ENGLISH DAY 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、修学旅行の思い出スピーチ。
写真を見せながら、相手意識をもって話す姿は見事なものです。

ENGLISH DAY 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「食べ物」スリーヒントクイズ。
お友達が伝えたい食べ物を、ヒントから探ります。
色や味、触り心地など、ヒントの出し方が上手です。

ENGLISH DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「昆虫」の学習。
AETの先生の発音を聞いて、表す言葉と線結び。
聞き逃さないように、集中の時間が続きます。

災害対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震や台風など、自然災害に向けてどんな対策が行われている?
自分で調べたい自然災害を決めたら、調べ学習スタート。
必要な資料集めに熱中する子どもたちです。

面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の単位、「a」「ha」
子どもたちにとって、あまりなじみのない単位。
イメージするのが少し難しい様子ですが、慣れてくると上手に計算。
悩んでも、すぐ相談できるから安心ですね。

卒業制作第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陶芸の先生をお招きし、粘土を使っての卒業制作。
さあ、何を作っているのでしょう?
できあがってからのお楽しみだそうです。

活字に触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞を活用した教育活動の推進として本市で行われている「新聞活用事業」
この事業で購入していただいた新聞で、全国紙と地方紙に触れる5年生。
2つの新聞を比較することで、いろいろなことに気付いた子どもたち。
真剣に読む姿からも、活字にどっぷり触れるよさを感じました。

手遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ずいずいずっころばし」で遊ぶ2年生。
初めての体験のよう。
昔の遊びは、今や子どもたちにとって新鮮な遊びです。

地域の方々に守られて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安心・安全な町づくりのために、地域の方々がしてくださっていることは?
見守りやごみ拾い…。
友だちと考えを交流しながら、地域の方々にたくさんお世話になっていることを痛感した子どもたちです。

調べ学習なら任せて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲よし4学年。
福島県の市町村の特徴について、同じ課題で調べ学習が進んでいます。
三春町や伊達市、会津若松市など、それぞれ興味が違うことがうかがわれます。
友達の調べたことを聴くもの楽しみですね。

卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オルゴール付きフォトフレーム。
6年生の思い出をデザインに。
今までの思い出を振り返りながら、案を練る6年生です。

楽しく過ごす時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルール説明が終わると。
ミュージックスタート!と同時に、静かにボールが次々と渡されていきます。
爆弾ゲームのようです。
ちょっとしたお楽しみの時間です。

電気を通すもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気を通す回路に身の回りのものをつないで、電気を通すものを調べています。
鉛筆、消しゴム、帽子…。
目についたものを片っ端から調べます。
「やっぱりな。」
「ほら!」
予想しながらの実験がいいですね。

調べ学習なら任せて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「交通」「産業」「観光」「歴史」
4つの視点から福島県の特色を調べています。
調べることが決まったら、もう夢中。
分かったことを黙々とノートに記録です。

わくわくお話ゲームの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームの全貌が見えてきました。
すごろくみたいなミッションを入れたり、障害物を作って迷路にしてみたり。
おもしろいゲームができあがりそうです。

橘小リクエスト献立

画像1 画像1
今日は、子どもたちのリクエストで決まった献立。
「ソースかつ」です。
厚みもボリュームもあるとんかつ、大満足です。

よく確かめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会津美里町について調べた4年生。
自分たちが調べたことが本当か、もう一度情報の信憑性を確かめています。
情報を活用する時には大切なことですね。

文字通りの筆圧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は、「元」
元気の「元」だけあって、子どもたちの文字も元気いっぱいです。

まとめの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さのまとめ問題にチャレンジ。
いろいろなものの長さに合う単位は、mm? cm? m?
それぞれの単位の大きさをイメージする力が試される問題ですね。

外国語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、自分が好きなお正月の遊びについて交流中。
好きなわけまでしっかり英語で話しています。
同じ遊びでも、わけが違うことで、聞くことへの興味がわいています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 児童会
3/10 PTA役員会
3/11 美化活動  PTA会計監査
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296