最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:65
総数:692085
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.27 先週の思い出(2/21〜2/25) その14

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 先週の思い出(2/21〜2/25) その13

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 先週の思い出(2/21〜2/25) その12

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 先週の思い出(2/21〜2/25) その11

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その10

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その9

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その8

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その7

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その6

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その5

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その4

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その3

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その2

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 先週の思い出(2/21〜2/25) その1

 週の終わりごろには寒さも若干ゆるんできて、春が近づいてきていることを実感する1週間でした。来週はいよいよ3月に入ります。1年間の総まとめをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 友達の作品のよいところ見つけをしよう(1年生)

 今日は図画工作の時間に作成した「にょきにょき とびだせ」の作品をお互いに見せあいました。「何が飛び出すのかな?」「飾り付けがかわいい」「かっこいい」と感想を言いながら、友達の作品のよいところを見つけることができました。
 また、国語の「これは、なんでしょう?」では、学校にあるものをクイズで紹介する学習に取り組み始めています。どの子も「ヒントは、どの順番で言おうかな?」「これだと難しいかな?」と、考えながらクイズを作っています。どんなクイズができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「チョコ揚げパン・プチパン・牛乳・豆乳クリームシチュー・じゃこ&チーズサラダ」です。
☆一口メモ
 今日は、成長期の子どもたちにとってとても大切な「カルシウム」という栄養素がたっぷりとれる給食です。カルシウムは、骨や歯をつくる材料になります。成長期の今、しっかりカルシウムをとることで、丈夫な骨や歯を作ることができます。毎日、給食にでる牛乳や、今日のじゃこ&チーズサラダには、カルシウムがたっぷり含まれています。

2.25 それぞれの学習(ひまわり学級)

かるたを使ってことばの学習をしました。実物を使ったり、プリント学習をしたりして自分のペースで学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 算数の授業(1年生)

 「なにざんになるかを考えてとこう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 国語の授業(2年生)

 「スーホの白い馬」の単元で、「スーホと白い馬が出会った場面をくわしく読もう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 図画工作の授業(3年生)

 「ひらいて広がる不思議な世界」の単元で、Chromebookも使いながら、「仕上げをして、友だちの作品のよいところを見つけよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153