3/4 理科「人のたんじょう」 5年生

 子宮の中の胎児の様子について、インターネットを使って調べました。調べた内容をノートにまとめ、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 国語 1年生

 自分の意見をホワイトボードに書いて、みんなの前で発表をしました。プリントや筆記用具など、机の上も整頓しながら活動に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 図工 1年生

いろいろな形のスタンプをつかって絵をかきました。

どの子も工夫して楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 お花を見つけに行ったよ! 1年生

 緑化委員の取り組みで、お花のクイズラリーが始まりました。
 お花を見つけるとシールをはることができます。放課中、夢中になってお花を探し回っている姿が見られ、とても楽しそうでした。
 委員会の子が書いてくれたお花の説明を読んで、お花の種類を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 来年に向けて・・・ あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年のジャガイモ収穫に向けて、畑の畝づくりをしました。みんなで力を合わせて頑張りました。

3月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、みそおでん、わふうコロッケ

【ひとくちメモ】
 今日のみそおでんは、豚肉、はんぺん、うずら卵、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじんを赤みそで煮込みました。赤みそは愛知県などで食べられているみそです。おでんの具に赤みその味がしみ込んでいます。

3月3日「6年生を送る会」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6年生の前で本番でした。練習の成果が出て6年生にも伝わったと思います。本当に良かったですね。

3/3 6年生を送る会 5年生

 6年生を送る会の実行委員を5年生が務めました。
 練習の成果を発揮し、立派に司会をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 こがたロールパン、牛乳、やきそば、ボロニアステーキ、
ブロッコリーのドレッシングあえ

【ひとくちメモ】
 今日の給食のやきそばには、めんの分量よりも多くの野菜(キャベツ、もやし、にんじん)が入っています。そのほか、ぶたにくやいかも入って栄養バランスのとれたやきそばになっています。

3月2日「6年生に花のプレゼントを渡しました」 3年生

画像1 画像1
6年生に感謝の気持ちを込めて花のプレゼントを渡しました。皆、喜んでくれました。よかったですね。

3月3日 6年生を送る会  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業をお祝いするために、みんなで練習した踊りを披露しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて元気いっぱい踊りました。

3月3日 6年生を送る会  1年生

6年生を送る会がありました。1年生は、運動会で踊ったチェッコリダンスと呼びかけをしました。また、卒業おめでとうの気持ちを込めて手紙を渡しました。たくさんの人が見ている中でしたが、堂々と出し物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 給 食 1年生

友達と会話はできませんが、おいしく給食を食べることができています。焼きそばを上手にパンにはさんで食べている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、けんちん汁、ミンチカツ
ひなあられ

【ひとくちメモ】
 「けんちん汁」の由来は諸説ありますが、神奈川県の鎌倉市にある建長寺が発祥だという説もあります。建長寺のお坊さんが作っていた「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。今日のけんちん汁は、だいこん、にんじん、ごぼうなどの根菜と豆腐、こんにゃくなどたくさんの食材を使っています。味わって食べましょう。
 

3月2日 最後の書写! 1年生

書写の授業では、丁寧に文を書くだけではなく、教科書の文を暗記し、みんなの方をみながら話す練習もしています。
授業の終わりには、教頭先生から「SDGs」の話を聞き、よく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 図工 1年生

カップのやスポンジの形を生かして、絵を描きました。いろいろな生き物や食べ物など、素敵な作品ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」 5年生

Googleformsを使ってアンケートを作成し、みんなに回答してもらいました。
次回は回答を分析し、提案内容を考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 音楽「ルパン三世のテーマ」 5年生

演奏会の練習をしています。
楽器ごとに分かれて練習をしており、難しいところは何度も繰り返して弾いています。
本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 家庭科

本日、エプロンが完成しました。

念願のエプロンを付けて給食当番をしようとする子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 2年生からの贈り物 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさんから、3月3日(木)に行われる6年生を送る会でかける首飾りをいただきました!
 心がこもった、手作りの首飾りに6年生はとてもうれしそうでした。
 2年生のみなさん、本当にありがとうございました!

本日:count up83
昨日:124
総数:616176


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 B5日課
3/11 集金引き落とし日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266