図工の授業(2年生)

2年生の図工の授業の様子です。
今回は、友だちの絵の鑑賞の学習でした。
友だちの絵をみて、よいところをお互いに発表していました。
よいところをみつけることは、とても大切な学習です。
2年生は、たくさんよいところをみつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場視聴(6年生)

 12月14日(火)に、6年生がオンラインで、こころの劇場「はじまりの樹の神話〜こそあどの森物語〜」をオンラインで視聴しました。
 著作権等の関係により、配信映像は撮影できませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第33号

「学校だより第33号」を掲載しました。学校だより第33号

がん教育(6年生)

 12月13日(月)の5校時に「がん教育」を行いました。
 対象は、6年生です。
 三穂田行政センター保健師の渡邊智子さんにお世話になりました。
 「がんはどうしてできるのか」「がんを予防するにはどうすればよいのか」など、わかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での体育の授業(1年生)

1年生の体育館での体育の授業の様子です。
体育館の気温は、7度でした。
大変寒い中でも、元気に運動しています。
今回は、なわとびの学習でした。
なわとびのしばり方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

 5年生の図工の授業の様子です。
 今回は、「消してかく」の学習でした。
 はじめに紙にコンテを全面に塗って、表したいことを考えながら消しゴムなどで消していく学習です。
 色や形を考えながら、作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示から

 図書室前の廊下の掲示の様子です。
 12月らしさがよく出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松の剪定をしていただきました。

 穂積小学校同窓会にお世話になり、児童昇降口前の松の剪定をしていただきました。
 とてもスッキリしました。
 視界もよくなりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れのあいさつ

 体育専門指導員の中村美紀先生が、出産のためお休みに入ります。
 本日は、最後の勤務日となりました。
 お昼に、Zoomでごあいさつをいただきました。
 あいさつの後、各学年の代表からお手紙が渡されました。
 中村先生から教えていただいたことを生かして、これからも体育の学習をがんばらせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林環境学習2(3・4年生)

 昼食後は、「きのこ岩」まで歩いていきました。
 自然の家へ戻ってからは、体育館で「フロッカー」(陸上カーリング)を行いました。
 大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林環境学習1(3・4年生)

 12月8日(水)に3年生と4年生で、郡山自然の家へ「森林環境学習」に行ってきました。
 雨天のため、室内での活動が中心となりましたが、楽しく学習することができました。
 午前は、「室内サーキット」と「室内アーチェリー」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器体験教室(5年生)

 12月7日(火)の3・4校時に、「和楽器体験教室」を行いました。
 対象は、5年生です。
 佐藤正助さんと渡辺正恵さんに教えていただきました。
 まず「春の海」の演奏を聴かせていただきました。
 その後、琴や尺八を体験させていただきました。
 5年生は、真剣な表情で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習の授業(3年生)

 3年生のプログラミング学習の授業の様子です。
 今回は、パソコン室でmBotを使った学習をしていました。
 まだ始めたばかりなので、思うように操作できない様子でしたが、何とかしようとがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の様子

12月6日(月)の業間の子どもたちの様子です。
気温の低い日でしたが、たくさんの子が校庭に出て遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第32号

「学校だより第32号」を掲載しました。学校だより第32号

理科の授業(4年生)

 4年生の理科の授業の様子です。
 「物のあたたまり方」の学習です。
 今回は、お湯の中にスプーンを入れて、熱が伝わる様子を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(1年生)

1年生が図工で作った作品を紹介します。
1年教室前の廊下に飾られています。
とてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

球根植え(5年生)

5年生が、球根植えを行いました。
いろいろな花の球根です。
春にどんな花が咲くでしょうか。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

6年生の体育の授業の様子です。
今回は、長縄跳びの練習をしています。
まずは、3分間で300回を目標にしています。
目標が達成できるようにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 4・5・6年生の授業の様子です。
 4年生は、学級活動「2学期のまとめ学習クイズ大会をしよう」で、自分たちが作った学習クイズを解きながら2学期の復習をしました。
 5年生は、外国語「What wouid you like?」で、ていねいな表現で注文したり会計したりしました。
 6年生は、算数「算数でよみとこう」で、既習事項を活用して、グラフからデータを考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 卒業式
3/24 学年末休業(〜31日)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310