こおりやまSDGsアワードについて2

 SDGsアワードを受賞したことが、新聞で取り上げられましたので紹介します。
 今後も、より充実した教育の推進に努めてまいります。

「こおりやまSDGsアワード」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園の取組が「こおりやまSDGsアワード」を受賞しました

 地域の方々、保護者の方々のご協力をいただき、「地域と共に」「保護者と共に」「友達と共に」取り組んでいる本校の取組が、「こおりやまSDGsアワード」(SDGsアワードについては、ここをクリックしてください)を受賞しました。
 今後も、一つ一つの教育活動を大切にし、子どもたちの学びの充実をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じハガキ回収のご協力、ありがとうございました

 生徒会の呼びかけで実施した書き損じハガキ等の回収。多くの皆様にご協力いただき、書き損じハガキ1,026枚、未使用切手2,415円分が集まりました。
 皆様にご協力いただいた書き損じハガキ等は、世界寺子屋運動及び視覚障がい者福祉協会に届けました。
 ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業をめざして

 児童生徒が「友達と共に」「先生と共に」学ぶことのできる授業をめざし、教師が同僚の「教師と共に」研修してきた本校の研究が、市教職員研究物展で特別賞をいただきました。
 これからも、よりよい授業をめざして、研修に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月スクールバス時刻表改訂版について

 2月のスクールバス時刻改訂版についてお知らせいたします。「お知らせ」に掲載していますのでご覧ください。下のリンクからもご覧いただけます。
2月スクールバス時刻表(改訂版)

2年生 跳び箱に挑戦

 体育では、今週から、跳び箱を使った運動遊びが始まりました。
感染症を予防するために、体育館内の換気だけでなく、グループを2つに分けて実施し、消毒をした上で、担任が跳び箱等を準備しています。
 1つのグループが跳び箱運動をしている間、もう片方のグループはなわとびをして体を温めます。
 1年ぶりの跳び箱ですが、子どもたちは怖がらずに挑戦し、「もっと跳びたい」そんな気持ちが溢れています。何段まで高く跳べるかな。ケガをせずに、頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第34号について

 今回は、全校生のために朝の雪かきを頑張る中学部生徒の様子や、衛生習慣を身につけることができるように働きかける保健委員会の活動の様子などを取り上げました。

 また、今後、児童生徒全員に、「アルコールジェル1本」と「アルコール除菌シート1袋」を配付します。新型コロナウイルス感染拡大防止のために市立小・中・義務教育学校に寄附いただいたものです。持ち帰りましたら、ご家庭で有効に活用していただきたいと思います。

西田学園だより第34号

画像1 画像1

2年生 楽器作り名人になる

 今週は、図画工作科で楽器を作りました。
何の楽器を作り、どんな工夫をしたのかをみんなに紹介した後、それぞれに音を鳴らして遊びました。「なるほど!」というようなアイディア満載の楽器がたくさんあって、楽しく鳴らす子どもたち。ぜひ、お家の人にも楽器を鳴らして、音色を聞かせてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図画工作科 「ゆめのまち」を作ったよ その2

後片付けもしっかり行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図画工作科 「ゆめのまち」を作ったよ その1

 図画工作科の授業では、持ち寄ったダンボールと学校にあるダンボールを使って「ゆめのまち」を作りました。1人ひとりのアイディアを結集させながら、個性豊かな作品を作り上げました。子どもたちは後片付けも協力して行い、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび記録会

 1年生は3回に分けて記録会を行いました。程よい緊張感の中で自分の実力を出し切れるよう、一人一人が粘り強く頑張りました。みんな真剣な表情で記録に挑戦していました。
 本番までの練習時間は、できるようになった技や、よりたくさん跳べるようになった技を友達と見せ合い、なわとび運動の楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「成長の記録づくり」

 現在、生活科では、生まれた頃から現在にかけての「成長の記録」をまとめています。子どもたちはみんな、写真や思い出の品を見ながら、にこにこ笑顔が絶えません。どんなアルバムになるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会による手洗い指導

