伝承館屋上から太平洋を望む

太平洋を一望すると共に請戸小学校まで見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展示見学2

真剣に見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示見学です

震災の様子、原子力発電所の事故、廃炉作業、町の復興の様子などの展示を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

語り部

伝承館の中で語り部から話を聞きました。今回の語り部は、富岡町で小学校5年生の時に被災した方です。当時の小学生目線で話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大平山霊園です

海岸から約1、5kmの地点です。ここまで津波が来ました。請戸小学校の児童、教職員が避難した場所です。あと3分避難が遅れたら津波にのみこまれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールドワークが始まりました

まだまだ除染が続く様子を目の当たりにしています。また、震災遺構の請戸小学校のそばを通りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原子力災害伝承館

伝承館に到着しました。まずは集合写真です。このあとファイールドワークに出かけます。

画像1 画像1

6年生、四倉PA出発!!

 6年生が四倉PAを出発します。全員元気です!!
画像1 画像1

6年生、修学旅行に出発!!

 6年生が修学旅行に出発しました。
 修学旅行では、総合的な学習の時間の「Fukushima27」の学習で取り組んでいる学習を発展させ、東日本大震災・原子力災害伝承館で、エネルギーや震災、そして環境について学んできます。
 6年生のみなさん、校長先生からお話のあった「時間を守ること」「相手を思いやること」を意識して活動し、充実した学習をしてきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 租税教室

 税理士の方を講師に招き、9年生の「租税教室」を行いました。
 税金と生活の関わりについて、具体例を交えながら教えていただきました。税金の大切さと、有効な使い道などについて、考えを深める良い機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3年生に憧れてしまいます

 6日(月)の音楽の時間に、今日は3年生とコラボ学習をしました。
現在、2年生は鍵盤ハーモニカで、3年生はリコーダーで、「山のポルカ」を練習しています。
 お互いの練習の成果を発揮することと、2年生は、来年練習するリコーダーについて、どんな風に演奏するのか、見させてもらいました。
 そして、最後は、「つばさをください」と「校歌」をみんなで合唱しました。
 3年生の演奏に、子どもたちは「すごかったー。」と大興奮。来年、3年生のように演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の学習〜9年「育児体験」

 育児体験は、自分の命の大切さを考える時間になりました。一人一人が大切に育てられたこと、一人一人がかけがえのない存在であること、そして命はずっとつながっていること。命の大切さを知った9年生一人一人のさらなる飛躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の学習〜8年「育児体験」

 8年生は、育児体験をとおし、自分を育ててくれたおうちの方々が一人一人を大切に思い、心を込めて育ててくれたことを知ることができました。貴重な体験をとおし、自分の親の気持ちを感じることのできた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の学習〜5年「生命の誕生」

 11月30日は、命について考える日となりました。5年、8年、9年で「命の学習」を行いました。自分たちの生命について考えた一日。
 まず、5年生は「生命の誕生」を学びました。自分たちの生命が誕生するまでの過程を知り、一人一人が生命を大切にすることについて考えを深めることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二本松バドミントン協会長杯バドミントン大会8

試合をとおし、多くの経験を積むことができました。
これからも頑張れ、西田学園の選手たち!!
今日の経験をこれから生かしていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二本松バドミントン協会長杯バドミントン大会7

決勝トーナメント第1セットは1点を争う大熱戦。
頑張れ、西田学園の選手たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二本松バドミントン協会長杯バドミントン大会6

いよいよ決勝トーナメントです。
頑張れ、西田学園の選手たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二本松バドミントン協会長杯バドミントン大会5

一人一人が課題をもって、真剣にシャトルを追っています。頑張れ、西田学園の選手たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二本松バドミントン協会長杯バドミントン大会4

女子ダブルスでも自分達の技術を確かめながら、試合を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二本松バドミントン協会長杯バドミントン大会3

男子ダブルスは3試合目も社会人の方との試合でした。社会人相手に粘り強く戦ったダブルスの二人。真剣にシャトルを追う姿がとても印象に残りました。この経験をいかし、さらにバドミントンの技術を向上させてくれることを感じた試合でした。一生懸命に戦う姿がとても素晴らしかったです。これからも頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒会総会 卒業式予行
3/8 ありがとうの会(1〜4年・9年) 学校運営協議会4
3/9 愛校作業
3/10 卒業式準備 学級分散会
3/11 黙祷 卒業証書授与式
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134