最新更新日:2024/06/13
本日:count up82
昨日:328
総数:795264
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

平常心

 剣道部は素振りの真っ最中。皆で10本をそろえようとするものの、なかなかできずにやり直しが続きます。そんな中、「平常心、平常心!」という2年生の声が聞かれました。試合も練習も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2対2

 サッカー部は2対2の練習をしていました。狭いスペースの中でどう動くか。この動きがゲームに生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強さ

 いつも気持ちのよい挨拶で迎えてくれるバレーボール部。壁打ちや打ち付け等の練習をがんばっていました。以前よりも一打一打に力強さが加わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援しています

「明日はいよいよBグループの面接。3年生に向けて何か伝えたいことは?」
「応援しています!」
「悔いのないようにがんばってきてください!」
「終わったら、きっと楽しいことが待っています!」
 みんなで3年生を応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お見事

 2年生女子は、ソフトボールのゲームを楽しんでいました。さまざまな特別ルールがあり、皆が楽しめるようになっています。見事、満塁ホームランも出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて

 1年生の音楽の授業は、ボディパーカッションの発表会でした。それぞれが選んだ曲に合わせて、手や足やおなか等をリズムよく叩きます。打楽器を加えたグループもありました。みんなの音が合うと気持ちがいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let’s talk about ○○.

 1年生はALTとの会話を楽しみました。今日のテーマは、“Sports” “Foods” “Games” “Characters” “Books” “Others”の中から選びます。“Hello!”と言いながら、軽快なステップでALTのいる部屋に入ってくる子もいました。会話が始まっても、そのテンションのまま笑顔で話しています。すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今後の学校教育活動についてのお知らせとご家庭へのお願い

 常滑市では、感染防止対策を徹底しながら、これまで制限してきた学習活動を以下の文書のとおり緩和することとなりました。引き続き感染防止に留意しながら、充実した教育活動を展開できるよう努めてまいります。ご家庭におかれましても、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

今後の学校教育活動についてのお知らせとご家庭へのお願い(3/10)
画像1 画像1

がんばって

「Aのテスト、まるつけしてみた?」
「はい。まあまあだと思います。国語は○○点でした!」
「面接はどうだった?」
「南陵の練習の方が難しかったです。」
 Aグループの入試を終え、今日からBグループです。皆、元気に出発しました。あと少しです。がんばろう。先生たち皆で応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マッハ

「マッハで打てるようになった?」
「マッハとはいかないですけれど…」
 見せてもらうと、タイピングの速さに驚かされました。努力のたまものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝え合い

 吹奏楽部では、音出しの後で音量や音質、音程等について感じたことを互いに伝え合っていました。後輩のよかった点を伝える先輩、それをうれしそうに聞く後輩。ほほえましい光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い思いに

 文化家庭部では、作品作りが再開しました。早速ミシンを使って手提げ袋を作っている子もいました。完成を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみんなで

 今日は学校運営協議会の日。委員の皆様や地域コーディネーター兼アドバイザー(区長)の皆様にお越しいただき、授業をご覧いただいたり、本年度の活動報告や次年度の計画についてご意見をいただいたりしました。「年々活発になってきたと思います」「地域のみんなで育てていこう」などの温かなお言葉をいただきました。地域の皆様に支えられていることを本当に幸せに思います。これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼けあとのちかい

 2年生の道徳の授業。『焼けあとのちかい』の読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。今だからこそ考えさせられるお話です。子どもたちはテレビやネットで見聞きするニュースに何を感じ、何を考えているのだろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイダー

 What would you like to drink now?
 I would like to drink a glass of ○○.

 1年生の英語の授業。今飲みたいものをglass, cup, bottleの表現に気をつけながら答えていました。多かったのは、なんと「○○サイダー」でした。確かにおいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作

 1年生の絵文字が完成してきました。どれもおもしろいアイデアばかりです。絵の具も上手に使っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました 3

「久しぶりだから、きっと明日は筋肉痛なんじゃない?」
「もう6時間目の学年レクで筋肉痛です…」
 慌てずゆっくりと体を慣らしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました 2

「やっと部活ができるって感じでしょう?」
「はい!」
 即答でした。これまで我慢していた分、存分に楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました 1

 今日から部活動が再開しました。体を動かしたくてうずうずしていた子も多いと思います。いい顔でプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るい選挙啓発ポスター

 常滑市明るい選挙啓発ポスター作品展。市役所1階に入賞作品が展示されています。本校の生徒の作品も見事「優秀」に選ばれ、展示されていました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立B学力検査
3/11 公立B面接
3/12 PTA新現役員会
PTA会計監査
3/14 朝会
清掃なし
委員会(最終)
3/15 学習・進路説明会(1年)
進路説明会(2年)

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341