最新更新日:2024/06/13
本日:count up249
昨日:328
総数:795431
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

働くということ 3

「努力は人を裏切らない。だから、夢に向かってしっかり努力していってほしい。」――ある講師の方からこんなお言葉をいただきました。やりがいや喜びを感じ、誇りをもって仕事をされている講師の方々のお話を通して、子どもたちは働くということについての考えを深めるとともに、これからのありたい自分の姿を考えることができたことと思います。
 コロナにより急きょリモート開催となる中、子どもたちのためにお話をいただきました講師の皆様、貴重な機会を設けてくださいました常滑市商工会議所の皆様に、心から感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働くということ 2

 元々は学校にお招きして直接お話をうかがう予定でしたが、コロナのため、急きょリモートに変更しました。画面越しではありましたが、直接お話をうかがうことができ、どの子も聞き入っていました。そして、「このお仕事のやりがいは何ですか。」「お仕事をしていて楽しいと感じることは何ですか」など、積極的に質問し、理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働くということ 1

 今日は1年生の「働く方と語る会」の日。1年生は、総合的な学習の時間の中で「働くこと」について追究活動を進めてきました。今日は、実際に働く方々からお話をうかがいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく完成

 3年生のブックカバー作りが順調に進んでいます。ミシンで丁寧に縫っていました。完成品をまた見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あかもくのお好み焼き

 給食週間4日目。今日は「あかもくのお好み焼き」がつきました。かつおぶしまでついています。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごくないですか

「先生、見てください。すごくないですか。めっちゃきれいですよね。」――そう言ってある子がノートを見せてくれました。すばらしい。その調子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

37人

“How many teachers are there in Nanryo junior high school?”
 3年生の英語の授業。ALTからの質問に「37人」と答えた生徒。「どうして?」と友達に聞かれると「職員室のいすの数を(思い浮かべて)数えた」と。すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ対策強化キャンペーン

 保健委員会が企画した「コロナ対策強化キャンペーン」。登校後の手洗い、体育の授業後の手洗い、黙食の徹底等、毎日振り返りを行い、実施状況を数字で「見える化」していきます。皆で100%をめざそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

バシッ!!

 1年生男子は受け身のテスト。畳を叩くいい音が柔道場に響いていました。礼をする姿も凜としてとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

 給食週間3日目。今日のテーマは「健康な体のために野菜を食べよう!」。SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」に関わる献立です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トライ!

 3年生の男子はタグラグビーに取り組んでいます。接触を避けるため、全員が腰にタグ(授業ではビニル紐)をつけます。それを相手に取られたら前進を止めなければなりません。さすが3年生です。軽快なステップで走り抜けていくシーンが何度も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の日の思い出

 1年生の国語では「少年の日の思い出」を読んでいます。今日は物語の構成と場面展開を整理していました。これから読みを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージ

「回路が二つに分かれる前と後、同じ豆電球であれば明るさは…?」
 2年生の理科の授業。豆電球の直列つなぎと並列つなぎについて考えている場面でした。
「川の水にたとえると…」
 イメージがぐっとわきやすくなったようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ、3年生!

 今日は私立・専修学校の推薦入試の日。進路指導主事が早朝より待機してくれていました。皆、無事に出発したようです。これまでしっかり準備してきたから大丈夫。自信をもって試験に臨んできてください。学校から皆で応援しています!
画像1 画像1

立て!

「立て!立つんだあ!!」――そんな心の叫びが聞こえてきます。1年生の技術では、かんながけに取り組んでいました。平らに削り、きちんと立てば合格です。かんながけをする顔、立つよう念じる顔は真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万全

 3年生の理科の授業をのぞくと、皆が落ち着いた様子で教師の話を聞いていました。いよいよ入試が始まりますが、これなら大丈夫です。入試もいつもと同じように落ち着いて臨んできてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しいお兄さん・お姉さん 3

 画面越しではありましたが、園児たちの顔を見て、声を聞けたことはうれしかったようです。画面に映る園児たちを見る2年生の顔は、優しいお兄さん・お姉さんの顔でした。西浦保育園の皆さん、本当にありがとうございました。手作りのおもちゃを届けますので、楽しみに待っていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しいお兄さん・お姉さん 2

「今から『エビカニクス』を踊るよ。初めはお兄さん・お姉さんたちが踊るのを見ていてね」
 園児たちは『エビカニクス』をよく知っているようで、最初から立ち上がって踊ってくれました。園児たちを楽しませようと一生懸命に踊ったり声をかけたりする2年生の姿は、とてもすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しいお兄さん・お姉さん 1

「みなさん、おはようございまーす!」
「お は よ う ご ざ い ま す!」
 元気な声が画面越しに行き来します。今日は2年生の保育園交流の日。西浦南保育園の園児たちとリモートで交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策について

 まん延防止等重点措置の適用を受け、学校の対応やご家庭へのお願いについて常滑市教育委員会がまとめた文書をご一読ください。学校でも引き続き感染防止に努めてまいりますので、ご家庭でもご協力いただきますようお願いいたします。

○<swa:ContentLink type="doc" item="199512">新型コロナウイルス感染症対策について(1/24)</swa:ContentLink>

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会
清掃なし
公立A学力検査
3/8 公立A面接
3/10 公立B学力検査

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341