読書の時間(4年生)

火曜日の朝は、「全校読書タイム」となっています。
4年生の黒板に、写真のように板書されていました。
ローマ字の学習の応用です。
4年生はきちんと理解し、静かに読書をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第31号

「学校だより第31号」を掲載しました。学校だより第31号

文章問題にチャレンジ!(6年生)

 算数の授業で、文章問題にチャレンジしました。
 写真のような文章問題です。
 ひらめきを必要とする問題です。
 なかなか問題を解けなくてモヤモヤしている子もいれば、解くことができてスッキリしている子もいました。
 脳が活性化されたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3・4年生)

今日の朝は、今年度一番の寒さでした。
朝の校庭の気温は、−3度でした。

そのような中で、3・4年生は校庭で体育の授業をがんばっていました。
サッカーの授業でした。
一生けんめい体を動かしていました。
寒さに負けない強い子どもに育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工出前授業(3・4年生)

 11月26日(金)に農林事務所「木工出前授業」を行いました。
 対象は、3年生と4年生です。
 「もりの案内人」の皆様に、のこぎりを使っての木の切り方、金づちを使ってのくぎの打ち方などを教えていただきました。
 子どもたちは、協力しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(6年生)

 6年生が、プログラミング学習を行いました。
 今回は、「mBot」を使った学習です。
 「mBot」とは、小学生でも簡単に操作できる教育用小型ロボットのことです。
 iPadを使って「mBot」をプログラムして、自分の考えた動きになるように操作します。
 最初は、子どもたちも戸惑っていましたが、だんだんと思った通りに操作できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ダンス教室(3〜6年生)

 11月25日(木)に「民間エキスパート事業」として、「ダンス教室」を行いました。
 今年度2回目の開催です。
 2校時目が3・4年生で、3校時目が5・6年生でした。
 今回も、「スポーツクラブルネサンス郡山」の先生に、指導をしていただきました。
 2回のレッスンで、子どもたちは大変上手に踊ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 11月24日(水)の昼に、「全校集会」を行いました。
 今回は、「国土緑化運動・育樹運動標語福島県審査」・「郡山地区小学校の税に関する習字展」「郡山市子ども美術展」の表彰を行いました。
 その後、「12月の生活の生活目標」の発表がありました。
 12月の生活目標は、「2学期のまとめをし、冬休みの計画を立てよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

5年生が、調理実習を行いました。
今回は、「ご飯の炊き方」の学習です。
炊飯器ではなく、「なべ」でご飯を炊くことはあまりないと思います。
5年生は、よい経験ができましたね。
とても上手に炊くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第30号

「学校だより第30号」を掲載しました。学校だより第30号

タブレットを使った授業(3年生)

3年生が、タブレットを使った授業を行いました。
写真は、その時の様子です。
「Scratch」というプログラミング言語を使った授業でした。
タブレットの操作も調達してきました。
慣れることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三穂田中「新入生体験入学」(6年生)

 11月19日(金)に、6年生が三穂田中「新入生体験入学」に参加しました。
 体験入学の内容は、「中学校生活の紹介」「校舎案内(授業参観)」「部活動体験」などでした。
 6年生は、中学生になるにあたっての心の準備ができたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの広場から2

 次は、4年生・5年生・6年生の作品です。
 授業参観などで来校した際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの広場から1

 児童昇降口に掲示してある「みんなの広場」の作品を紹介いたします。
 まずは、1年生、2年生、3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃランド(1・2年生)

 2年生が「うごくおもちゃ」を作り、1年生を招待して遊んでもらいました。
 自分たちで工夫した「うごくおもちゃ」がたくさんあり、「うごくおもちゃランド」ができました。
 2年生は、1年生に遊び方を上手に説明することができました。
 1年生は、2年生の説明を聞き、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学(3年生)

 11月17日(水)のクラブ活動の様子を、3年生が見学しました。
 3年生も、来年度はクラブ活動に参加することになります。
 4・5・6年生の活動の様子を見学しながら、自分はどのクラブに入りたいのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トランポリン体験(スポーツクラブ)

  11月17日(水)のクラブ活動で、スポーツクラブがトランポリンを体験しました。
 トランポリン指導者の飯塚さんに模範演技を見せていただき、楽しみながら体験することができました。
 トランポリンが体験できるのは、穂積小学校の特色です。
 どの子も大変上手になりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生で「宝探しゲーム」をやりました!

 11月17日(水)のお昼に、集会環境委員会の企画・運営により、全校生で「宝探しゲーム」を行いました。
 縦割り班をチームとして、協力して校舎内に隠されたカードを探しました。
 とても仲よく活動できていました。
 自分たちで楽しいことを計画できるのは、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(交通安全作文)

お昼にZoomを使って表彰式を行いました。
今回は「交通安全作文」の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室(3〜6年生)

 11月16日(火)に「民間エキスパート事業」として、「ダンス教室」を行いました。
 2校時目が3・4年生で、3校時目が5・6年生でした。
 「スポーツクラブルネサンス郡山」の先生に、指導をしていただきました。
 子どもたちは、意欲的に体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/21 春分の日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310