最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:152
総数:1012501
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

12月18日(土) 西尾張新人大会速報5【バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部会場より速報です。
第4クオーターは、さらに点差を広げて快勝し、トーナメント2回戦進出を果たしました。おめでとうございます。リバウンドをよく拾って、練習してきたとおりの躍動感あふれるプレーで点を重ねることができました。第2クオーターまでの一進一退の攻防を耐えきって、自分たちらしさを出し切っての勝利。すばらしいですね。

2回戦・準々決勝の相手は、シードの祖父江中学校です。この勢いで明日の準決勝にコマを進められるように頑張りましょう!

12月18日(土) 西尾張新人大会速報4【バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール会場より速報です。
第3クオーターを終えて8点をリード。スタートで逆転しリードを広げました。このリズムで最後まで突き進もう!頑張れ!葉栗中バスケットボール部!

12月18日(土) 西尾張新人大会速報3【バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール会場より速報です。
第2クオーターを終えて3点差を追いかける展開。初めの得点でリードしてきましたが、最後の攻防で得点できずに逆転を許しました。でも、動きはとても良く、力は互角以上です。後半に期待がもてます。
頑張れ!葉栗中バスケットボール部!

12月18日(土) 西尾張新人大会速報2【バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール会場より速報です。
第1クオーターを終えて1点を追う展開です。一進一退の白熱する攻防が続いています。頑張れ!葉栗中バスケットボール部!

12月18日(土) 西尾張新人大会速報1【バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校体育館で、西尾張新人大会が開催されます。葉栗中チームは、トーナメント初戦を甚目寺中学校と対戦します。市外の強豪チームと対戦できる貴重な機会です。バスケットボールを楽しみながら、自信と課題を見つけ、成長できるい日にになってくれるよう応援しています。

12月18日(土) いのちと夢のコンサートの感想紹介1

画像1 画像1
昨日行った3年生の「いのちと夢のコンサート」。日付が変わった今も心に余韻が残って幸せな気持ちが続いています。3年生のみなさんは、弓削田さんとの出会いにどのようなことを感じたでしょうか、その感想の一部を紹介します。どの感想も心が温かくなります。

◇◇◇弓削田さんが最初に歌ってくれたのは「Believe」でした。私も大好きな曲です。『こんな素敵な曲を作ってみたい』という思いが、弓削田さんの中にいつもあると語ってみえました。弓削田さんの声で歌う「Believe」はさらに素敵な曲に聞こえました。弓削田さんが編曲した合唱曲を見つけましたので、他の曲と合わせて紹介します。◇◇◇

合唱曲「Believe」はこちらから

「次の空へ」はこちらから

「しあわせになあれ」はこちらから

「越えてゆけ」はこちらから

12月18日(土) いのちと夢のコンサートの感想2【3年生】

画像1 画像1
◆◆◆今日、僕は途中で泣いていました。なぜかというと、「目をつむって心の中で自分の名前をいっぱい言ってみよう!」ということをやった時に、今はもういない祖父が思い浮かんだからです。祖父との思い出は今も残っているので・・・。本当にありがとうございました。◆◆◆

◆◆◆今日、弓削田健介さんのコンサートを聴いて、一番印象に残ったのは、一曲一曲を一生懸命に歌っている姿です。もうすぐ私は入試があるので、悔いがないように一生懸命に勉強していきたいと思います。入試に向けてたくさん不安があったけれど、今日、いろんな歌を聴いて元気になりました!◆◆◆

◆◆◆弓削田さんの歌っている姿や話を聞いて、私も将来、たくさん冒険して、いろいろな人と出会ってみたいなと思いました。弓削田さんのように歌は歌えなくても、私なりの方法で人を笑顔にできる職業に就きたいです。自分を信じて、これからも将来のために頑張っていこうと思えました。名前を考えてくれた親への感謝も忘れずにいたいです。◆◆◆

12月18日(土) いのちと夢のコンサートの感想3【3年生】

画像1 画像1
◆◆◆コンサートに来ていただきありがとうございました。私も3月に受験を控えているので、今日の歌声を聴いてとても安心して落ち着きました。私は「超えてゆけ」や「次の空へ」の歌がとても大好きです。また聴けるのを楽しみにしています。これからも頑張ってください。◆◆◆

◆◆◆心に響く曲がたくさんありました。目をつぶって自分の名前を呼ぶところで、今まで自分はいろいろな人に愛されてきたんだなあと改めて感じ、これからはもっと名前を大切にしようと思いました。将来、自分も旅をしてみたいです。◆◆◆

◆◆◆夢や命について考えさせられ、とてもやさしい気持ちになるコンサートでした。短い言葉や一言だけでも、大きな意味をもつ言葉を紡ぐことができることを知り、改めて言葉や歌の偉大さに驚かされました。なかなか全員で歌を歌うことが難しい時代ですが、「次の空へ」をみんなで歌うことができてよかったです。◆◆◆

