1月31日 社会「自然災害を防ぐ」

本日、社会の授業にて「自然災害を減らす」ための対策について考えました。

算数で学習している円グラフや帯グラフをどうやって活用するべきか考え、工夫しているようでした。
画像1 画像1

1月31日 国語

本日、国語の時間にて、「想像力のスイッチを入れよう」を学習しました。
想像力のスイッチとは何かを考えました。
画像1 画像1

1月31日 理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重さについて学習しています。電子はかりを使って、同じ体積でもものの種類がちがうと重さは変わるのかについて調べました。

1月31日 鑑賞 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の作品の鑑賞を行いました。

1月31日 ゴー!ゴー!ドリームカー 4年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、輪ゴムを利用した動く車を製作しています。自分の夢をいっぱい乗せた世界でたった一つの素敵なおもちゃ。どんなドリームカーが完成するのか今からとっても楽しみですね。

1月31日 道徳「自分らしさをみつめよう」 5年生

「自分らしさ」について考えました。
自分や友達のいいところを見つけて、Jamboardを使ってまとめました。
最後にみんなでまとめたページを確認し、それぞれが自分自身を見つめ直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 学習発表展の鑑賞 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学習発表展の鑑賞を行いました。じっくりと観察し、作品の気に入ったところを鑑賞カードに記入しました。

1月31日 情報「ゲームの使い方」 5年生

今日は情報モラル教育で、ゲームの使い方について学びました。
オンラインゲームをすることで起こるトラブルや課金にまつわる失敗例などを、スライドを見ながら学びました。
ゲームは「やりすぎ注意」ということがよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 鑑賞 1年生

作品展の作品の鑑賞をしました。「上手だね!」「おもしろい!」などと、他の学年の作品を見ることができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、あいちのしらすつみれじる、
ぶたにくとなすのあまからいため、ココアパウダー

【ひとくちメモ】
 今日は「あいちを食べる学校給食の日」です。「あいちのしらすつみれじる」に入っているしらすつみれ、豆腐、だいこん、長ねぎや「ぶたにくとなすのあまからいため」に入っているぶたにくはあいちけんでとれたものを使用しています。地元の味を味わって食べましょう。

1月28日 体育

本日、体育の時間に開脚前転を行いました。
足を開きやすくするために、足を伸ばして行うことが大切ではないかと考えていました。
画像1 画像1

1月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、にみそ、あいちのにぎすフライ、おにまんじゅう

【ひとくちメモ】
 にみそは、愛知県全域で食べられている郷土料理です。具材や作り方に決まりはありませんが、だいこん、にんじんなど季節の食材を赤みそでじっくり煮込んで作る家庭料理です。味わって食べましょう。

1月28日 作品鑑賞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表展の作品を鑑賞しました。じょうずな作品を見つけて、よいところを書きました。

1月28日 作品鑑賞 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな夢中で鑑賞しています。どの作品もとても上手ですね。

1月28日 図工 1年生

箱から袋が飛び出す作品を作り始めました。
はさみやのり、テープなどいろいろな道具を使いながら、それぞれが表したいものを一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 学習発表展児童鑑賞 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表展の作品を鑑賞しました。全校児童の作品を鑑賞しながら、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。

1月28日 作品鑑賞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい作品がいっぱいで、それを見るのはとても楽しい時間だったようです。
 兄弟の作品や通学班が同じ子の作品を探す姿も見られました。

1月28日 国語 1年生

新出漢字の学習をしました。覚える字の数も増え、どんどん難しくなっていますが、一画一画丁寧に練習できています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 授業の様子 6年

今日も感染対策を意識しながら、授業を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 理科「電磁石の性質」 5年生

電磁石のひきつける力を強くするには、どのようにしたらよいかを考え、実験をしました。
どのような結果になるのか、わくわくしながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up23
昨日:109
総数:616225


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業記念品・修了証授与式  卒業式予行練習
3/17 卒業式会場準備
3/18 第61回卒業式
3/20 家庭の日
3/21 春分の日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266