最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:217
総数:792226
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

販売に向けて 6

 販売は3月27日(日)の10時からです。ココテラスさんの敷地内にテントを張って、販売させていただきます。詳細はこれからまたお伝えしますので、ぜひお越しいただけたらと思います。

 今日もCCNCの方が取材に来てくださいました。いつもありがとうございます。本日の様子は「ニュースCCNC」でご覧いただけます。放送日は以下のとおりです。

 ●3月8日(火) 18:30〜 20:30〜 23:00〜
 ●3月9日(水) 5:30〜  7:00〜 10:00〜 12:00〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

販売に向けて 5

 話し合いの末、価格と販売数が決定しました(これらについては後日チラシでお伝えします)。
「みんな、本当に○○○個作って、全部売れる?」
「はい!!」
即答です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

販売に向けて 4

 次は、販売数と価格の検討です。子どもたちなりに適切だと考える価格はあるようですが、もちろん原価だけで販売できるわけではありません。開発のために試作を重ねたり、保健所への申請も行ったりしています。これまでの経費を考えると、簡単に安価にはできません。「うーん、これじゃ赤字になっちゃう!!」「単価を○○○円にして○○○個作らないと!!」――そんな声も聞かれていました。いい学びができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

販売に向けて 3

 いよいよ商品名の検討です。響きや文字、受ける印象など、なかなかこだわっていました。最終的にイチゴのマドレーヌは「赤い惑星マドレーヌ」、酒粕(甘酒)のマドレーヌは「白い月マドレーヌ」に決まりました。イチゴがのる様子やマドレーヌの表面から、その名が浮かんだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

販売に向けて 2

 販売する商品はイチゴを使ったマドレーヌと酒粕を使ったマドレーヌに決定しました。イチゴのマドレーヌは、生地の上にチョコレートを少しかけ、その上にイチゴをのせます。酒粕のマドレーヌは、生地に酒粕を練り込みます。酒粕は、澤田酒造さんのものを使わせていただけることになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

販売に向けて 1

 今日は南陵クラブの活動日。地域の方も来てくださり、皆で販売計画を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2

透視図法

 2年生にスケッチブックを見せてもらうと、複雑な形をした芸術作品が描かれていました。1点透視図法や2点透視図法で描いたのだそうです。この技法がこれからの絵画制作に生きてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28歳の自分

 1年生の総合的な学習の時間。28歳になった自分の姿を想像し、友達とインタビューをし合いました。「社長になってめっちゃかわいい人と結婚している」「15人ぐらい子どもができている」――夢が膨らみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション

 2年生はこれからボディパーカッションに取り組みます。今日は動画を見てイメージをつかんだ後、どんな曲にするか話し合っていました。どんな発表になるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年後

「昨日の卒業式はどうでしたか?感想を聞かせて。」
「退場の時に泣いている先輩たちを見て、3年間がすごく充実していたんだなあと思いました。」
「見送りの時に先輩に直接声をかけることができてうれしかったです。」
「自分たちも卒業まであと1年なんだなあと思いました。」
 2年生にとって、先輩のすごさを改めて実感し、自分たちのこれからを考える式になったようです。これからの南陵中をつくるのはあなたたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 29

 未来は与えられるものではない。自分で創り出すもの。あなた自身が未来です。どうか自分の夢に向かって力強く歩んでいってください。そして、高い志をもち、社会の一員、ふるさと南陵の一員として周りの人々や社会・地域のために尽力できる人であってください。

 その先には、困難・苦難が待ち受けているかもしれません。でも、あなたたちなら必ず乗り越えていけます。なぜなら、この困難なコロナ禍に知恵と勇気で立ち向かい、笑顔に変えてきたあなたたちだから。そう信じています。

 あなたらしさを大切にし、自信をもって一歩を踏み出してください。あなたたちの活躍と未来に期待し、心から応援しています。卒業おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

旅立ちの日に 28

 あなたたちの母校、南陵中はずっとここにあります。忘れないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 27

 在校生も先生たちも、みんなのことを忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 26

 後輩たちに見送られて旅立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 25

 見送りの前にサプライズ。子どもたちから学年主任にプレゼントが渡されました。3年間ずっと見守り続けてくれた先生です。
画像1 画像1

旅立ちの日に 24

 すてきな笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 23

 いい仲間をつくりました。一生の友です。
画像1 画像1

旅立ちの日に 22

 初めて3年生を担任した職員もいます。教師にとって卒業はうれしくもあり、一番寂しい日でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 21

 担任と子どもたちの絆の強さを感じました。本当にいいクラスをつくりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に 20

 笑顔あり、涙あり。すてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会
清掃なし
公立A学力検査
3/8 公立A面接
3/10 公立B学力検査
3/11 公立B面接

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341