あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

3月16日の一コマ10

たんぽぽ学級とすみれ学級の廊下掲示今こんな感じになりました。とても素敵だなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ9

3年2組は理科で、磁石を使った楽しいものつくっています。6年2組、それぞれの課題に取り組んでいます。4年2組は習字等の作品を一つにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ8

本日の給食は6年1組のリクエスト給食です。6年間の給食の思い出から食べたかったメニューだったのでしょう。イチゴオレの甘さ、鶏肉の照り焼き、ツナサラダ、わかめごはんどれもいつもより思いと心がこもっていてとてもおいしかったことでしょう。6年1組食欲全開、ガッツリ行っています。勿論黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ7

1年2組は、学習してきたもの等をファイリングしています。1年1組はタブレットを使って課題に取り組んでいます。3年1組は二人組で学習内容を互いに確かめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ6

たんぽぽ学級は桜の木に花を咲かせています。たんぽぽファイブ力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ5

3年2組は課題に集中して取り組んでいます。すみれ学級は廊下の掲示を模様替えです。4年1組は、こちらも集中して課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ4

1年1組は図工です。出来上がったものを膨らませて確認中です。2年2組はICT支援員高橋さんも参加して、ZOOMにつなげる練習です。3年1組は3学期の作品等をファイリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ3

たんぽぽ学級5年生は図工です。切り取った板に色を染めています。2年2組と2年1組は校庭でサッカー型ゲームに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ2

6年2組は、学習の総まとめです。6年1組は、ひと課題終わり、読書タイムです。あれ、あれ〜、?4年2組は校庭で元気にサッカー型ゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の一コマ1

1年2組は1年生の思い出を清書しています。1年1組はタブレットを使って課題に挑戦中です。もうすっかり使い慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ6

6年2組は、またまた沖縄普天間第二小学校六年四組から、温かなメッセージが届き、みんなで観ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ5

1年1組は新1年生用掲示用の絵を仕上げています。4年1組はヘチマを片付けています。種こんなに取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ4

2年生は校庭でサッカー型ゲームで盛り上がっています。6年1組は、各自の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ3

1年2組は新1年生教室に飾る絵を仕上げています。たんぽぽ学級で取り組んでいる桜、花が咲いてきました。上手に心を込めて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ2

4年2組は算数と図工の合科です。算数で学習した展開図で立体を作り、家に見立てて飾りつけをしています。マイハウスつくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ1

コロナ関係で大変ご心配をおかけしています。対応等の変更もありその都度お知らせしておりますが、感染拡大防止に向け、どうぞよろしくお願いいたします。学校としても3月23日無事に卒業式を迎えることができるよう、対策を強化してまいります。
 写真は、3年1組は1年間のまとめとして作品を綴っています。3年2組は段ボールをカットして活動に利用するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ9

6年2組も学級単独で卒業式の練習です。卒業証書のもらい方を中心に一連の流れを確認しました。6年1組はキャリアパスポートを作っています。いろいろと将来の夢や今の取り組みを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ8

すみれ学級は各々まとめの学習です。1年2組はAETクロイ先生と英語表現科に学習です。2年2組は、6年生の名前を丁寧に書いています。何に使うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ7

たんぽぽ学級は桜の花づくりに挑戦中です。6年1組は卒業式の練習です。本来であれば本日は卒業式予行でしたが、中止にして、クラスごとの練習です。一連の流れはできています。後は健康管理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ6

3年1組は資料室で芳山小学校の歴史を調べています。いろいろな気づきがあったようです。5年2組は、学級閉鎖中、リモートでできることを行っています。6年1組は図書室でスペシャルステージのご褒美にまだまだ本を借りることができるようです。残り少ない小学校生活、本との出会いも最後まで楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式(1〜5年)
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293