オンライン学習の準備(1・2年生)

 1・2年生を対象にZoomを使ってのオンライン学習の準備を行いました。
 今回は、
1 自分の学年と名前を入力すること
2 IDとパスコードを入力すること
3 画面の真ん中に自分の顔が映るようにすること
4 カメラのON/OFFができるようにすること
を練習しました。
 まだ、補助が必要な状況ですが、これからも準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使った健康観察(3年生)

 本日は、3年生とZoomを使った健康観察を行いました。
 3年生も指示に従い、正しく操作することができました。
 家庭に持ち帰った場合でも、自分だけでスムーズ操作できるように育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(4年生)

4年生の図工の授業の様子です。
今回は、版画の学習です。
「彫る」「インクをつける」「刷る」の過程をていねいに行っていました。
作品が出来上がったら、また紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生)

2年生の図工の授業の様子です。
「わくわくおはなしゲーム」作りの学習でした。
材料を上手に使って、工夫しながら作っていました。
出来上がった子から、遊び体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

 5年生の図工の徐行の様子です。
 「形の動きやバランスを考えて美しく組み立てよう」をめあてに、木工(立体)の学習です。
 電動のこぎりで板を切り、色を塗り、組み立てて完成です。
 さて、どんな作品が出来上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使った健康観察(6年生)

 本日は、6年生とZoomを使って健康観察を行いました。
 6年生は、タブレットをたくさん活用しているので、カメラのON・OFFなどの操作もスムーズに行うことができました。
 健康観察の後は、4年生と同じように〇×クイズで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第38号

「学校だより第38号」を掲載しました。学校だより第38号

新型コロナウイルス感染予防対策(1年生)

1年生の体育の授業の様子です。
「なわとび記録会」にむけて、なわとびの練習をしています。
現在、新型コロナウイルス感染が心配される状況にあります。
1年生は、下記の対策をして体育の授業をしています。
 〇 大きく間隔をあける。
 〇 マスクをする。(激しい運動の時ははずす)
 〇 換気をする。
今後も、新型コロナウイルス感染予防対策を十分行っていきます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使った健康観察

今回は、4年生とZoomを使った健康観察を行いました。
4年生は、教室だけでなく、理科室や音楽室にも分かれて受信しました。
初めてのチャレンジでしたが、成功しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生での集団下校

 本日は、全校生での集団下校でした。
 全校生が集まったところで、担当の先生から「土・日の過ごし方」と「新型コロナウイルス感染予防」についての話がありました。
 「さようなら」のあいさつの後、地区ごとに集団下校を行いました。
 風は冷たかったですが、晴れていたので気持ちよく下校ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の雪かき

 最近、毎日のように雪が降っています。
 朝、玄関や児童昇降口付近も、雪が積もっています。
 雪かきをしていると
「ぼくたちも手伝います」
と、高学年の子どもたちが手伝いに来てくれます。
 自分から進んで活動すると、とても気持ちがよいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいに!

 本日はB5(短縮5校時)の日です。
 B5の日は、一斉清掃がありません。
 しかし、昼休みに5・6年生が自主的に特別教室や階段などの清掃をおこなってくれています。
 学校がきれいになりますね。
 どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(6年生)

 6年生のプログラミング学習の授業の様子です。
 6年生も、5年生と同じくレゴマインドストームを使った学習です。
 コースを作って、自分がプログラムを組んだ通りに動くようにがんばっていました。
 わからないところは、教え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠くの山々がとてもきれいに見えました。

 1月20日(木)の朝。
 外気はマイナス6度で、とても寒い朝でした。
 しかし、空は澄み切っていて、遠くの山々がとてもきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動集会

 1月19日(水)に、保健体育委員会の企画により「運動集会」を行いました。
 1〜3年生は業間に、4〜6年生は昼に分けて行いました。
 内容は、紅白帽子を使った「しっぽ取りゲーム」です。
 追いかける方も、逃げる方も、全力でした。
 冬期間の体力つくりに最適な企画でした。
 保健体育委員会の児童のみなさん、おつかれ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使って健康観察(2年生)

 今回は、校長室と2年教室をZoomでつないで、健康観察を行いました。
 自分でミーティングIDとパスコードを入力して、入室することができました。
 健康観察の他に、
「パンとごはんでは、どちらが好き?」
「春夏秋冬では、どの季節が好き?」
などの簡単な質問に、手をあげて答えてもらいました。
 これからも少しずつステップアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使って健康観察(1年生)

校長先生が、Zoomを使って1年生の健康観察を行いました。
校長室と1年教室の離れた場所でも健康観察ができました。
「元気な人」「ハーイ」(手をあげる)
「朝ごはんを食べた人」「ハーイ」(手をあげる)
初めての試みとしては、大成功です。
この方法を使えば、学校と家庭でも健康観察ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより1月号

「ほけんだより1月号」を掲載しました。ほけんだより1月号

学校だより第37号

「学校だより第37号」を掲載しました。学校だより第37号

タブレットドリル(3年生)

 3年生が、タブレットドリルを使って学習しています。
 タブレットドリルにもすっかり慣れ、先生の助けがなくてもどんどん進めることができています。
 これからも、積極的に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 卒業式
3/24 学年末休業(〜31日)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310