最新更新日:2024/06/11
本日:count up78
昨日:173
総数:1012427
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月28日(水)守りたい大切な自分、大切な誰か

昨日、一宮警察のスクールサポーターの方と教育委員会の方が中学校に来校されました。ゴールデンウィークが近づいていることから、生徒のみなさんが犯罪に巻き込まれたり、関係したりしないように気をつけてほしいとお話しされ、特にSNSトラブルに関するチラシや大麻に関するチラシをいただきましたので、ブログで紹介します。

SNSに関するトラブルについては、先週の金曜日にも学年ごとにKDDIの方からお話を聞き、家族でもルールについて話題にしていただいていると思います。「SNSに書き込む言葉は、自分の玄関先に張り出しても恥ずかしくない言葉で!」と私はよく生徒のみなさんにお話ししてきました。「一度書き込んだら消すことができない」ということを肝に銘じて、友だちを傷つけたり、自分を気付つけたりすることがないように気をつけましょう!家族がみなさんが便利で幸せになるために持たせてくれている道具です。みんなが幸せになるために使ってほしいと思います。

今回いただいたチラシで、GW中もSNSの使い方について家族で話題にしていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)「だから、私は、看護を選ぶ」5月9日トークショー

日本看護協会広報部より中学校に、「2021年看護の日トークイベント」のポスターとチラシが送られてきましたので紹介します。将来の夢で看護師になりたいという人がいると思います。5月12日は「看護の日」。老若男女を問わず誰もが「ケアの心」「看護の心」「助け合いの心」を育むきっかけとなるように、旧厚生省により1990年に制定されたのだそうです。

今後、少子高齢化が進む中で、医療や看護の提供体制を維持するためには、18歳人口の18人に1人は看護師を目指してもらう必要があるという試算があるようです。そこで、若いみなさんに看護の魅力を伝えたいという願いから5月9日(日)にトークショーが開催されます。無料オンライン配信だそうですので、興味がある人はぜひ視聴して、自分の夢について考えるきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)頑張ってます!キャンプ実行委員

画像1 画像1
放課や授業後の時間を使って、キャンプ実行委員が活動を行ってくれています。キャンプファイヤーを盛り上げようとダンスやクイズなどの出し物の準備を頑張っています。今日は、部活動の見学をしていた校長先生に突撃インタニューをしていました。さてさて、どんな出し物になるのかな?2年生のみなさん、楽しみですね!

4月27日(火)今日の部活動の様子【バスケットボール部】

画像1 画像1
バスケットボール部の練習の様子です。パスを受けた後素早く相手を交わしてゴール下に移動してシュートに持っていけるように繰り返し挑戦していました。プレイが終わっても全く間がなく、すぐに次の選手が出て動く練習でした。この練習を続けることで、試合中に相手のスキを突いたり集中力を途切れないようにしたりすることができるように工夫をされているなと感じました。
「練習は試合のように 試合は練習のように」
この精神をしっかりと実践できていますね。
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【バレーボール部】

バレーボール部の活動の様子です。人数が多いのでステージの上も使って、工夫して練習を行っていました。基礎基本を徹底しパスの精度を磨こうと、オーバーハンドパスの練習に丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【ソフトテニス部男子】

ソフトテニス部男子の活動の様子です。近くを通るとすぐに挨拶をしてくれるソフトテニス部男子。試合の強さの秘訣は、こういう礼儀やマナーを大切にしようとする姿勢にあるのかもしれませんね。5月1日(土)の大会でも活躍してくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部の活動の様子です。3対3の練習では、ボールを早くスペースに動かしてディフェンスを崩そうとチャレンジしていました。パスの意図を伝えるためには声をかけることがとても大切ですね。キーパーは反応がよく、ナイスセーブを繰り返していました。

4月27日(火)今日の部活動の様子【卓球部男子】

卓球部男子の活動の様子です。顧問の先生のアドバイスを受けて、体の動きをしっかりと表現しようと頑張っていました。体全体を使って球に力や回転をかけられるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)今日の部活動の様子【ハンドボール部男子】

画像1 画像1
ハンドボール部男子の活動の様子です。主顧問の先生が出張で不在でしたが、女子の顧問の先生に見守られながら、自分たちでしっかりと練習を進めていました。先日の西成中との練習試合の悔しさをばねに、さらに飛躍してくれることを期待しています!
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【卓球部女子】

卓球部女子の活動の様子です。球出しの役割の選手が、素早くいろいろなコースに球を入れ、鋭く打ち返す練習に繰り返し取り組んでいました。いったい何球打ち込んだのでしょうか。素晴らしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【ハンドボール部女子】

画像1 画像1
ハンドボール部女子の活動の様子です。自陣ゴールから素早く相手コートに展開してシュートを放つ練習を繰り返し行っていました。躍動感のあるシュートが素晴らしい!
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【ソフトボール部】

画像1 画像1
ソフトボール部の活動の様子です。内外野に分かれてノックを受け、守備練習を行ったり、バッティング練習を行ったりしていました。野球部と場所を分け合いながら、効率よく練習に励んでいました。
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【ソフトテニス部女子】

画像1 画像1
ソフトテニス部女子の活動の様子です。5月1日(土)の選手権大会が間近に迫ってきました。みんな集中して取り組んでいましたね。
画像2 画像2

4月27日(火)今日の部活動の様子【野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部の活動の様子です。狭いエリアを上手に使って、内野ノックをして守備の強化に努めていました。途中で廃品ボランティアに力を貸してくれました。野球部員は頼りになる力持ちばかりで、よく学校に貢献してくれています。野球をしている姿も素敵ですが、奉仕作業をする野球部員もかっこいいです!

4月27日(火)今日の部活動の様子【芸術文化部】

芸術文化部の活動の様子です。今日も集中して作品作りに取り組んでいました。顧問の先生から「作品がたくさん出来上がっていますよ」と、掲示作品を紹介していただきました。素敵な作品ばかりで感心しました。みなさんも美術の時間にぜひ鑑賞してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) ゴミの搬出ボランティア

画像1 画像1
本日、放課後にゴミ倉庫にたまった段ボールや新聞紙やシュレッダーのゴミを搬出しました。野球部員も協力してくれて、ゴミ倉庫がきれいになりました。野球部のみなさん!ありがとう!

4月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、肉じゃが、ボロニアステーキ

今日の肉じゃがには、にんじんが入っています。にんじんは、セロリやパセリと同じ「セリ科」の仲間です。にんじんは、緑黄色野菜のひとつで、おもにからだの調子を整える働きをします。

4月27日(火)今日の授業の様子【2年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業の様子です。「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような変化が起こるだろうか」という課題で授業を進めていました。自分で考えたことを周りの友達と意見交流しながら理解を深めていました。

4月27日(火) 背面黒板メッセージ【1年生】

画像1 画像1
1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像2 画像2

4月27日(火)今日の授業の様子【3年数学】

画像1 画像1
3年生の数学の授業の様子です。「式の因数分解をしよう」という目標で、共通因数に着目して因数分解に挑戦していました。今まで学んできた展開と逆の操作になりますね。それぞれの項に共通する因数は何かについて、しっかりと確認しながら作業を進めて、自信を深めることができましたね。
学校行事
3/11 公立B面接 集金日 生徒会役員選挙
3/15 生徒会役員任命式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745