最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:173
総数:1012405
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月22日(木)背面黒板メッセージ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の担任の先生からのメッセージです!

4月22日(木)今朝の活動の様子【2年生】

掃除が終わった後は、教室に戻った人から静かに着席して、読書の時間に入ります。しっかりと清掃場所で活動を行い、落ち着いた雰囲気で本に向かうことができていました。一宮市は読書の町です。本との出会いを通じて、心を豊かに育んでほしいと願い、学校生活の中で10分間の読書タイムを設定しています。今日も素敵な時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)今朝の活動の様子【3年生】

3年生の読書の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)今朝の活動の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の読書の時間の様子です。

4月22日(木)家族で挑戦!最近の学習から【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の学習からの問題です。家族で挑戦してみましょう。3年生のみなさんは、一度確認テストをしているので大丈夫ですね!自信をもって答えられるようになるまで頑張りましょうね。

それでは問題です。次の( )の漢字の読み仮名をこたえましょう!
(1)力いっぱい旗を(振)る
(2)アメリカの土を(踏)む
(3)(肘)を曲げる
(4)人ごみを(避)ける
(5)(鶏舎)で働く
(6)箱が(潰)れる
(7)土地を(開墾)する
(8)野球部の(監督)
(9)寒くて体が(震)える
(10)悪い(癖)を治す

答えはこちら!

4月22日(木)葉栗の自然大好き【校内の花】

中庭や東テニスコート横のつつじが満開になってきました。外トイレの横(1・2年昇降口の北側通路)には、昨年植えたペチュニアの花が種を落としたのでしょうか?今年もかわいらしい花を咲かせてくれています。お花や野菜の苗を地域の方からよくいただきますが、この花も昨年地域の方に苗をもらって委員会の人たちが育ててくれていたものです。登下校のときに、ぜひ楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(水) 畑仕事【7・8組】

 寒い時期に植えた野菜たちが立派に成長し、今週の7・8組の活動では、たくさん実のなったスナップエンドウとコカブの収穫をしました。収穫は生徒にとっても喜びの多い活動になり、「野菜づくりの楽しさ」を感じてくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)家族で挑戦!最近の学習から【3年国語】

画像1 画像1
国語の学習では、「握手」に出ている漢字の習熟に取り組んでいます。全部自信をもって書くことができるようになったでしょうか。学習は定期的に繰り返しやることで定着していきます。忘却曲線と言って、一定の時間が過ぎると忘れてしまうことがあります。忘れてしまいそうな漢字は、どこかに書き出しておいて、何度も書く練習をしていくといいですね。

ちょっと試しにかけるか挑戦してみましょう!1,2年生のみなさんもぜひ挑戦してみましょうね。保護者の方もどうぞ挑戦してみてくださいね。

次の( )を漢字にしましょう!送り仮名も書きましょう。
(1)公共(シセツ)の利用
(2)(センタク)ものを干す
(3)とんでもない(しろもの)
(4)(おだやか)な性格
(5)(コウガイ)の住宅地
(6)親指の(つめ)を切る
(7)(カイリツ)を守る
(8)ローマ(テイコク)の歴史
(9)足が(どろ)で汚れる
(10)弟の言葉を(うたがう)
答えはこちら!

4月21日(水)今日の授業の様子【1年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会科の授業の様子です。「国々の特徴を知ろう」という目標で授業を進めていました。面積ランキングベスト8や国境の決め方についても考えました。地図帳を使って国の場所を調べるときは、すごく早く見つける人がいて驚かされましたね。「地理博士」と名付けたいくらい素晴らしいと思いました!

