1月28日 楽しい体育 あすなろ

 体育の時間、みんなで楽しく活動しました。

 1 フットワーク
 2 フラフープ
 3 跳び箱
 4 縄跳び

 寒い中、元気に運動できました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 資源回収 PTA

 資源回収があり、PTAや地域の方々にたいへんお世話になりました。

 収益金は、児童のために有効に活用させていただきます。

 ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 心を落ち着けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、相互理解や寛容について考えたり、書写で、美しい字が書けるように努力したりと、6年生は落ち着いた心で集中して取り組むことができています。

1月27日 漢字の広場 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は漢字の広場を学習しました。

これまでに習った漢字を使って文章を作りました。

たくさんの漢字を使って文章が書けましたね。

1月27日 楽しい外国語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の外国語活動でした。

今年も楽しみながら英語に親しんでいけるといいですね。

1月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 むぎごはん、牛乳、138カレー、138うきうきオムレツ、
ブロッコリーのドレッシングあえ

【ひとくちメモ】
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。138カレーに入ってるなす、切干しだいこん、138うきうきオムレツの卵は、一宮市で生産されたものを使用しています。特に卵は校区内の浮野地区の卵です。今日だけでなく、かきたま汁やちゃわんむしスープはいつも浮野地区の卵を使用しています。地域の人に感謝して残さず味わって食べましょう。

1月27日 体育 1年生

ボールけりゲームでドリブルのリレーをしました。

素早く思った方向に蹴るように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 図工 1年生

 箱から袋が飛び出すおもちゃをつくりました。箱を組み立てたり、折り紙やペンでかざりをつけたりしました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 ことばのかたち 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話を聞いて想像を広げ、ことばに合う形や色を工夫して描きました。

1月26日 ことばのかたち 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開で見てもらえるのを楽しみにしていた子どもたち。残念がっていたので、ホームページで紹介します。

1月26日 図工

本日、焼き物づくりをしました。
粘土で成形するときに、隙間にドベを詰めるのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 新1年生に向けて 1年生

新1年生に向けてお手紙を書きました。
まずは、どんなことを書くとよいのかみんなで考えました。
昨日作っためんこで楽しく遊ぶコツや歓迎の言葉を丁寧に手紙に綴ることができました。
喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 きしめん、牛乳、あんかけきしめん、
 はっちょうみそごへいもち

【ひとくちメモ】
 今日のはっちょうみそごへいもちは、浅野小学校と神山小学校の児童が考えた献立です。ごへいもちは、愛知県の奥三河地域のほか中部地方の山間部の郷土料理です。つぶしたご飯を串焼きにして、みそだれをつけたものです。給食では串なしのごへいもちをこんがり焼いて、みそだれをかけました。

1月25日(火)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 フォカッチャ、牛乳、ミートボールのトマトに、
ハーブチキンのレモンソースがけ、とうにゅうパンナコッタ

【ひとくちメモ】
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。

1月25日 家庭科 5年生

本日、家庭科にてエプロン作りを行いました。

エプロンはミシンを使って、縫いました。

画像1 画像1

1月25日 図工「使って楽しい焼き物」  5年生

素焼き調ねんどを使って、焼き物づくりをしました。
ひもづくり、板づくり、手びねりなど、作り方を理解したうえで、自分に合った方法で製作することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 児童会役員立候補受付の様子  4年生

画像1 画像1
来年度の前期児童会役員の立候補受付が始まりました。4年生は初めての児童会役員です。やる気に満ちた立候補者が続々と集まりました。より良い学校を目指して頑張ってほしいですね。応援しています。

1月25日 図 工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムゴムパワーの制作をしました。かざりつけにたくさんの工夫が見られました。

1月25日 長さ調べ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mの長さをもとに、周りのものの長さを予想してから測って確かめました。

1月25日 英語活動  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Head,Shoulders,Knees,Amd Toesを身振りをつけながら行い、そのあと、サイモンセズゲームをやりました。
 そして、色と動物の単語を使って、背中に貼られた動物が何かを当てました。今日も楽しく活動できました。

本日:count up21
昨日:84
総数:616383


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 B5日課
3/11 集金引き落とし日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266