最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:173
総数:1012369
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

12月27日(月) 部活動の様子【ハンドボール部女子】

ハンドボール部女子の活動の様子です。小学校の先生も応援に駆け付け、コーチングを行ってくれていました。ディフェンスを動かしてスペースを作ってパスやシュートを打つためには、どんなフェイント動作を入れると効果的か、顧問の先生のアドバイスを受けながら試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(月) 部活動の様子【ハンドボール部女子】

オフェンスの一つ一つの動作には意味がある。それの効果を実際に表現しながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(月)自主学習を頑張ろう【医療や科学の勉強】

画像1 画像1
「チャンスは準備した心にのみ降り立つ」
(この言葉は英語の「Chance favors The prepared mind」の訳です)
生徒集会で紹介したパスツールさんの言葉です。みなさん覚えているかな?今日はパスツールさんの誕生日で、彼は1822年12月27日にフランスで生まれた生化学者・細菌学者です。
生徒集会の内容はこちらから

「科学には国境はないが、科学者には祖国がある」
この言葉もパスツールさんの有名な言葉です。彼の研究がドイツのロベルト・コッホそして日本の北里柴三郎へとつながり、感染症の治療法の発見に結びついていったそうです。

パスツールは、天然痘を予防する種痘法に「ワクチン」という名前をつけ、ワクチンが他の病気にも応用できるのではないかと考えました。研究の末、狂犬病、ニワトリコレラ、炭そ病などのワクチンの開発に成功しました。

そして、伝染病にかからないようにするために、前もってワクチンを打って体の中に免疫(細菌などから体を守る機能) をつくる「予防接種」を世に広めました。今、多くの人が打っている新型コロナウイルスのワクチンも、パスツールの予防接種の考えがあってのことなんですね。

パスツールは研究の過程で、微生物の働きによってお酢を大量につくる方法や、ワインがくさらないようにする方法を考えるなど、みんなの食文化に役立つ研究もしていたそうです。
(製薬協 薬偉人伝ウェブサイトを参考)

NHK for Schoolでは、パスツールの細菌の実験が紹介されています。微生物や科学に興味がある人はぜひ見てみませんか。

NHK for Schoolはこちらから

12月27日(月) 今日の部活動【バレーボール部】

バレーボール部の活動の様子です。高く跳んで力強くボールにアタックできるように、交代しながら練習を繰り返していました。良いタイミングでボールをとらえられるように、顧問の先生やチームメイトのアドバイスを聞きながら、集中してボールに向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 今日の部活動【バレーボール部】

『練習は裏切らない!』
試合で決める1本のために、今日も何本も何十本も跳び続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 今日の部活動【軟式野球部】

軟式野球部の活動の様子です。あいにくの雨のため、室内での練習となりました。柔軟や筋力トレーニングなど、体の強さを確認しながらしっかりと動かすことができたようです。今年の練習は今日が最後、次は1月4日の午前になります。家でもしっかりと縄跳びやランニングなどで体を動かして、練習初日にそなえましょう!
画像1 画像1

12月27日(月) 本日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雪が降る日となってしまいましたが、生徒たちは寒さに負けずに部活動に励んでいました。
体調管理に気をつけて、頑張れ葉中生!

12月27日(月) 雪景色

今は、舞う雪の大きさが少し小さくなっています。
気温が低く寒い日ですが、雪化粧は美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 部活動の様子【剣道部】

剣道部の活動の様子です。床が冷たく厳しい環境の中ですが、気合の入った声で力強く足を踏み込んでいました。流石、体だけでなく心を鍛える剣の道です。竹刀を握る凛とした表情がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(月) 部活動の様子【ソフトボール部】

ソフトボール部の活動の様子です。雪が舞い降りていましたが、少しでも外でトレーニングしようと、ソフトボールをサッカーボールに置き換えて、キックベースボールを行っていました。短い時間でしたが、気持ちよく体を動かすことができたようです。次の塁を狙う姿勢に、ソフトボールで培った力が生かされていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 部活動の様子【卓球部女子】

