ようこそ永盛小学校ホームページへ!

2年 集合写真を撮りました

 2年生もあと少しとなりました。3年生になるときにクラス替えがあるので、クラスごとに思い出の集合写真を撮りました。今の姿を春の写真と比べると、うんと成長していることが分かります。みんな大きくなったんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)、「6年生を送る会」が行われました。
 3年生の子どもたちも、3週間前から練習や準備を重ね、元気いっぱい参加しました。題「いつもカッコイイすてきな6年生」のもと、歌と音楽・メッセージを6年生に送りました。みんな真剣に楽しく演じることができました。6年生が楽しんでいる様子が感じられ、大満足の3年生です。

5年 6年生を送る会

 3月3日木曜日、3校時目に「6年生を送る会」を行いました。6年生に楽しんでもらえるよう、飾り付けや発表を一生懸命頑張りました。5年生は、6年生との思い出を劇にし、最後に6年生の思い出の曲「タンポポ」を歌いました。6年生からは「ありがとう」「楽しかった」などの、手紙をもらいました。次は卒業式に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 六年生を送る会

 3月3日(木)に、6年生を送る会が行われました。子どもたちは、本番に向けて、練習を一生懸命に頑張ってきました。
 本番前になると、「ドキドキする〜」と緊張している様子の子どもたちが多かったですが、ダンスとメッセージで6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作「かざってなにいれよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で「かざってなにいれよう」の学習をしました。
はこやふくろをいろいろな材料で楽しく飾ります。
「自分の宝物を入れようかな?」「プレゼントを入れたいな」など、入れるものを思い浮かべながら、工夫して飾りつけをする様子が見られました。

1年生 ありがとう!ピッカピカの6年生!

3月3日に「6年生を送る会」がありました。
1年生は、6年生にいろいろな場面でお世話になりました。今までやさしく面倒を見てくれた6年生にありがとうの気持ちを伝えようと、みんなでダンスと呼びかけをしました。
一人一人が心をこめて作ったメダルもプレゼントすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしいな!給食! 2年生

 給食室の工事をしていたので,これまでお弁当給食でした。今日から、また、学校で作る給食が始まりました。おかずが温かいことに喜びを感じながら、味わって食べていた子ども達。おいしい給食が食べられるので、嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書写 「大地」

 新校舎に移っての書写の学習をしました。新しい校舎なので、いつもより汚さないように気を付けて学習を進めました。みんな、集中して書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「家族に感謝の気持ちを伝えよう」という内容で、今まで準備をしてきた感謝の会。授業参観が中止になり、直接保護者の方々に見ていただくことはできませんでしたが、校長先生や分科担任の先生方に見ていただく中、3・4校時に行いました。
 感謝の会の様子を体育館ギャラリーやステージ前などから撮影した映像を3月4日に持ち帰ります。楽しみに待っていてください。

5年 図画工作

 今週、図工の授業を行いました。糸のこぎりを使って板を切り、出来上がったパーツを組み合わせて、作品を作りました。子どもたちは、どんな作品にしようか、想像力を働かせて、一生懸命取り組んでいました。1枚の板が、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へ招待状を〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)に行われる「6年生を送る会」の招待状を、3年生が心をこめて作りました。文章を書いたり絵をそめたり飾りをつけたり・・・、子どもたちみんなで分担して作りました。
 今日は、作った招待状を、代表の児童が6年生に届けました。緊張した面持ちの代表児童に、6年生が「ありがとう」と明るく声を掛けてくれたので、少しほっとした表情が見られました。

きれいな校舎で〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(月)より、きれいになった校舎での学習が始まりました。ピカピカの床、明るい教室、大きなロッカー・・・。3年生の子どもたちも大切に使おうと注意深く行動しています。きれいな教室で、気持ちも新たに学習に取り組んでいます。

6年 感謝の会に向けて練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日に予定されていた授業参観は中止になってしまいましたが、今まで準備した発表内容をタブレットで録画し、家庭に持ち帰って家の人に見てもらうことを子どもたちに伝えました。
 写真の様子は、お互いの発表内容にアドバイスするために、練習を全員で見合っているところです。子どもたちの視線の先は・・・。タブレットの持ち帰りを楽しみにしていてください。

5年 授業風景

 2月14日月曜日、4時間目に体育の授業を行いました。今は体の動きを高める運動を行っています。サーキットを行ったり、ラダーを使った運動をしたり、いろいろな活動をしています。初めて使ったラダーに苦戦しながらも、楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 「6年生の似顔絵に挑戦!」

 もうすぐ卒業する6年生のために、6年生一人一人の似顔絵を描くことに挑戦しました。とても難しかったのですが、6年生への感謝の気持ちを込めて、ていねいに描きました。気持ちが届くといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「作品バッグつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の図画工作の作品を持ち帰るために、自分のオリジナルバッグを作りました。
クーピーで思い思いに絵を描くことができました。
出来上がった作品をお家の人に見てもらうことも楽しみですね!

1年生 図工「いっしょにおさんぽ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土の学習で「いっしょにおさんぽ」を作りました。
だれとどこに「おさんぽ」に行きたいか、思い浮かべながら作っていきます。
「きょうりゅうにのってジャングルに出かけよう!」など、お話を作りながら楽しく活動しました。
出来上がってからは、友達の作品の面白さや楽しさを感じ取ることができました。

4年理科「水のすがたと温度」

 4年生理科で、「水のすがたと温度」の実験をしました。今回は、あわの正体を調べました。どのグループも真剣に実験をして、あわの正体を調べていました。
 実験は楽しいですね。結果は・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(金)になわとび記録会がありました。1年生にとって、初めての記録会です。
朝から「ドキドキする!」「1分間合格するぞ!」とやる気満々の子ども達。
持久跳び(1分間前跳び)とチャレンジ種目(後ろ跳び・かけ足跳び・あや跳び)から2種目に挑戦しました。
練習してきたことを生かして精一杯跳ぶ姿が見られました。友達の跳んだ回数を一生懸命数えることもできました。

2年 なわとび記録会

 1月28日(金)の2校時目になわとび記録会を行いました。今まで練習を頑張ってきた子どもたち。「2分間跳ぶぞ!」「○○回以上跳びたいな」など、自分の記録更新を目指して、取り組むことができました。最後まであきらめずに挑戦する姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 B5 My学習の日
3/10 登校班長会(業)
3/11 1.3.11集会 2.愛校活動(ワックス)
3/14 1.卒業式全体練習1 2.児童活動日
3/15 卒業式全体練習2
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035