 保健委員会は、全校生が衛生習慣を身に付けることができるように、様々な活動に取り組んでいます。また、以前にホームページで紹介したように、感染症対策として換気が徹底できるように呼びかけもしています。
 写真は、保健委員会による正しい手洗いの仕方を指導している場面です。全校生が衛生習慣を身に付けるとともに、感染症防止のために、保健委員会、頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきをする姿に感謝〜先輩から引き継いできた取組

 雪が多い今年の冬。たくさんの雪が降っても、昇降口前のバスロータリーや校門から続く上り坂は、きれいに雪かきがしてあります。これは、朝早く登校してきた中学部生徒が、西田学園の全校生のために雪かきをしてくれるからです。
 雪の積もった朝、登校してくるとすぐにカバンを置いて、雪かきを始める中学部の生徒たち。登校してくる児童生徒がケガをしないように、自主的に活動する姿を見ながら、いつもうれしく雪かきをしています。

 現在の中学部生徒が、雪かきをする先輩の姿を見て「自分もみんなのために頑張ろう」という思いをもってきたように、きっと西田学園の後輩たちも「みんなのために頑張ろう」という思いを引き継いでいくのだろうと思いました。
 雪かきをとおし、先輩から思いを引き継いでいる西田学園の児童生徒のよさを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 命の学習「おへその はたらき」〜SDGs目標3〜

 2年生は「命の学習」として、「おへそのはたらき」について学びました。
 自分がどのように生まれてきたのか、生まれてきたとき自分はどんな様子だったのかを知ることで、命の大切さを考えることになり、自分や友達を大切にしようという気持ちが育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 命の学習「たいせつな からだ」〜SDGs目標3〜

 助産師の先生を講師に招き、1年生は命の学習として「たいせつなからだ」を学習しました。真剣に話を聞き、体を大切にしようという思いをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪あそび大好き1年生!

 雪が多かった1月、1年生の子どもたちは雪あそびを楽しみました。雪を見ると元気に外にとび出す1年生。1年生はいつも元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからも体力向上に取り組む子どもたちの応援をお願いします

 小学部の子どもたちが冬季の体力向上のために取り組んできたなわとび練習の成果を発揮する「なわとび記録会」が終了しました。
 感染症防止対策のため、保護者の皆様にご覧いただくことはできませんでしたが、子どもたちは共に協力し、共に励まし合いながらなわとびに取り組みました。
 今後も、本校の課題の一つである体力向上のために、様々な取組を行ってまいりますので、保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も「教師と共に」

 郡山市立学校を対象に教職員研究物展が行われました。教職員研究物展は、それぞれの学校でよりよい授業を求めて実践してきた取組や成果と課題を発表し合い、各校の授業に生かしていく貴重な研修の場となっています。
 西田学園でも、子どもたちが「友達と共に」「先生と共に」充実した学びができるように、よりよい授業をめざして研修を積んできました。そして、よりよい授業にするために、先生方も同僚の「教師と共に」学んでいます。子どもたちが「友達と共に」「先生と共に」学ぶ姿同様、先生方も「教師と共に」学んできました。(教職員研究物展本校の取組
 今後も、子どもたちが「友達と共に」「先生と共に」充実した学びができるように、西田学園の教職員全員が「教師と共に」研修に努めてまいります。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 なわとび記録会

 今日(4日)の3校時目に、なわとび記録会を実施しました。2分間の持久跳びと、自分で選んだ2種目に挑戦し、お互いに数を数えたり、タブレットで動画を撮ったりしました。
 途中、なわに引っかかっても、みんな最後まであきらめずに、一生懸命跳び続けていました。今日は帰ったら、お家の人に記録会のことをたくさん話して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 前期・連携合格発表
3/15 ボランティア感謝の 会(1〜4年)
3/19 保育所 保育証書授与式
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134