暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

3月3日(木) 2年生からお祝いのメッセージ

2年生から3年生の教室にお祝いのメッセージが書かれた掲示物のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 卒業式会場入り口の様子

体育館玄関には、今までの行事の足跡が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 後輩たちへのメッセージ【卒業式予行 答辞より】

画像1 画像1
卒業式の答辞で後輩たちに伝えたかった思い。

昨日の卒業式予行で、答辞の中に予定していたメッセージを、参列してくれていた2年生に伝えました。1年生のみなさんにも紹介します。

在校生の皆さんへ。
私たちの姿は皆さんの瞳にどう映っていましたか。私達を信じてついてきてくれたこと、卒業生一同心から嬉しく思っています。皆さんにもこの先たくさんの困難と巡り合うことでしょう。しかし、決して諦めないでください。乗り越えた先には笑顔や喜びが待っているはずです。頑張る姿は、周りの人に勇気と感動を与えます。皆さんが葉栗中学校をより素晴らしい学校へと発展させていくことを願っています。

令和四年三月二日  第七十五回卒業生総代

3月3日(木) 卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の朝を迎えました。会場は準備万端整いました。
3年生のこれまでで一番のりりしい姿と輝く笑顔で、すばらしい一日となりますように!在校生のみなさんも、おうちで応援していてくださいね。
卒業生のみなさん、いつものように明るく元気に登校してきてください!

3月2日(水) 明日の卒業式について【3年生の保護者様へ】

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が第75回卒業証書授与式の日となりました。参列を予定されている保護者のみなさまには、感染症予防対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

<保護者の方へのお願いとお知らせ>
◆保護者の方の参加は、各家庭1〜2名とさせていただいています。座席は指定席で、事前に参加希望の方に席番号をお伝え済みです。※在校生は参観できません。

◆在校生は卒業生の家族でも入場できません。家で家庭学習を行う日になっています。クロムブック等を使って、卒業式の様子をウェブサイトで見ながら卒業生を応援してください。

◆体育館の開場は午前9時です。午前9時20分には式場への入場を完了し、着席していただきたいと思いますので、午前9時15分までにご来校をお願いします。

◆学校東側、正門からお入りください。

◆感染症対策のため、体育館玄関の受付にて検温・手指消毒を行います。発熱やせき、のどの痛み等、体調が思わしくない場合は、参加をお控えください 。

◆「上履き」「上履き入れ」のご用意をお願いします。

◆車での来校はご遠慮ください。路上・葉栗公民館への駐車は迷惑となりますので、ご遠慮ください。

◆自転車は、テニスコート東側か武道場北側へ並べてください。

◆門出式は行わず、11時10分より30分程度写真撮影等の時間にします。

※予餞会では、特に葉栗公民館を利用する方に駐車場の件でご迷惑をおかけしてしまいました。卒業式は、地域の方にも祝福していただきたい日ですので、ご迷惑をかけることがないようによろしくお願いいたします。

3月2日(水) 端末(クロムブック)の持ち帰りについて【1,2年生の保護者様へ】

画像1 画像1
明日は卒業式に1、2年生は参列しないため、学校はお休みになります。市内の学校で休日に休校の措置をとった例があることから、もしもの時にそなえて、本日も端末(クロムブック)を一部の生徒が持ち帰る対応をとりました。

対象者は、1,2年生で「自宅に生徒が使用できる端末がない」と報告があった生徒です。

なお、学年のまとめの時期にもなりますので、端末を使って、eライブラリを活用して問題演習に取り組むなど、家庭学習に使っていただけたらと思います。

また、明日は卒業式の様子をウェブサイトで更新していきます。生徒のみなさんには、卒業式の様子をみて、卒業生の姿から感じたことをこれからの生活の目標に生かしてほしいと思います。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします

3月2日(水) みんなで思いを込めて

卒業式の準備の様子です。1,2年生が力を合わせて、会場づくりや校内の清掃活動を行ってくれました。素敵な卒業式になりますように、みんなで思いを込めて活動する素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) みんなで思いを込めて

