3月8日 保健委員からのお話 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後、保健委員に紙芝居をしてもらいました。お話を通して、歯みがきをすることの大切さについて考えることができました。

3月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ちゅうかめん、牛乳、わふうとんこつラーメン、とりにくのからあげ

【ひとくちメモ】
 今日のとりにくのからあげは、しょうゆ、にんにく、しょうが、酒で下味をつけたとりにくにでんぷんをまぶし、油で揚げて一つ一つ手間をかけて手作りしています。給食で人気のある献立の一つです。

3月8日 お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場全面を使ったサッカーと、教室でのジェスチャーゲームをやりました。
上・・・ムササビです。
中・・・わかった人!はーい
下・・・答えが違ってドテッ
たくさん笑ったので、免疫力がアップしてコロナウイルスも入ってこないでしょう。
残り10日、大切に過ごしていきたいです。

3月8日 とびあそび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで工夫してコースを作り、跳びました。
間を広げたり、片足のケンケンを続けたり、、、
楽しく運動できました。

3/8 英語「日本の良さをスピーチで伝えよう」 5年生

ALTの先生に日本の良さをスピーチで伝えました。
今まで学習したことを活かしながら、上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 体育 1年生

ゴム跳びをしました。
高くジャンプできるよう、助走をつけて思いっきり跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 家庭科

本日、家庭科の授業にて作ったエプロンでファッションショーを行いました。
ランウェイを歩いた後に、作ったエプロンで工夫したところを話しました。

そして、最後にエプロン免許状をもらい、今日からエプロンを使えることに喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 英語

本日、英語の授業では、「日本のすてき」を紹介しました。
自分なりの紹介カードを作成し、発表しました。

日本のすばらしさを伝えることができ、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日「第2回 千秋中学校区 学校運営協議会の報告」と 「第5回 千秋小 学校運営協議会の報告」

「第2回 千秋中学校区 学校運営協議会の報告」

1 開催日時 令和4年2月21日(月)10:00〜11:00 (書面決議)
2 場 所  千秋小 会議室
  ・本来は公民館で全体会として行う予定でしたが、コロナ感染対策として、密集を避けるため、各学校で別日に行いました。
・各学校では、要項をもとに教頭が概要を説明し、検討しました。
  ・異議があれば、教頭に連絡していただくようお伝えしました。
3 公 開  なし
4 傍聴人 なし
5 出席者  なし
6 議題と審議の内容

以下の議題について承認されました。
(1)令和3年度経過報告
(2)令和4年度千秋中学校区活動計画(案)

【第5回 千秋小 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年3月7日(月)10:30〜11:00
2 場 所 千秋小 会議室
3 公 開  なし
4 傍聴人  0名
5 出席者 12名
6 議題と審議の内容 

以下の議題について承認されました。
(1)学校評価(結果)と今後の取り組みについて
(2)学校教育推進プラン(結果)と今後の取り組みについて




3/7 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」 5年生

今日はスピーチメモをもとに、スピーチ原稿を考えました。
提案内容や提案する理由をわかりやすくするためには、どうすればよいのかを考えながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 社会 5年生

今日の社会では、鴨川をきれいにする取り組みを学習しました。

工場排水や家庭排水に対する法律について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 音楽  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合奏の練習に入りました。いろいろな楽器を練習し、これからパートわけをしていきます。

3月7日 ネギの収穫 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネギの収穫をしました。

持ち帰りましたので、家庭で料理しておいしく食べてください。

3月7日 紙芝居 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会の6年生に紙芝居を読んでもらいました。

歯磨きの大切さを実感しました。

3月7日 最後の音楽の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組の最後の音楽でした。みんなからお礼の手紙を渡しました。

1年間、楽しい音楽の授業をありがとうございました。

3月7日 花を見つけたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間、緑化委員会が行ってくれたクイズラリーに参加しました。花壇の花の名前を覚えたり、アジサイロードやオレンジロードを見に行ったりしました。

緑化委員の皆さん、楽しい取り組みをありがとう。

3月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、コンソメスープ、しろみざかなのケチャップソース

【ひとくちメモ】
 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーには、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸、鉄、食物繊維などが多く含まれています。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる花野菜といわれています。つぼみには、花を咲かせるための栄養がたくさん含まれています。

3/4 理科「人のたんじょう」 5年生

 子宮の中の胎児の様子について、インターネットを使って調べました。調べた内容をノートにまとめ、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 国語 1年生

 自分の意見をホワイトボードに書いて、みんなの前で発表をしました。プリントや筆記用具など、机の上も整頓しながら活動に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 図工 1年生

いろいろな形のスタンプをつかって絵をかきました。

どの子も工夫して楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up34
昨日:124
総数:616127


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 集金引き落とし日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266