最新更新日:2024/06/12
本日:count up217
昨日:210
総数:693663
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.21  それぞれの学習(ひまわり学級)

体育で体を動かしました。また、漢字の練習や算数の課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 登校の様子

 輝かしい朝日のもとでの登校となりました。今週も感染対策を徹底しながら、1日1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、短縮日課で6限に委員会がありますので、1〜4年生が14:25、5・6年生が15:15です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 先週の思い出(2/14〜2/18) その14

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 先週の思い出(2/14〜2/18) その13

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 先週の思い出(2/14〜2/18) その12

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 先週の思い出(2/14〜2/18) その11

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 先週の思い出(2/14〜2/18) その10

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 先週の思い出(2/14〜2/18) その9

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 先週の思い出(2/14〜2/18) その8

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 先週の思い出(2/14〜2/18) その7

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 先週の思い出(2/14〜2/18) その6

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 先週の思い出(2/14〜2/18) その5

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 先週の思い出(2/14〜2/18) その4

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 先週の思い出(2/14〜2/18) その3

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 先週の思い出(2/14〜2/18) その2

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 先週の思い出(2/14〜2/18) その1

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 今日の3年生(3年生)

 朝の学びタイムには、グループトークがありました。不思議なお話の世界に、引き込まれるように聞き入っていました。
 3時間目には、緊急地震速報の対応訓練がありました。予告なしでの訓練でしたが、速報を聞いてすばやく机の下に入り、シェイクアウトの姿勢を取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・いももち汁・米粉白身魚フライ・おひたし」です。
☆一口メモ
 「たらふく」という表現は、今日の米粉白身魚フライに使われている「たら」という魚が関係しています。たらは、食欲おうせいで、おなかがふくれるほど食べる魚だそうです。おなかがふくれたたらの様子から、おなかいっぱい食べたことを「たらふく食べた」と表現するそうです。

2.18 算数の授業(5年生)

てん開図をかいて、組み立てることに取り組みました。コンパスとものさしを上手に使ってかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 音楽と体育の授業(2年生)

音楽では、「ウイーンの音楽時計」を聴いて感じたことを鑑賞カードに書きました。
体育では、開脚飛びをしました。練習を重ねるごとに跳べる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153