宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up5  
昨日:174  
総数:913525

1月31日(月)1・2年 授業風景

1年生と2年生の授業の様子です。
1年生は、新一年生のために、メッセージカードを作っていました。新入生のみんなが喜んでもらえるように考えて書きます。
2年生は、国語の授業。たとえの表現を使って短文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)5年 毛筆で

毛筆で「初春」という字を書いています。今日は、清書を完成することになっています。
お手本や動画をもとにうまく書くためのポイントを確認して、姿勢を正して書きます。
墨の香りがする教室は、静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)3年 授業風景

社会科では、昔の道具についてWEB検索して調べています。どんな地域で使われていたのか、どんな使い方をしていたのかを資料から読み取っていました。
図工では、糸と歯車で動くおもちゃを作っていました。作るだけではなく、後から遊べるのが魅力ですね。
算数では、少数の足し算の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)朝の日常

おはようございます
今朝も児童会が中心となって、あいさつ運動に取り組んでいます。
委員会の児童が花壇に水やりをしている姿も見られました。植物も生きています。花の世話をありがとうございます。
さて、先週の金曜日は、作品展への参観ありがとうございました。また、オンラインでの授業参観では、一部接続がうまくいかないところもあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
1月も、今日で終わりです。「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」といいますが、3学期はあっというまに過ぎていくように感じます。コロナ感染状況もたいへん心配ですが、できることをやっていくしかないので、自分のため、周りのために感染予防に取り組んでいきましょう。
今日もよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)作品展

体育館で作品展を開催しています。
感染症対策として、分散での参観をお願いしています。午後からは、通学団の白コース(14:00〜14:45)、オレンジコース(14:55〜15:40)となっています。受付では、保護者カード提示のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)朝の日課1

おはようございます
児童会役員と代表委員が校門であいさつ運動をしています。
あいさつをして校舎に入る前に、手指消毒をします。
花壇には、委員会の児童が水やりをしていました。冬の学校の景色に彩をそえてくれる植物たちを大切に育ててくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)朝の日課2

教室に入ると、クラスごとに手洗いをします。水道の水は冷たくて、洗い終わってハンカチで水をふきとる手は、少し赤くなっていました。
手洗いの間、教室では静かに読書をします。落ち着いた一日のスタートを送るためにも、朝読書はいいですね。毎日の規則正しい習慣が生活の基盤になっています。
今日は、3時限目と5時限目が、オンライン授業での公開です。また、地区別に時間を区切って、体育館では作品展を開催しています。密をさけるためです。参観時には、保護者カードの携帯と、マスクの着用にご協力をお願いします。詳細は、21日に配布しました案内プリントでご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)作品展児童鑑賞 6年生

作品展を各クラスごと鑑賞しました。1年生から6年生までの作品を見て、今までの学校生活を思い出す、いい時間になりました。小学校生活もあと2ヵ月。少しずつ卒業が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)作品展鑑賞!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、感染症対策でクラス間の距離をとりつつ、作品展の鑑賞を行いました。各学年の特色ある作品に数々に、5年生みな心打たれていました。保護者の方々も、明日の作品展に来られる方はぜひお楽しみにしていてください。

1月27日(木)作品展鑑賞 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の鑑賞に行きました。
5,6年生の作品を見て自分たちが来年以降に作ることを楽しみにしていました。

1月27日(木)作品展鑑賞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館に飾られた全学年の作品の鑑賞をしました。
自分の学年だけではなく、他の学年の作品を見て素敵なところを見つけました。
各学年とても素晴らしい作品で、子どもたちは「こんな作品作ってみたい!」「6年生になって作るのが楽しみ!」「同じ班の子の作品上手!」などと興味深く、楽しく鑑賞することができました。

1月27日 作品展の鑑賞をしたよ。ひまわり

 作品展の鑑賞をしました。屋内運動場にたくさん飾られた1年生から6年生までの作品を見ました。すてきな作品がいっぱいでした。ひまわりの砂絵を見た他の学年の人に「すごい!上手!」「わたしも作りたい。」と言ってもらってうれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)2年 授業風景

国語や算数の授業
先生の話を聞いて、学習に取り組みます。
「わかる」「できる」楽しさを味わわせる授業にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)3年 昔の道具

昔の道具について、昨日はオンラインで一宮市博物館見学をしました。今日は、それをもとにもっと詳しく調べるために、ネットで調べ学習に取り組みました。
この道具は、どうやって使うのかな?という疑問も、うまく調べられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)感染予防

授業中も空気の流れを考えて教室の隅の窓を開けていますが、授業が終わるごとに、窓を全開して換気をしています。
寒い日はつらいこともありますが、感染予防に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)5年 焼き物粘土

焼き物風に仕上がる粘土を使って、オリジナルの小物を作っています。
完成した作品を見せてもらいました。なかなか細かいところまで工夫がしてあって感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)あいさつと感染予防

おはようございます
今朝は、青空が広がる天気になっています。
校門では生活委員があいさつ運動を行っています。大きな声であいさつはできないですが、プラカードで呼びかけをするなど工夫をしています。
そのあとは、手指消毒をします。毎朝のルーティーンです。
今日もよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)一宮市博物館オンライン見学 3年生


 社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習のために、今日は、一宮市博物館オンライン見学を行いました。
 今と昔の暮らしの違いや、道具の移り変わりなどについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)彫って刷って(4年生)

 図工では、木版画に取り組んでいます。自分が気に入った星座を集中して彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)3年 授業風景

英語の授業では、様々なものが描かれた絵から、英語で表現された指定されたカラーの物を聞き取って、正確に数をこたえる学習をしていました。パン パン パパパン グッド ジョブと手拍子で楽しみながら進められていました。
国語では、友達の感想文を読んで、自分の感想と比較してコメントを書く学習をしていました。オンラインの授業では難しいいろいろな人の考えや気持ちを知る機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応