卓球部女子の活動の様子です。時間を決めてペアでラリーを続けていました。相手を交代しながら誰と打ち合ってもラリーが続くように、チーム全体のレベルを上げようと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 部活動の様子【卓球部女子】

卓球部女子の様子です。一球一球集中してラリーが続くように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 部活動の様子【卓球部女子】

卓球部女子の活動の様子です。上手くいかないときは原因を考えて、しっかりと調整して返球できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 部活動の様子【卓球部男子】

卓球部男子の活動の様子です。ペアでラリーが続くように取り組んでいました。リズムよく相手に返せるように、面をしっかりとつくれるように意識しながら一球一球に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 部活動の様子【卓球部男子】

卓球部男子の活動の様子です。ペアでラケットの振り方を教え合いながら、回転のあるボールを打てるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(月) 自主学習を頑張ろう【1年英語】

画像1 画像1
今日の5問です!
次の日本文に合うように、英文を完成させましょう!
1.なんて短い鉛筆でしょう!
 (  ) a (  ) pencil!

2.なんて美しいのでしょう!
 (  ) beautiful!

3.私は今朝食を食べています。
 I (  )(  ) breakfast now.

4.あなたは今何をしていますか。
 (  )(  ) you (  ) now?

5.彼はときどき柔道を教えます。
 He (  )(  ) judo.
答えはこちら!

12月27日(月) 自主学習を頑張ろう【2年英語】

画像1 画像1
今日の5問です!
<英文を完成させる問題>
次の文の( )内に適当な1語を入れて日本文に合うようにしましょう!

1.彼は何をすればいいのかわからなかった。
 He didn't know (  )(  )(  ).

2.ケンはすべての教科の中で理科が一番好きです。
 Ken (  ) science (  )(  )(  ) all subjects.

3.あなたはどのスポーツが一番好きですか。
 (  ) sport do you like (  )(  )?

<指示に従って書き換える問題>
1.「every day」を「tomorrow」にかえましょう。
 My father makes dinner every day.
 My father (  )(  ) dinner tomorrow.

2.「〜しなくてよい」という文にかえましょう。
 He has to clean his room.
 He (  )(  )(  ) clean his room.
答えはこちら!

12月27日(月) 自主学習を頑張ろう【3年英語】

画像1 画像1
今日の5問です!
次の日本文に合う( )の中に単語を入れて、英文を完成させましょう!

1.もしあなたが私ならどうしますか。
 What (  ) you do if you (  ) me?

2.日本は海に囲まれています。
 Japan is (  ) (  ) the sea.

3.前田先生は生徒たちにもっと熱心に勉強するように促しています。
 Mr. Maeda (  ) his students (  ) study harder.

4.あなたは旅行の準備ができていますか。
 Are you (  )(  ) the trip?

5.これまでで何か質問はありますか。
 Do you have any questions (  )(  )?
さてさて答えは!

12月27日(月) 命の授業を終えて(4)

画像1 画像1
冬休みに入ってから、助産師グループOHANAさんによる「いのちの授業」の1年生の感想を毎日紹介しています。2年生3年生も昨年受講した授業です。後輩の感想を読みながら、当時の自分の思いを振り返ってほしいと思います。

◆◆僕は改めてお母さんや家族に感謝したいと思いました。自分の命はとても少ない確率で生まれてきた大切な命なので、一生大切にしていかないといけないと思いました。それに、助産師さんの「生まれてきてはいけない命は1つもない」という言葉に感動しました。これらのことを知って、命についてもう一度考え直すことができました。◆◆

12月27日(月) 雪舞い降りる朝

画像1 画像1 画像2 画像2
強い寒波の影響で、朝から雪が舞い降りてきています。グランドにも少しずつ雪が積もり始めています。雪雲のためにいつもより薄暗く視界が悪いので、運転している人たちも、いつもよりゆっくり車を進めています。今日は部活動日になっていますので、登校する際には交通安全と道路の凍結に気をつけて、安全を確認しながら進んできてください。
学校行事
3/11 公立B面接 集金日 生徒会役員選挙
3/15 生徒会役員任命式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

学校評価

葉中NAVI

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745