最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:328
総数:795189
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

試作 13

 今日もCCNCの方が取材に来てくださいました。本日の様子は「ニュースCCNC」でご覧いただけます。放送日は以下のとおりです。

 ●12月13日(月) 18:30〜 20:30〜 23:00〜
 ●12月14日(火) 5:30〜 7:00〜 10:00〜 12:00〜
 ●12月19日(日) 6:00〜 10:00〜 18:00〜 22:00〜【総集編】

画像1 画像1

試作 12

「全部、おいしかったです」――ココテラスの市田さんから最大級のお褒めの言葉をいただきました。でも、まだまだ改良の余地があります。ベースとなる生地の作り方、分量の大切さ、商品化する上で大切なことなど、たくさんのアドバイスをいただきました。
 次回は、イチゴ果肉、イチゴジャム、イチジクジャム、味噌、酒粕に絞り、市田さんに生地の作り方を直接ご指導いただきます。絶対においしいマドレーヌができるはずです。今から楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 11

「いい感じ!」「意外と合うよ」「ちょっとベチャッとしてるかな…」「これ、おいしい!」――感想を伝え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 10

 いよいよ試食です。それぞれの味について全員で少しずつ試食し、点数をつけていきました。ココテラスの市田さんにももちろんご試食いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 9

「意外と簡単だった」――こんな声も聞かれました。初めての挑戦ではありますが、皆よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

試作 8

 学校に場所を移して、記念撮影です。

画像1 画像1
画像2 画像2

試作 7

 見てください。おいしそうなマドレーヌが焼き上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 6

 おいしそうなにおいがしてきました。焼き具合を確認して取り出します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 5

 作っていると、なんとなんとココテラスの市田さんが来てくださいました。こんなにうれしいことはありません。各班を回りながらたくさんのアドバイスをくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 4

 ジャムを生地に練り込んだり、上に載せたりするなど、各班で工夫しながら試作しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 3

 試作したのは、イチゴ果肉、イチゴジャム、イチジクジャム、キウイジャム、梅ジャム、さつまいも、はちみつ、味噌、酒粕の9種類。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 2

 地域の指導者の方も入っていただき、班ごとに種類を変えて試作しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試作 1

 南陵クラブ2回目の活動です。南陵市民センターの料理室をお借りし、オリジナルマドレーヌの試作に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当たったあ!!

 3年生女子はソフトボールの学習に入りました。初日の今日は、キャッチボールをしたり、トスバッティングをしたりしました。久しぶりのバットの感触に緊張しながらも、ヒットが出るとうれしそうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

響け

 1年生の各クラスが順番に、体育館で合唱コンクールに向けた練習を行いました。教室と体育館では、ずいぶんと響きが違います。指揮者の指示を聞きながら、何度も練習に取り組んでいました。コンクールは来週の金曜日。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

論戦

 2年生の道徳の授業。資料は「釧路湿原を守れ」。開発を主張する教師に対する形で、子どもたちが自然保護の必要性を訴えていました。その場でChromebookを使って国定公園の経済効果や温暖化防止への貢献度を調べ、具体的な数値を根拠にして主張する姿も見られました。皆、よく考えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっすぐ まっすぐ

 3年生のブックカバー作り。ミシンを使って縫っていきます。ミシンを使うのは1年ぶりですが、先生に聞いたり友達と教え合ったりしながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度3学期懇談会のご案内

本日(12/10)、「令和3年度 3学期個人懇談会のご案内」を3年生のお子様にお渡ししました。内容についてご確認いただき、懇談会の日程調整にご協力いただきますようよろしくお願いします。日程調整の報告はA,B,C,Dのどれかの方法でご回答ください。
A:案内文書に印刷されているQRコードから、
B:Home&School連絡から(12/10送信)
C:学校ホームページの配布文書▼
  のBの項目にある「こちらと同じです ⇒(青文字)」をクリック
D:案内文書についている希望日時調査票を担任へ提出
よろしくお願いします。
※3学期の懇談会は3年生のみ対象になります。

大切な時間

 3年生の理科の授業。動滑車を使ったときの仕事について調べました。グループの皆で実験結果を導き出したり考察したりするのも、理科の楽しさの一つです。卒業までの皆で学べる時間を大切にしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let’s have a chat with ALT.

 3年生の英語の授業。ALTを交えたグループでの会話を楽しみました。もちろん全て英語です。友達に対しても英語で質問する場面も見られました。さすが3年生です。
「I’m a good boy. But Santa doesn't come to me….」
 大丈夫。今年は来てくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
清掃なし
委員会(最終)
3/15 学習・進路説明会(1年)
進路説明会(2年)
3/17 生徒会役員選挙立会演説会・投票

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341