卒業式の準備の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 修了式【3年生】

画像1 画像1
3年生の修了式の様子です。

<修了式 式辞>
昨日の予餞会は、素敵な笑顔が広がる温かい時間を過ごすことができました。葉栗中学校の一員で本当に良かったという思いを強くしたのではないかなと思います。

3年生のみなさんへの1,2年生のみなさんの感謝の気持ち、そして、先生たちからのエールがしっかりと届きましたね。3年生のみなさんも、「流石3年生」という素晴らしい態度と合唱で、1,2年生のよき目標となる姿を示してくれました。

いよいよ明日は卒業式です。3年間の中学校課程、9年間の義務教育は修了となります。よくがんばりましたね。おめでとうございます。葉栗中学校の合言葉である「凡事徹底」「Do My Best for My Dream」「体は寄せ合えなくとも心はしっかりと寄せ合って」、そして、3年生の学年目標「Try」をめざしてがんばってきた中学校生活最後の一日を、素敵な笑顔で締めくくってくれることを心より願っています。

画像2 画像2

3月2日(水) 表彰伝達式

表彰伝達式の様子です。
一宮市福祉全校生徒と3年連続総合体育大会優勝のソフトテニス部男子が表彰されました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 卒業記念品授与式【3年生】

画像1 画像1
卒業記念品授与式の様子です。
一宮市教育委員会から卒業証書フォルダー、葉栗中学校PTAより卒業記念置時計をいただきました。置時計は身近な場所に飾って、卒業記念品として大切にしてくださいね。葉栗中で頑張っていたことを思い出してくれると嬉しいです。

画像2 画像2

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、桜のすまし汁、ハンバーグのおろしだれ、お祝いデザート

今日は3年生の卒業を祝う献立です。桜のすまし汁に入っている春らしい桜の形をしたかまぼこの色は、トマトの色素を使用しています。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本各地で形や味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこが作られています。

3月2日(火) 葉栗スポーツマンクラブ賞授与式【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度の部活動で入賞した生徒たちのために、葉栗スポーツマンクラブのみなさんが、トロフィーとメダルを準備してくださいました。コロナ禍のため、校長先生が代わりに受賞するみなさんに授与しました。

スポーツマンクラブの代表の方からは、「中学生のみなさんが部活動で輝き、頑張ってくれていることは、地域のみんなにとっても、たいへんうれしいことです。高校に行ってもスポーツを続けて、スポーツを楽しんでください。」と励ましのメッセージをいただいています。

地域の方から応援していただけること、活躍を喜んでいただけることは、とてもうれしいことですね。スポーツマン表彰を励みにして、来年度も部活動を盛り上げていきましょう。後日、1,2年生でも授与式を行い披露したいと思います。楽しみにしていてください。

3月2日(火) 葉栗スポーツマンクラブ賞授与式【3年生】

葉栗スポーツマンクラブ賞授与式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 最後の給食です【3年生】

3年生にとって最後の給食です。みんなでおいしくいただきました。先生になると毎日給食を食べることができます。給食が好きな人は、先生になって学校にもどってきましょう!給食大好き先生を待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 最後の給食です【3年生】

気持ちがいいくらいの大盛りですね!
さすが食べ盛りです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 3年生と最後の給食【7組8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7組8組の給食の様子です。3年生と一緒に準備して会食できるのも今日が最後になりました。ちょっぴり寂しくなりますが、先輩たちの笑顔を思い出して頑張っていこうね。

3月2日(水) 日本の地形を知ろう【1年社会】

1年生の社会科の授業の様子です。「日本の地形の特徴を知ろう」というテーマで、平野や盆地、扇状地、三角州、大地などのでき方や特徴について学びを進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 実力を高めよう【2年英語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。「3年生に向けて実力を高めよう」というテーマで学習を進めていました。2つの英語の問いについて、英語でどのように答えるか考えていました。みなさんはどのように答えますか?


3月2日(水) 物の場所を伝えよう【1年英語】

1年生の英語の授業の様子です。「物の場所を伝えよう」というテーマで、本文の表現について学びを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
3/11 公立B面接 集金日 生徒会役員選挙
3/15 生徒会役員任命式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745