最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:142
総数:1009645
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

5月21日(金)背面黒板メッセージ【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生からのメッセージです!

5月21日(金)背面黒板メッセージ【2年生】

画像1 画像1
担任の先生からのメッセージです!

5月21日(金)背面黒板メッセージ【2年生】

画像1 画像1
担任の先生からのメッセージです!
画像2 画像2

5月21日(金)今日のテストの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト2日目、1年生1時間目の理科のテストの様子です。集中して問題に取り組んでいました。双眼実体顕微鏡や花のつくりなど、学習してきたことをしっかりと答えることができたかな?2時間目の社会も頑張りましょうね!

5月21日(金)今日のテストの様子【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の中間テスト二日目の様子です。写真は1時間目の数学に取り組んでいる2年生です。高めてきた式の計算の力をしっかりと発揮できるように、計算ミスなく頑張ってくれるよう応援しています。2時間目は理科のテストに挑戦です。2年生!ファイト!

5月21日(金)今日のテストの様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の1時間目、社会の中間テストに取り組んでいる様子です。素晴らしい集中力で問題を読んでいました。何を問われているか印をつけながら、じっくりと考えて答えていきましょう。2時間目は数学のテストに挑戦です。頑張れ!3年生!

5月21日(金)保健だより3を配付しました【保健室より】

画像1 画像1
本日保健だより3を配付しました。コロナ禍ですが、これから暑くなり体調を崩したり熱中症が心配されたりする時期になります。健康に気をつけて生活していけるように、下の内容について記事にまとめましたので、生徒のみなさんは自分で意識して生活できるようにしていきましょう!家庭のみなさまも、明るく元気に毎日が過ごせるように参考になさっていただけると嬉しいです。
<今回の記事>
・熱中症予防に活かす「暑さ指数」について
・体の守る機能「免疫」を知ろう
・「ひと口30回が目標!よく噛んで食べよう」

保健だより3はこちらから

5月21日(金)今日から『小満』です

画像1 画像1
今日5月21日(金)から6月4日(金)までを二十四節気では『小満(しょうまん』と言います。二十四節気とは1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた暦のことです。春分・秋分・夏至・冬至などが有名ですね。『小満』もそのうちの1つです。聞きなれない言葉ですが、次のような意味があります。
・『万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉茂る』(気候がよくなれは、次第に草木が満ち足りて成長する)
・秋にまいた種が冬を経て春に成長する姿を見て一安心する(小満足する)
日本人の作物の育成を願う思いと作物が成長したことへの安ど感からきている言葉のようですね。

葉栗中学校の畑もニンニクの収穫を無事終えることができました。冬を超えてたくましく成長してくれた姿に7組8組のみなさんもびっくりしましたね。先日学校を訪問された少年指導員のかたも、葉栗中学校の畑の作物の成長が素晴らしいので感嘆の声を上げてみえました。みなさんの家の近くの畑でも、麦が実りを迎え始めているかもしれませんね。

今朝はまとまった雨となり、登校が大変でしたね。梅雨に入っていますので、ぐずついた天気が続くと思いますが、私たち葉栗中の生徒・職員のみなさんも初夏の実りを感じることができるように、勉強・運動に励んでいきましょう!
画像2 画像2

5月20日(木)キキョウの花言葉は「誠実」

画像1 画像1
本年度最初の定期テストの初日を終えました。生徒のみなさんの手ごたえはいかがだったでしょうか。1年生にとっては初めてのテストでとても緊張したと思います。1つずつ経験を積んで、普段通りの力を発揮できるように、平常心を鍛えていきましょうね。2,3年生の先輩たちにとっても、気合を入れて臨んだテストだったと思います。結果が気になるところですが、今日のところは過去を振り返らず、明日のテストに向けた準備に100パーセントの力を注げるように頑張りましょう。

みなさんが下校してから、職員室廊下で桔梗(キキョウ)の花の苗を見つけました。一宮市からいただいて、校務主任の先生が運んできてくれたそうです。キキョウは一宮市の花に指定されていることをみなさん知っていますか?平成18年7月25日に市民投票によって決定したのだそうです。

