運動会の準備を行いました

5・6年生が明日の運動会の準備を行いました。
自分たちで仕事を見つけて積極的に活動できました。
短時間で終えることができました。
明日の運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問のお知らせ

「家庭訪問のお知らせ」を掲載しました。家庭訪問のお知らせ

きれいな虹

画像1 画像1
 今朝、西の空にきれいな虹がかかっていました。
 明日の運動会の天候が心配されますが、気持ちのよい朝を迎えることができました。

読み聞かせ

 朝の時間に、図書委員が1・2年生の教室へ行って「読み聞かせ」を行っています。
 1・2年生は、しっかりとお話を聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「歯科検診」を行いました。
 歯は、子どもたちが日常生活を送る上で、とても大切なものです。
 これからも歯を大切にしてほしいと思います。
 順番を待っている間も、ソーシャルディスタンスを意識できていました。

「5月こんだて表」

「5月こんだて表」を掲載しました。5月こんだて表

「大玉送り」の練習

3校時目に「大玉送り」の練習を行いました。
運動会の全校生で行う種目です。
今日の練習では、紅組が勝ちました。
本番では、どんな結果になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより第4号」

「学校だより第4号」を掲載しました。「学校だより第4号」

「ミニ運動会」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3・4校時に全校生で「ミニ運動会」を行いました。
5月1日(土)の運動会の予行でもあります。
風の強い日でしたが、最後まで一生けんめいがんばることができました。

PTA奉仕作業

4月24日(土)の6:00〜7:00に「PTA奉仕作業」を行いました。
5月1日(土)の「運動会」に向けての環境整備です。
保護者の皆様、朝早い時間から大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の運動会全体練習を行いました。
今回は、入場行進や開会式、ラジオ体操の練習でした。
本番に向けて、みんながんばっています。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、昼休みの後に全校生で清掃を行っています。
 少ない人数ですが、一人一人が一生けんめい清掃をしているので、校舎はいつもきれいです。
 

「全校集会」から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の時間に「全校集会」を行いました。
集会環境委員会の子どもたちが運営の中心となりました。
今月の歌では、「運動会の歌」を元気に歌うことができました。

「ふくしま学力調査」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2〜4校時に4〜6年生が「ふくしま学力調査」を行いました。
国語と算数、それから質問紙による調査でした。
子どもたちは、問題をよく読み、真剣に取り組んでいました。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(土)の運動会に向けて全体練習を行いました。
紅白リレーの練習の様子です。
上手にバトンパスができるようになるといいですね。

「学校だより第3号」

「学校だより第3号」を掲載しました。学校だより第3号

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期にしていた「第1回避難訓練」を本日の3校時目に実施しました。
 どの学年の子どもも、担任の先生の指示に従って、黙って慌てずにとても上手に避難することができました。
 全体指導では、郡山消防署大槻分署の方より、ご指導をいただきました。
 地震や火災は、いつ、どこで起きるかわかりません。
 「自分の命は自分でしっかりと守る」ことができる力を、身につけさせていきたいと思います。

授業参観その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語「春のうた」「白いぼうし」で、グループで音読の仕方を工夫して詩を読んだり、場面のつながりを考えながら問いについての考えたりしました。
 5年生は、算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」で、「体積」の意味や体積を表す単位「立方センチメートル(㎤)」について学習しました。
 6年生は、社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」で、生活の中で日本国憲法が生かされている場面を考えてまとめていました。

授業参観その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語「さあはじめよう」で、正しい姿勢を意識して、いろいろな線をなぞったり、本の読み聞かせを聞いて楽しんだりしました。
 2年生は、算数「たし算のしかたを考えよう」で、2位数の加法計算の仕方を考えることを通して、加法の筆算の仕方を学習しました。
 3年生は、国語「どきん」「きつつきの商売」で、詩の読み方を工夫して朗読したり、登場人物の気持ちのなって音読したりしました。

「第1回授業参観の内容」

4月16日(金)の「第1回授業参観」ではお世話になります。
「授業の内容」を掲載しました。
よろしくお願いいたします。第1回授業参観の内容
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 卒業式
3/24 学年末休業(〜31日)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310