1月25日 ようすをあらわすことば(国語) 2年生

画像1 画像1
 ホワイトボードに文を書いて、全員発表をしました。絵の様子を文で表現するのは、なかなか難しいものですが、皆よく頑張りました。

1月25日 算 数 1年生

大きい数の学習をしました。お菓子を買うために、お金の出し方を考えました。1円玉だけを使ったり、いろいろな種類のお金を使ったりして、たくさんの出し方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 生 活 1年生

新1年生に送るプレゼントを作りました。
コロナ禍のため、直接会って交流することができない分、思いをこめて丁寧に折り紙でめんこを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 理 科 3年生

画像1 画像1
 磁石の学習のまとめをしました。鉄の棒を磁石でこすった後、水に浮かべて、極ができているか調べました。

1月24日 1メートルはどれくらい? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙テープを1メートルだと思う長さで切り取りました。1メートルより長い子短い子、いろいろでしたが、99センチなどほぼ1メートルで切れた子もいました。
 そのあと、ものさしを使って1メートルぐらいのものを見つけました。

1月24日 学活  1年生

来年の1年生に向けて、めんこのプレゼントをつくりました。喜んでもらえるようにどんな色にするのかを考えて、丁寧に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 1月も、もうすぐ終わりです  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」という言葉があります。
 その言葉通り、早いもので1月がもうすぐ終わります。

 3学期の始めから、6年生は卒業に向けて少しずつ意識を高めつつあります。
 避難訓練での行動、感染症対策を始め、中学生になる前にそれぞれがすべきことを考えるなど、しっかりと取り組もうとする姿が見られます。

 今週も、一日一日を大切に、それぞれの目標や課題に向かってチャレンジする6年生を担任一同、見守っていきたいと思います。

1月24日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、よしのじる、さばのこうみだれ
ひじきのり

【ひとくちメモ】
 今日1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。給食の役割や、大切さなどについて考える週間です。また、今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。不足しやすいこれらの食材を食べることで栄養バランスのとれた食事になります。

1月24日 1mはどれくらい  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙テープを1mと思うところで切り、ものさしで長さを確かめました。

1月21日 10年間の足あと発表会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
聞く姿勢も素晴らしかったです。
こういう姿勢一つ一つが少しずつ大人になってきている証なのかもしれませんね。

1月21日 10年間の足あと発表会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字に込めた想いを、一人ひとりが堂々と発表することができました。

1月21日 10年間の足あと発表会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張感の漂う中、二分の一成人証書を校長先生から受け取りました。

1/21 「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

「『まん延防止等重点措置』下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」の文書を配付いたしました。

上部「新型コロナウイルス関連」からもご覧いただけます。
画像1 画像1

1月21日 書写 5年

本日、書写の時間に「初春」を書きました。
集中してとめはねを意識して書きました。
画像1 画像1

1月21日 体育 1年生

 ボールけりゲームの学習で、ボールを蹴ったりとめたりしました。風が強かったですが、ボールをよく見て練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 きんめロウカットげんまいごはん、牛乳、かすじる
とりにくのあまだれからあげ

【ひとくちメモ】
 かすじるは、酒かすを加えて煮込んだしる物です。酒かすは、日本酒を造る途中でできるもので、甘味やうま味がふくまれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されています。おなかの調子を整えたり、体を温める効果があるので、酒かすを使ったかすじるは寒さの厳しい時期にぴったりのしる物です。

1月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、はくさいのちゅうかスープ、ビビンバのぐ、
ビビンバのやさい

【ひとくちメモ】 
 今日のはくさいのちゅうかスープには、とりにく、エリンギ、はくさい、にんじん、にら、干ししいたけが入っています。はくさいは、冬の代表的な野菜のひとつです。一株は何枚の葉でできていると思いますか。答えは、約80から100枚です。

1月20日 算数 1年生

おはじきでゲームをしながら数の大きさを比べました。大きい数もスラスラ書けるようになっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日「種アートを頑張って作っています」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は総合の時間に種アートを制作しています。ボンドを使って色のついた種を貼って完成させました。学習発表展で飾りますのでぜひ鑑賞してみてください。

1月20日 算数の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「九九のきまり」をプリントで練習しています。みんな真剣に取り組むことができています。

本日:count up41
昨日:109
総数:616243


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 B5日課
3/11 集金引き落とし日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266