4月21日(水)今日の授業の様子【3年美術】

画像1 画像1
3年生の美術の授業の様子です。「自分を見つめて描く・自画像」をテーマに授業を進めていました。「あなたらしさとは何ですか」「あなたの夢とは」「どんなことを描きたいですか」などを書き出し、どんなポーズにしたら「自分らしさ」を表現できるか、どんな背景にしたら「自分の夢や思い」が表現できるか考えていました。どんな自画像が出来上がるのか楽しみになりましたね。

4月21日(水)今日の授業の様子【1年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業の様子です。ルーペを使ってエンドウの花を、双眼実体顕微鏡を使ってタンポポの花を観察していました。双眼実体顕微鏡は、はじめはピントを合わせるのに苦労をしていましたが、だんだん慣れてきて、小さな世界を間近に感じることができたようです。タンポポの迫力ある実体を観察することができましたね。私も観させていただき、とても感動しました。細かいところまで観察して、デッサンや言葉でまとめることができていました。素晴らしい集中力でした。

4月21日(水)今日の授業の様子【1年英語】

画像1 画像1
1年生の英語の授業の様子です。「一般動詞を使えるようになろう」という目標で、like、drink、loveなどの動詞を使った英作文に挑戦していました。

4月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、豚汁、白身魚の黒酢だれ

 今日の豚汁には、だいこんが入っています。だいこんは、日本で昔から作られています。およそ2cmのラディッシュという小さなものから、重さ20kg程度の桜島だいこんという大きなものや、およそ1mの守口だいこんという長いものまでさまざまな色、形、大きさのものがあります。

4月21日(水)背面黒板メッセージ【2年】

「先輩として頑張りたい」という気持ちを大切に、心の中で大きく育てていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)今日の授業の様子【2年理科】

画像1 画像1
2年生の理科の授業の様子です。「物質は何でできているだろうか、元素記号を使ってあらわそう」という目標で授業を進めていました。プリントでたくさんの物質を元素記号であらわしましたね。どれだけ覚えることができているかな?

ちょっと確認してみましょう!
次の物質を元素記号で表してみよう!
(1)酸素 (2)水素 (3)窒素 (4)塩素
(5)水  (6)二酸化炭素(7)塩化ナトリウム
(8)塩化カルシウム (9)塩化アンモニウム
答えはこちら!

4月21日(水)今日の授業の様子【2年英語】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。「未来のことについて話そう」というテーマで「will」を使った表現について学習を進めていました。「be going to〜」と同じように使えるようになりましたね。

ちょっと復習してみましょう!
次の日本文を英文にしてみましょう
(1)私は夕方、英語の勉強をするでしょう。

(2)父は明日、東京に出かける予定です。

(2)あなたは、明日ピアノを弾く予定ですか?
答えはこちら!

4月21日(水)今日の授業の様子【2年家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。「衣服の働きについて考えよう」という目標で授業を進めていました。「友だちと出かけるとき」「結婚式に出るとき」などなど、どんな服装がよいか場面ごとで考えて、班で意見交流をしました。

4月21日(水)今日の授業の様子【2年数学】

2年生の数学の授業の様子です。「進級おめでとうテスト」の結果はどうでしたか?1年生で学んだ力は2年生の学習の土台になり、入試問題にも出題されるものばかりです。テストはやる前の取組も大事ですが、力を伸ばすためには事後の取組の方が大切だと言われています。自主学習でしっかりと復習していけるといいですね。「課題のやり方で素晴らしい人がいた」と教科担任の先生がほめて見えました。友だちのよいところをどんどん取り入れていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)今日の授業の様子【3年数学】

画像1 画像1
3年生の数学の授業の様子です。「公式を使って展開しよう」という目標で授業を進めていました。「早く、簡単に、正確に」を目標に、展開の仕方を公式にして解くことができましたね。展開は頭を悩ませずに形式的にできるように練習あるのみです。習熟して自信が持てるまでたくさん問題を解きましょう!
画像2 画像2

4月21日(水)今日の授業の様子【3年国語】

3年生の国語の授業の様子です。「『握手』という作品の設定を捉えよう」という目標で、場面設定や登場人物の設定について読み取っていました。6つの回想部分についての内容は簡単にまとめられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
3/11 公立B面接 集金日 生徒会役員選挙
3/15 生徒会役員任命式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745