12月18日(土) いのちと夢のコンサートの感想4【3年生】

画像1 画像1
◆◆◆弓削田さんのコンサートを聴いて、とても感動しました。昔の弓削田さんの話を聞いて、苦しいときもあきらめずやり続けたら、いいことが必ずあると分かりました。僕も苦しくてもあきらめず、やり続けることにします。そして、音楽には人を元気にする力がとても強くあると思いました。◆◆◆

◆◆◆命の大切さがとても伝わりました。弓削田さんの話を聞いて、いろいろな経験をしてきたこともとても伝わってきました。人は実際に経験や体験をして分かることがたくさんあります。今日の弓削田さんの歌や話を聞いて、私も実際に行動をして人に元気をあげたいなと改めて感じました。◆◆◆

◆◆◆僕はこのコンサートを通して、生きていく素晴らしさを学ぶことができました。僕は「自分が生きることで誰かが幸せになる。誰かが幸せになることで、また誰かが幸せになる」と思います。これからの人生、生きていくことの素晴らしさを日々感じながら歩んでいきたいです。◆◆◆

12月18日(土) いのちと夢のコンサートの感想5【3年生】

画像1 画像1
◆◆◆今日のコンサートが真っ暗な場所で本当によかったなと思いました。もし明るかったなら、みんなに涙がばれてしまうでしょうから。自分の名前の話の時、自然と涙が次から次へと溢れて困りました。今までの私は、できっこなさそうな夢をもってしまったことに後悔していました。でも、今日少し変わりました。自信をもって目指していきたいです。◆◆◆

◆◆◆コンサートの時間で、たくさん歌を聴くことができて、歌に込められている思いが伝わってきました。弓削田さんの作った曲は、すごく心に響くものばかりで涙があふれてきました。弓削田さんの曲を聴いて、本当にすごい人だと思いました。勉強が大変だけど、夢に向かって頑張ろうと思うことができました。ありがとうございました。◆◆◆

◆◆◆今回「いのちと夢のコンサート」を聴いてみて、自分の名前には両親が一生懸命考えてくれたことが心に残り、今の名前を一生大切にしたいと思いました。また、弓削田さんが歌いながらピアノを演奏していて、言葉の意味がぐっと心にきました。今回歌っていただき、エネルギーをもらったので、弓削田さんも頑張ってください。応援しています。◆◆◆

12月18日(土) いのちと夢のコンサートの感想6【3年生】

画像1 画像1
◆◆◆今まで普段何気なく聴いていた音楽には、何か絶対聴いている人に伝えたい気持ちやメッセージがあるんだと知ることができました。いろいろなところに旅をして、いろいろな人に感動を与えられる弓削田さんがとてもかっこいいと思いました。私もたくさんの大切な人、大好きな人がいるので、たくさんの思い出を作りたいと思いました。◆◆◆

◆◆◆歌詞に込められた思いを深く考えながら曲を聴くと、すごく心に響いて泣けてきました。そして、聴いたことがある曲も弓削田さんが歌うと不思議と心に響きました。この曲はこんな意味があったんだなと感動しました。サビの高音がとてもきれいでした。◆◆◆


◆◆◆今回弓削田さんのコンサートを聴いて、今まで歌ってきた歌に新しい思いや感じ方が生まれ、作者がどんな思いで作詞されたのかを感じることができました。また、弓削田さんはこれまでの活動を通して、たくさんの人たちと関わり合ってきた凄い人なので、今日会えて一緒に歌えたことを誇りに思います。ありがとうございました。◆◆◆

12月18日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、花蕾が大きくなったブロッコリーを収穫しました。極太に太った茎をハサミで切ると、こぶしよりひと回り大きなブロッコリーが採れました。大きな花蕾の収穫後は、脇芽のブロッコリーがたくさん収穫できるので、このまま畑で生長を見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、続々と収穫時期を迎えた大根を引き抜いています。地中深くに伸びた大根を力いっぱい引っ張ると、真っ白でしっかりと太った大根がとれ、ずっしりとした重さにたっぷりの満足感が味わえます。お鍋やおでんの具にすると、とろとろでとっても美味しくいただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(土) 保健体育の授業【1年生】

 今週の保健体育の授業では、バレーボールのゲームを目一杯たのしみました。どのクラスでも「ナイス!」「ドンマイ!」という班員同士の声かけがあり、和やかにバレーボールができました。ネット際で相手を攻撃したり、地面ぎりぎりのボールに食らいついて守備をしたりと、思い切ったプレーで白熱したゲーム展開も見られ、授業後には「もっとやりたかった〜」という感想も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(土) 保健体育の授業【1年生】

バレーボールのゲームシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(土) 明日は12月の家庭の日です

画像1 画像1
◆◆◆「ねえきいて」「なあに」の笑顔にほっとする◆◆◆

◆◆◆手をつなごう 心もつなごう 家庭の日◆◆◆

明日は12月の第3日曜日、『家庭の日』です。それぞれ家庭でゆっくりとお話をして、家族の考え方を知り、生き方を応援し合えるような素敵な一日になるといいですね。

【葉栗の保護者のみなさまへ】
大人も子どもも大変忙しい日々を過ごしています。親子の対話が少なくなっているかもしれません。忙しさに流されてしまいがちですが、「家庭の日」をきっかけに家族でお話をするひとときを作っていただき、家族のふれあいを深めていただけることを願っています。

