Zoomを使った「朝の会」(6年生)

 6年生が、Zoomを使って「朝の会」を行いました。
 担任は職員室から、6年生は教室で、Zoomを使って離れた場所で会を進めました。
 Zoomを使った「朝の会」は、以前から行っているので、スムーズに行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校評議員会

 3月9日(水)13:45から、校長室で「第2回学校評議員会」を行いました。
 令和3年度の学校運営の反省や令和4年度の教育活動について話し合いました。
画像1 画像1

ひまわりの種アート(4年生)

 4年生が、ひまわりの種を使って、いろいろな形を表現しました。
 その作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 6年生から引き継いで、新しい班長を中心とした登校班での登校の様子です。
 どの班も、きちんと一列に並んで歩くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第44号

「学校だより第44号」を掲載しました。学校だより第44号

算数の授業(3年生)

 3年生の算数の授業の様子です。
 今回は、「角の大きさについて調べよう」の学習でした。
 自分の考えをノートにまとめ、わかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業製作(6年生)

 6年生が、卒業製作として「オルゴール箱」を作っています。
 もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間の様子

 3月3日(木)の業間の様子です。
 1年生が、自分たちで作った凧をあげています。
 今日は、風が吹いていたので、よくあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

 3月2日(水)の昼の時間に、「校外子ども会」を行いました。
 方部に分かれて、登下校の反省をしたり、春休みの過ごし方について確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会7

 1年生が描いた「6年生の似顔絵」と、「6年生を送る会」を運営した実行委員のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

 「終わりの言葉」と「6年生退場」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

 6年生からのお礼の様子です。
 下級生に励ましの言葉が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 5年生の発表の様子です。
 5年生は、「早口言葉」や「計算問題」などのゲームで、6年生との時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

3年生と4年生の発表の様子です。
「手話」と「ダンス」で感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 1年生と2年生の発表の様子です。
 「ダンス」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 3月1日(火)の3校時目に、「6年生を送る会」を行いました。
 その様子を紹介いたします。
 はじめは、「6年生入場」「はじめのことば」「実行委員長あいさつ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援メッセージ(5年生)

 5年生が、ファイヤーボンズに向けての応援メッセージを作成したので、紹介いたします。
画像1 画像1

学校だより第43号

「学校だより第43号」を掲載しました。学校だより第43号

「6年生を送る会」の準備(5年生)

 5年生が、3月1日(火)に行われる「6年生を送る会」の準備を進めています。
 一つの行事を成功させるには、このように準備等を確実に行うことが大切になります。
 「6年生を送る会」の主役は6年生ですが、それを運営する5年生も陰の主役です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりましたね!「なわとびチャレンジ」

 3学期に、冬期間の体力作りとして、保健体育委員会が中心となって「なわとびチャレンジ」を実施していました。
 「なわとびチャレンジ」の合格者を発表します。
 子どもたちには、これからも体力作りに励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式練習
3/11 愛校活動
3/14 卒業式練習
3/16 卒業式予行
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310