最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:380
総数:1293145
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

9/30 空飛ぶたたみ

2年5組の体育です。
学年種目「空飛ぶたたみ」の練習をしました。

4人でバランスをとりながら、ボールを落とさないように障害を越えていきます。
落としたらその場でボールを置き直します。
見た目ほど簡単ではありませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 抜きつ抜かれつ

1年3・5組の体育です。
大リレーの練習です。

3組と5組はとてもいい勝負です。
抜きつ、抜かれつが続きます。

本番の予想はまったくわかりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 はんだづけ

2年4組の技術です。
ラジオ製作です。

今日は一番大事なはんだづけをしました。
きちんとつけなければ音が聞こえるようにはなりません。
みんな慎重につけていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 綱引きで勝負!

3年3・4組の綱引き練習です。
種目の流れを確認しながら勝負してみます。

今日は、○組が勝ちました。
でも本番はどうなるか分かりませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 後期生徒会選挙

生徒会選挙をオンラインで実施しました。

候補者はタブレットに向かって話します。
人は見えなくても、見えるように話しています。
教室では一人一人に拍手をします。

新しい選挙のやり方でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 回し手の練習会

1年生です。
大縄跳びは初めなので、各クラスの回し手が集まって練習会をしました。
講師は体育のN先生です。

大縄跳びは回し手が大事です。
上手になったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 演舞の練習

3年生の演舞が少しずつできあがってきました。

何度も何度も練習します。
自分たちで録画し、そして何度も修正します。

がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 同時進行で

3年生です。
総合の時間に体育祭の練習と同時進行で行っています。

(上)応援旗作り
(中)応援で持つ旗の打ち合わせ
(下)応援で使う扇子の試作品作り

それぞれががんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 楽譜作り

2年4組です。
合唱コンクールの練習用に、クラス曲の楽譜を作りました。

体育祭の後は合唱コンクールです。
わくわくします!

がんばれ、2年4組!
画像1 画像1

9/29 体育教師

体育祭の種目練習のため、体育教師は常に外で授業です。
一日に数時間行います。

体育祭は体育教師にかかっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 大リレーで勝負!

3年3・4組と1年6・7組の体育です。
授業が同じ時間なので大リレーの勝負をしました。

結果は・・・。
3年生はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 作品構想とけがき

1年1組の技術です。
木工作品を作るための構想図を描きました。

描けた人はさっそくけがきに入ります。
一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 上手!

1年1組の男の子が描いた木工作品の構想図です。
上手です。

見本の絵を写したそうですがよく描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 意識と無意識の反応

2年5組の理科です。
意識と無意識の反応について勉強していました。

言葉だけ見ると難しそうですが、映像も使って説明したので分かりやすかったです。
みんな、分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 朝の読書

今日の朝読書の様子です。

静かです。
黙々と読みます。
たった15分だが貴重な15分です。

(上)2−2 (中)2−1 (下)1−4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 大縄跳びの練習

1年6・7組の体育です。
体育祭の大縄跳びの練習を行いました。

初めてなので苦戦しています。
でもやる気はまんまん。

1年生、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 研究授業

1年1組の美術で研究授業を行いました。
多くの先生に見ていただき、指導方法などを勉強します。

絵文字の作品鑑賞を行いました。
子どもたちは鑑賞し合うことで、自分や友達の作品のよさに気づきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 全力で!

1年1・2組の体育です。
大リレーの練習をしました。

練習と分かっていても全力で走ります。
それでいいんです。
一生懸命はかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 ペットボトル

各教室にはペットボトルが大量に置いてあります。
体育祭の応援に使います。

大きな声を出しての応援ができませんので、ペットボトルは必需品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 Can I help you?

3年3組の英語です。

「困っている外国人を助けられるようになろう」という目標で学習をしました。
実際にそんな場面があったら、ぜひ声をかけることができるようになりたいですね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信 ユリノキ

スクールプラン

eライブラリ家庭学習サービス

新型コロナウイルス関係

授業配信関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。