の写真を紹介していました。

 家庭科の授業では、本時の学習内容を使って、クイズ形式で生徒が質問して、該当者が挙手していました。

3月16日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。穏やかな朝になりました。日中の気温も20度を超えて、暖かくなりそうです。

 教室は、窓を大きく開けても寒くなく、快適な気温で学習できています。

 今日も一日頑張りましょう。

3月15日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。

 気候が暖かくなり、外での運動がとても楽しそうでした。男子も女子もティーボールを楽しんでいました。

 家庭科の授業では、販売の方法と支払いの方法の学習を進めていました。クレジットカードだけでなく、いろいろな決済方法をまとめていました。日常と直結した勉強でした。

3月15日 1限教室の環境整備(2年)

 今日1時間目は、それぞれの教室で掲示物を剥がしたり、プリントを整理したりするなど、1年間使った教室の整理整とんをしました。
 掲示物がはがされた教室はがらんとして、少し寂しいような感じもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 1時間目の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は学年集会で先生方からの最後の話がありました。集会後は、各クラスに戻り、学年レクリエーションに向けての準備でメンバー決めや、声を出しての応援の代わりに使用する旗を作成しました。
 旗はそれぞれのクラスによってデザインや内容が異なります。学年カラーの青色の旗が出来上がっています。

3月15日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、少し雲がかかった朝になりました。でも、冷え込みもなく穏やかな一日の始まりです。

 部活動が再開され、部活動の道具を持っての登校が見られます。暖かくなってきたので、しっかりと運動や練習に励んでくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

3月14日 学校生活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は4時間授業で下校しました。気温が高い中での下校になりました。明日以降も気温が高くなることが予想されます。十分な水分を用意してきてくださいね。

3月14日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 数学の授業では、統計の学習を進めていました。社会科の授業では、応仁の乱について、資料から、当時のようすなどを読み取っていました。

 4月には、後輩がたくさん入学してきます。先輩として、背中で語れる存在となって、後輩を引っ張ってくださいね。

3月14日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 美術家の授業では、自分の顔を鏡で見ながら、顔の特徴をつかんでスケッチをしていました。

 社会科の授業では、白地図を使って、地形を読み取る学習を進めていました。

 あと1週間でこの学年も終わりです。最後まで落ち着いて学習に取り組みましょう。もうすぐ3年生ですね。

3月14日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もまた月曜日が始まりました。残すところ登校日もあと7日となりました。教科によっては今週が最後のものもあります。1年間の授業への感謝を感じながら、いつも通りの楽しい声が各教室からは聞こえてきます。

3月14日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は暖かい朝でした。週末から急に暖かくなりましたね。そして、昨夜の雨のせいなのか、日差しがまぶしく感じられました。

 今日の下校時刻はいつもと違います。下校完了時刻が13:25になっています。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 今日も一日頑張りましょう。

3月11日 学年集会の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は学年集会を行いました。2年生の先生より最後のお話を聞きました。成長した部分や今後大切にしてほしいことを話してもらい、しっかりと話を受け止めている様子でした。
 2年生として過ごすのも、残りあと7日になりました。
 仲間と過ごす時間だけでなく、3年生への準備期間として授業や生活もメリハリをつけて大切に過ごしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より