立体調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立方体や直方体の面や辺の数を調べる活動に取り組んでいます。
みんなで調べたから、答えは自信満々です。

まとめの問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のまとめに挑戦。
隣のお友達と考え方を交流しながら、復習も完璧に。
中学校に向けての下準備はしっかり整っています。

100点だ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットドリルで算数の復習をする2年生。
「やった、100点!」
音楽の効果音でも祝福され、満足気な子どもたちです。

限られた中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つたわる言葉で表そう」
冬休みや最近の生活で楽しかったことについて文を書く模様。
先生からの条件は、「200字以内」
大切なことをまとめて書く力が育ちそうです。

中通りの郷土料理献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の郷土料理のメインはキャベツもち。
とろとろキャベツとおもちの相性は抜群です。
そして、デザートのはちみつゆずゼリーは、学校給食週間バージョン。
いろいろなコメント入りにわくわく。
感謝の気持ちを抱きながら、おいしくいただくことができました。

はやく遊びたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊び方を説明しながら、さらに改良を加えていきます。
みんなで楽しく遊べるようになるまで、あともう少しです。

パート練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで演奏したい曲を決めて、合奏に取り組む5年生。
それぞれのパートの音が、あちこちから聞こえますが、曲の全貌は…。
みんなの心が一つになって、素敵な曲を奏でる日が楽しみです。

戦時中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争時の変わり果てた東京の様子を見たり、戦争体験者のお話を聞いたり。
想像つかない状況に触れ、子どもたちの表情にも緊張感が。
体験談は、特に心にしみたようです。

日本古来の楽器に触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴や三味線、三線の音色を聴き比べ。
三味線では、吉田兄弟の曲の鑑賞も。
その迫力に魅了され、子どもたちは釘付けです。

いろいろな方法で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
□倍を求める計算。
□を使ったかけ算の式から求める子。
わり算を使って考える子。
考えやすい方法はそれぞれですが、答えはみんな一緒でした。

会津の郷土料理献立

画像1 画像1
出汁のきいた「こづゆ」に衣をまとった甘い「まんじゅうの天ぷら」
会津を感じながら、今日もおいしくいただきました。

およその面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土地の形をいろいろな形に見立てて、およその面積を求めています。
円や正方形、三角計…。
見る人によっていろいろに見えているのがおもしろいですね。

好きな季節は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな季節と理由を英語で聴き合う5年生。
「誕生日だから」
やっぱり記念日は大事で、大好きですよね。

白熱戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
耳を澄まして…。
AETの先生が話すと同時に動き出す手。
お互いゆずらず、カードの取り合いが続いています。

ありの行列

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読んだ感想を伝え合うために、自分の考えをまとめる子どもたち。
教科書と向かい合いながら、心に残ったことを思い出しています。
ありの習性に驚いた感想が多いようです。

つなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで考えを出し合いながら、文章の組み立てについて話し合っています。
次から次と、考えをつないで話す2年生。
話し合いが上手になりました。

今日もお楽しみ

画像1 画像1
今日は、Made in 福島献立。
「郡山産米粉パン」「福島産桃ジャム」「会津産ヨーグルト」
福島の地元食材ばかりです。
そしてメインは、子どもたちの大好きなハンバーグ。
テンションはMAXです。

立体づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストローをつなぎ合わせる子どもたち。
手を加えるたび、平面的から立体的に変化していきます。
横に広げる子、縦に積み上げる子、密集させる子。
それぞれのカラーが作品に表れて、見ていてワクワクします。

いろいろな機能をさぐる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はタブレットで何をするのかな?
ロイロノートに書き込んだり、カメラ機能を使ったり。
どんなことができるか確かめる子どもたち。
新しい使い方を見つけて大喜びです。

給食始まりの献立

画像1 画像1
最初の学校給食の献立
「おにぎり」「鮭」「漬け物」
にちなんで立てられた今日の献立。
+αは豚汁。
豚汁1つで当時より栄養バランスがぐんと上がりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 児童会
3/10 PTA役員会
3/11 美化活動  PTA会計監査
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296