最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:120
総数:449627

6月21日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブがありました。前回は雨で活動ができなかった、サッカー、ドッヂボール、バスケットボールクラブも今日は活動することができました。暑さに負けず、みんな元気いっぱいでした。

6月21日 2年生 書写「書き順に気をつけて書こう」

 今日は、書き順に気をつけて丁寧に字を書く練習をしました。
 横画から書く、上から書くなど、書くときのきまりを考えて発表しました。
 書き順を守って書くと、きれいな字を書けることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇の草がたくさん生えてきていたので、3年生の外掃除の子どもたちに声をかけて、草むしりをしました。とてもよく頑張ってくれました。明日もお手伝いを依頼したところ、気持ちよく返事をしてくれました。3年生のみなさん、ありがとう。

6月18日 5年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間には、野外教育活動で行うスタンツの内容について、みんなで話し合いを行いました。本番に向けて、協力しながら練習を重ねる姿を見られるのが楽しみです。

6月18日 2年生 ミニトマトの観察

育てているミニトマトが大きくなりました。種をまいてから毎日水をあげ、大切に育ててきました。今はきれいな黄色い花が咲いています。今日は色や形などをしっかり観察して、記録しました。おいしい実ができる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・愛知のあかもくだんご汁・照り焼きレンコンハンバーグ・愛知の抹茶入りぬたです。
汁に入っている団子には、あかもくという、愛知県の常滑沖でとれる、海藻が入っています。あかもくは、ねばりのある海藻で、食物繊維が多いのが特徴です。照り焼きレンコンハンバーグは愛知県産のれんこんが入っています。

6月18日 プール開きに向けて

画像1 画像1
 プールに水を入れています。新しく塗装され、みんなが入ってくれるのを楽しみに待っているようです。来週のプール開きが待ち遠しいですね。コロナ対策、安全対策をきちんと行い、楽しいプールの時間にしていきましょう。

6月17日 2年生 おいしい給食

 今日は、「郷土料理を味わう日」ということで、五平餅やきしめんをいただきました。
 特に五平餅は子ども達に好評で、口の周りに味噌だれを付けながら、嬉しそうに食べていました。
 「大好きなんだー!」「また食べたいなあ。」
と、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年生 社会テスト

今日は社会「水はどこから」のテストがありました。日常生活で、何気なく使っている蛇口の水がどこから来て、どこに向かうのか、単元を通して興味をもって学習に取り組んできました。ご家庭での「使った水調べ」のご協力もありがとうございました。
画像1 画像1

6月17日 1年生 生活科の学習

 生活科の学習で、中庭で虫や草花の観察をしました。虫を積極的に探す子、苦手で遠くから見ている子と様々でした。教室へ戻って、友達が捕まえた虫をませてもらいながら、生活カードに記録しました。今日の給食に、五平餅が出ました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年生 体育の授業

画像1 画像1
 体育で「はばとび」の学習をしています。ふわりと跳ぶことを意識して活動しました。

6月17日 あおぞら 野菜

画像1 画像1
大切に育てている野菜が実ってきました。大きく育っていて子どもたちもうれしそうでした。

6月17日(木) 2年生 リレー頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、速く走れるよう手や足の動きを工夫しながら、様々なコースを走るかけっこ遊びを学習しています。本日はリレーを行いました。回ったり飛び越えたりする障害物を越え、一生懸命走って友だちにバトンをつなぎます。同じチームの友だちを応援しながら、リレーを楽しむことができました。

6月17日 1年生 むしやくさばなを みつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は生活科の時間に、中庭に出て虫や草花を見つけました。
「むしがいる!!」「あ、ダンゴムシ発見!」「こんなきれいな花、初めてみた!」
目を輝かせていろいろなものを見つけていました。

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は五目きしめん・牛乳・五平もち・花野菜ぞえです。

今日は、郷土料理を味わう日です。郷土料理とは、各地域で古くから伝えられてきた料理のことです。きしめんと五平もちは、愛知県の郷土料理です。五平もちは米が貴重だった時代から、ハレの日や祭りで食べられてきました。給食室で焼いた餅に、調理員さんが、一つ一つていねいにみそをつけています。

6月15日 2年生 傘の整頓

画像1 画像1
 今日は、少し雨が降りました。
 ふと見ると、2年生の傘立ての傘が、とってもきれいに整頓されていました。
 聞いてみると、気がついた子達が、進んで整頓してくれたとのこと。
 良いことを進んでできるなんて、とっても素敵ですね。
 きれいに並んだ傘を見て、とっても爽やかな気持ちになりました。

6月16日 あおぞら 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業では、いろんな友達と遊ぶことについて考えました。
子どもたちは意見だけでなく、理由まで言える子がたくさんいました。
毎回、真剣に考えています。

6月16日 1年生 あさがおの支柱たて

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおがぐんぐん成長してきました。今日はあさがおが、もっともっと元気に成長できるように、2つのことをしました。
 一つ目は、肥料をあげました。一粒一粒大事に土の上に置く姿、あさがおさんは、きっと、とても喜んでいたと思います。
 二つ目は、支柱をたてました。これであさがおさんも、安心してつるを伸ばすことができます。
 これからの成長も、とても楽しみですね。

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・たまごスープ・愛知の青じそ入り春巻・ひじきの中華サラダです。
今日から23日の6日間は愛知を食べる学校給食週間です。これは愛知県で育った野菜を食べて、地域のことをもっと知り、地元のめぐみに感謝しようという週間です。今日のスープには一宮市の浮野地区でとれたたまごと、愛知県産のほうれんそうが入っています。春巻には愛知県産の青じそが入っています。

6月16日 プール開きに向けて

画像1 画像1
 先週から行われていたプールの塗装工事が終わりました。みなさんが安全に気持ちよくプールに入るために、準備が進んでいます。プール開きが待ち遠しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122