<話し合いましょう>
〇学校のこと、お仕事のこと、将来の夢など、普段ゆっくり伝えられていない話題について話し合ってみましょう。

<一緒に食事をしましょう>
〇家族でいっしょに料理を作ったり、後片付けを分担したりするなど工夫して楽しみましょう。

<出かけましょう>
〇近くを一緒に散策して季節の変化などを感じた気持ちを伝え合いましょう。

<確認しましょう>
〇SNSのルール、交通安全、災害時の避難場所など、安全や命に関することを確認しましょう。

【葉栗中の先生方へ】
いつも葉栗の子どもたちの笑顔を支えていただきありがとうございます。2学期は、中学校でたくさん思い出ができましたが、先生たちはお休みがほとんどない中でがんばってくださっていると子どもから聞いています。今日はお仕事のことを忘れて、お子さんや家族のためにしっかりと時間を使っていただきたいと思います。家族と一緒に幸せいっぱいの一日を過ごしてください。

12月17日(金) しあわせになあれ

画像1 画像1
弓削田健介さんをお迎えして、「いのちと夢のコンサート」を開くことができました。優しい声の語りと歌声に、心が温かく包まれて、とても幸せな気持ちになりました。コロナ禍で葉栗中学校をたくましくリードしてくれた3年生にとって、良い思い出になってくれたらうれしいです。

弓削田さんは、コンサートを終えた後、控室に戻って涙を流してみえました。後ほど理由を伺うと、3年生のみなさんと一緒に「次の空へ」を歌った直後に、ずっと悩んでいて完成できなかった新しい曲のフレーズが、すーっと心の中に降りてきたそうです。そのことに感動して、嬉しさと感謝の気持ちで涙が出てしまったとのことです。

「すてきな葉栗中の3年生のみなさんと一緒に歌って心を通わせたことに感動して、新しい曲に命が吹き込まれたのかもしれません。ありがとうございました。次に葉栗中にお邪魔するときには、みなさんのおかげで完成した曲をぜひ披露させてください。」そう笑顔でお話しされました。

2年生のみなさん、朗報です。来年も弓削田さんに葉栗中へ来ていただけるように、しっかりお願いしました。楽しみにしていてくださいね。

弓削田さんには3年生に色紙を書いていただきました。受検に向けてまだまだふんばりどころが続きますが、弓削田さんの歌のメッセージを胸に頑張っていきましょう!

最後に、3年生や先生、保護者の方が特に涙したという「しあわせになあれ」を紹介します。名前に込められた「幸せのおまじない」。目を閉じてみなさんは誰の声が聞こえましたか?先生は亡くなった父が名前を呼ぶ声が聞こえてきて、懐かしさのあまり泣いてしました。父から受け継いだ命のバトン、自分の番を頑張って生きたいと思いました。そして、子どもの名前を妻と一緒に一生懸命考えたことを思い出しました。「しあわせになあれ」優しい祈りに守られながら生きていることを、きっとみなさんも感じましたね。

明日のブログでは、3年生の感想を紹介します。3年生のみなさんは、友だちの感想を見たり、音楽を聴いたりしながら、今日のコンサートのことを家族の人にぜひお話してくださいね。。

「しあわせになあれ」はこちらから

12月17日(金) いのちと夢のコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は午後の時間を使って、弓削田健介さんの「いのちと夢のコンサート」に参加しました。弓削田さんの透き通るような美しい歌声と優しいメロディーの調べにのせた温かいメッセージを受けとめて、感動のつまった時間を過ごすことができました。受検に向けた不安や苦労がスーッと癒され、元気をいただくことができたようです。

保護者のみなさまもご参観ありがとうございました。「素敵な会に参加させていただきてありがとうございます。涙が止まりませんでした。」「弓削田さんも、3年生のみんなもとても素敵でした。幸せな時間をありがとうございました。」と笑顔で感想を伝えていただきました。

3年生のみなさん、弓削田さんと一緒に歌った「次の空へ」は素敵な思い出になりましたね。弓削田さんや友達、先生への『ありがとう』を抱きしめて、次の空に向かって羽ばたけるように頑張っていこうね!

「次の空へ」(二部合唱)はこちらから

12月17日(金) 1年生特別支援学校交流の玩具づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、1年生は愛知県立一宮特別支援学校の生徒さんへの玩具づくりに取り組んでいます。相手の生徒のことを思い描きながら、一生懸命作っています。素敵な玩具をプレゼントできるよう頑張りましょう。

12月17日(金) 1年生特別支援学校交流の玩具づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。
学校行事
3/11 公立B面接 集金日 生徒会役員選挙
3/15 生徒会役員任命式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745