最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:328
総数:795201
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

完成間近

 3年生の家庭科の授業。ブックカバーも完成に近づいてきました。本を読むのがいっそう楽しくなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろい

 1年生の理科の授業。鏡にレーザーポインタを当て、角度を調べています。入射角と反射角との間にはどのような関係があるのか。予想が当たっても、予想外の結果が出ても、実験はやっぱりおもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダメ、絶対

 いじめアンケートを実施しました。どんな小さなことでも教えてください。いじめは絶対に許しません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月バージョン

 図書室前の掲示棚が模様替えしていました。すてきなお正月バージョンです。学校パートさん、いつもありがとうございます。

画像1 画像1

リーダー

 生徒議会が開催されました。2年生の議長や執行部を中心に、しっかりとした話し合いがなされているのをうれしく見ていました。さすがリーダーたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私のよさは…

 校長と教頭による面接練習が始まりました。受け答えについて、どの子もしっかりと準備しているのがよくわかりました。特に「自分のよさ」についてしっかりと語れたところがすばらしかったです。あなたの人となりやよさを、きっと面接官はわかってくれるはずです。自信をもって!
画像1 画像1
画像2 画像2

ミルメーーーーーーク

 今日は給食にココア味のミルメークがつきました。ミルメークがつくと、いつも以上にうれしくなるのは自分だけでしょうか…。イチゴ味やバナナ味のミルメークが懐かしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道案内

“ Could you tell me how to get to Motoyama Station? ”
“ Sure.”

 2年生の英語の授業。ALTに駅までの行き方を尋ねられ、路線図を基に英語で答えていました。もう実際の場面でも大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッス!!

 1年生男子は柔道の学習に入りました。初日の今日は、道着の着方からです。帯をしめるのはなかなか難しかったようです。胴着姿で「ウッス」と気合いの入った言葉も飛び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガッツポーズ

「やった!!」という言葉とともにガッツポーズが出ました。身長が伸びていたためです。成長を実感できるのは、やはりうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ

 3年生は、面接の練習に取り組んでいます。教室の入り方やいすの座り方などといった基本的な動きを丁寧に確認していました。その表情や声色から子どもたちの緊張が伝わってきます。しっかり準備した分、きっと当日は落ち着いて臨めるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦

 3年生の男子は卓球の学習に入りました。皆、楽しそうにゲームに取り組んでいます。勉強も大事。体を動かすことも大事。残りの中学校生活を思い切り楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

返ってきた…

 2年生の教室をのぞくと、昨日の課題テストがさっそく返却されていました。喜ぶ子もいれば、ため息をついている子もいます。大切なのは、ここからの「修正力」。勉強の方法や問題の解き方を見直し、修正を図ることで更に力をつけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵文字

 1年生の絵文字の制作もずいぶんと進んでいました。「香」という字を「花瓶に生けた花」を使って表している子もいました。感動です。子どもたちの発想は本当にすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験を通して

 武道場でリレーのような活動に取り組んでいる1年生を見つけました。壁をタッチしていすを回り、もう一度壁をタッチしてから次の走者にバトンタッチします。いったい何をしているのか……。
 教室に戻ってその意味がわかりました。タイムを早くするためにどこで壁をタッチするとよいか考えるという課題でした。これが作図の学習につながっていきます。体験を通して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びた!!

 身体測定が始まりました。身長が伸びて喜んでいる姿がとても印象的でした。健やかな成長を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます

 今日から給食が始まりました。いまだ前向きでの黙食です。でも、皆で食べるのはやはり楽しいもの。3学期も残さず、おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で

 テストが始まりました。落ち着いて、落ち着いて。これまでのがんばりの成果を発揮してくたざい。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばります

 今日は課題・実力テストの日。3年生は特に気合い十分です。この冬休みのがんばりを存分に発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修正力

 全知多中学校バレーボール選手権大会が開催され、南陵中は上野中と対戦しました。特に第2セットの攻防はとても見応えがあり、チームの成長を感じました。ゲームの中で、2年生が中心となって自分たちで修正していく場面も見られました。修正力のあるチームは必ず強くなる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
清掃なし
委員会(最終)
3/15 学習・進路説明会(1年)
進路説明会(2年)
3/17 生徒会役員選挙立会演説会・投票

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341