最新更新日:2024/06/03
本日:count up110
昨日:217
総数:792276
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

てん刻

 3年生の美術では、てん刻に挑戦しています。名前の漢字をてん書で表し、印を刻みます。すてきな卒業記念品になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界史の中の日本史

 2年生の社会では、アヘン戦争について学んでいました。ヨーロッパの国々によるアジア進出は、日本にも及んできます。これからいよいよ幕末の学習に移ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不便益

 1年生の国語では、『「不便」の価値を見つめ直す』という文章を読んでいます。今日は、「不便のよい面」と「便利の悪い面」を読み取っていました。とても考えさせられるお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せな仕事って

 1年生は、道徳の時間に「幸せな仕事って」という資料を基に話し合いを進めていました。「やりがい」は人によってさまざまです。自分のためという人もいれば、家族のため、地域や社会のためという人もいます。自分にとってのやりがいや、幸せを感じられる仕事を見つけられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通担当より

 先日、地域の方から下校時の子どもたちの様子についてお叱りの言葉をいただきました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。安全に登下校できるよう、交通担当より朝会で全体に話をしました。

画像1 画像1

新N-Box

 生徒会から「新N-Box」についての連絡がありました。生徒会に対して意見がある場合、これまでは紙に書いて各フロアのポストに入れていましたが、これからはそれぞれのChromebookからGoogleフォームで送ろうという取組です。アイデアをどんどん出し、生徒会をよりよくしていこうとする姿はとても立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう

 P検(ICTプロフィシエンシー検定)や書写作品展、書き初め大会で活躍した子どもたちを表彰しました。よくがんばりました。おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

なんだ!! なんだ!!

 ふわふわの食感とおいしさにみんなびっくり!「レシピって本当に大切だと思いました」という感想も聞かれました。正真正銘、自分たちが作ったマドレーヌです。これもココテラスの市田さんのおかげです。自分たちでこんなにふわふわでおいしいマドレーヌを作れたことで、子どもたちはきっと自信をもてたことと思います。でも、まだ基本が作れるようになったばかりです。これから更に工夫を重ねていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ!?

 各グループの力作です。私たちもプロ並みになれたかな…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できた!!

 焼き上がりました。いい色にいいにおい。ふわふわな感じが見ただけでわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追求

 ハンドミキサーや絞り袋など、先回には使わなかった器具も登場しました。おいしく作るために、とことんこだわります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秘密

 生地を丁寧に作っていきます。ココテラスのおいしい卵に丁寧な比重のチェック。これがおいしさとふわふわにつながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームワーク

 市田さんのデモを見せていただいた後、早速グループで調理をスタートしました。チームワークも大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基本から

 今日は3回目の南陵クラブ活動日。テーマは「プロ並みのマドレーヌを作れるようになろう!まずは基本(プレーン)から」。ココテラスの市田さんが作り方を直接ご指導くださいました。プロの技、プロのレシピにふれられる子どもたちは幸せ者です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、コンテストへ 2

 うっとりとするぐらいすてきな演奏でした。本当にうまくなりました。今日は晴れの舞台で演奏することを楽しんできてください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、コンテストへ 1

 今日は中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会の日。会場で演奏を聴くことができませんので、出発前のリハーサルを聴かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝

 毎日、学校に段ボールを届けてくださる地域の方がお見えになります。「資源回収後もダンボールを集めますか」とお電話をくださったのが昨年度の10月。あれから1年以上もずっと毎日届けてくださっています。本当に、本当にありがとうございます。今日は業者の方に回収に来ていただきました。収益は子どもたちのために使わせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しく

 2年生は跳び箱で台上前転に挑戦していました。臆することなく高い跳び箱にも積極的に挑戦する姿はさすがでした。「美しい体操に挑戦しよう」――教師からこんな言葉がかけられていました。これから技に磨きがかかってくるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

適性

「やった。保育士が合っているって。」
「プロ野球選手でした。完璧です。」
 1年生は、総合的な学習の時間に「職業を考える」というテーマで学習を進めています。今日は職業適性検査に挑戦しました。将来就きたい職業が自分に合っていると知って、喜ぶ姿がとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けて

 1年生はリコーダーを一生懸命に練習していました。近々テストがあるそうです。10曲ほどの中から1曲を選び、演奏します。中には二重奏に挑戦するペアもあります。演奏を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
清掃なし
委員会(最終)
3/15 学習・進路説明会(1年)
進路説明会(2年)
3/17 生徒会役員選挙立会演説会・投票

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341