秋の七草の一つにも数えられ、6月〜8月に青紫・紫・ピンク・白の花を咲かせます。学校にいただいたのは青紫の花のようです。根は太く野山に自生し、根にサポニンを多く含むことから生薬(桔梗根)としても利用されます。品種によって草たけは1メートルにもなります。

キキョウの花言葉には、「永遠の愛」「誠実」「清楚」などがあります。「誠実」とは、「私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること」です。葉栗中のみなさんの清掃や係活動をしている姿を見て、よく心に浮かぶ言葉です。そして、そのような生き方を大切にしたいと願う目標でもあります。まもなく、校内のどこかにキキョウが植えられます。キキョウの青紫の清楚な花を楽しみながら、葉栗中の生徒のみなさんの心にも誠実の花がたくさん咲き広がるように願い、応援したいと思います。

5月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、肉じゃが、豆腐ステーキのきのこみそだれ

 きのこみそだれに使われているきのこは、エリンギとえのきたけです。きのこには、とてもたくさんの種類があります。市場に出回っているきのこは「菌床栽培」という方法で栽培されたものが多いです。

5月20日(木)背面黒板メッセージ【1年生】

画像1 画像1
1年生の担任の先生からのメッセージです。
画像2 画像2

5月20日(木)背面黒板メッセージ【2年生】

画像1 画像1
2年生の担任の先生からのメッセージです。
画像2 画像2

5月20日(木)背面黒板メッセージ【2年生】

画像1 画像1
2年生の担任の先生からのメッセージです。
画像2 画像2

5月20日(木)背面黒板メッセージ【3年生】

3年生の担任の先生からのメッセージです。
画像1 画像1

5月20日(木)今日のテストの様子【3年生】

3年生の中間テスト1時間目、英語のテストの様子です。今朝は英語のプリントを片手に、友だちと問題を出し合いながら登校する姿がありました。登校後の教室でも、ちょっとした時間も有効に使おうと頑張っていましたね。今まで学んだ表現をしっかりと解答用紙に記せるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)今日のテストの様子【2年生】

画像1 画像1
今日から中間テストです。2年生最初のテストは国語です。問われていることは何か、問題文に印をつけながらじっくりと考えて答えられるよう応援していますよ!頑張れ!2年生!
画像2 画像2

5月20日(木)今日のテストの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から中間テストに挑戦です。写真は1時間目の数学のテストの様子です。とても集中して取り組んでいます。ミスの内容に丁寧に計算して、時間いっぱいまで見直しできるように頑張ってほしいと思います!

5月20日(木)キミの夢をカタチに!留学・ホームステイ説明会の案内

画像1 画像1
一般財団法人言語交流研究所ヒップファミリークラブの方からいただいた「親子で考える キミの夢をカタチに!『留学・ホームステイ説明会』オンライン開催」のチラシを、昨日お子さんを通じて配付しました。説明会はZOOMでの開催のようです。興味があるご家庭はご確認願います。
画像2 画像2

5月20日(木)葉栗地区こども食堂の紹介

画像1 画像1
今週の日曜日5月16日に、初めて葉栗地区を対象とした「こども食堂」の取組が行われました。テスト週間であったり、天候が悪かったり、連絡が急であったりしたため、参加できなかった人がいるかもしれませんが、6月20日(日)に2回目を開催予定とのお知らせを受けました。チラシを昨日お子さんを通じて配付しましたので、ご確認ください。今回の対象も、葉栗地区の中学生以下のこどもならびに保護者とのことです。

この活動は、一宮市100周年チャレンジ事業として団体登録をしてみえるNPO元気ふれあい倶楽部のみなさんが行っているものです。
画像2 画像2

5月20日(木)あいさつ運動

画像1 画像1
昨日の水曜日、早朝から生徒会の執行部を中心に昇降口であいさつ運動をしてくれました。朝から元気なあいさつができるので、みんなが笑顔になっていきます。
学校行事
3/11 公立B面接 集金日 生徒会役員選挙
3/15 生徒会役員任命式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745