最新更新日:2024/06/13
本日:count up222
昨日:328
総数:795404
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

給食週間

 今日から給食週間が始まりました。テーマは「SDGsと食との関わり 〜 とこめちゃんと一緒にできることを考えよう!〜」です。SDGsの目標の中から5つに沿った献立が出されます。おいしくいただきながら、しっかり学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はテスト

 3年生女子は、ドリブルからのレイアップシュートを練習していました。聞けば明日はテストだそうです。ナイスシュートを決めてきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広がる興味

 1年生の掲示板に「事業所案内」が掲示されています。「働く方と語る会」に向けて、それぞれの事業所について事前に学ぶことができます。商工会議所の皆様、各事業所の皆様、子どもたちのためにありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

積極的に

 2年生の社会の授業。明治新政府の政策について学んでいました。いつも進んで手を挙げる姿に感心します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自発的に

 厚生委員会から「ベルマーク強化週間」について、保健委員会から「コロナ対策キャンペーン」について連絡がありました。学校のため、自分たちの生活をよりよくするための自発的な行動はすばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

あたりまえを見直す

 先生からは、ゲーム「ゼルダの伝説」の作者の言葉を基にお話がありました。「あたりまえを見直す」――人やチームが成長する上でとても大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう

 中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会で入賞した吹奏楽部の生徒を表彰しました。おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ、名人

 2年生の男子は、なわとびに取り組んでいました。検定カードに示された種目ごとの回数を達成できるよう、一生懸命に練習していました。名人になるのも近い!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基本

 2年生女子の体育の授業。柔道の学習に入っていましたが、まん延防止等重点措置の適用を受けて、相手と組むことができません。今日は受け身の形を入念に確認していました。胴着姿もかっこいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ来週

 1年生は「働く方と語る会」に向けて、当日の役割分担をしていました。話を聞く態度はもちろん、進行や挨拶等でがんばっている南陵中生の姿を見てもらえるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体的に

 2年生の美術では、一点透視図法に挑戦していました。「平行」「垂直」といったキーワードに留意しながら、定規を使って丁寧に作業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくやった

「よくやった、よくやった。」――返却されたテストを見ながらある子がこうつぶやいていました。「自分に『よくやった』と言えることはすばらしいよ」と声をかけると、「先回よりは上がりました」と返ってきました。よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったあ!!

「やったあ!!」――思わず声が出てしまうほどうれしかったのでしょう。3年生の身体測定の一場面です。
 ある男子生徒のカードを見せてもらうと、1年生の1学期の身長は160.8cmでした。そして、今回は181.1cm。なんと20.3cmも伸びていました。感動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝える

「あなたのよさは何ですか。」
「はい。私のよさは『人見知りをしないこと』です。誰とでも話をすることができますので、高校に入っても進んで声をかけ、友達をたくさんつくりたいです。」
 3年生の面接練習の一場面。すてきな答えが聞けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はい!!

 2年生の国語では、「君は『最後の晩餐』を知っているか」と「『最後の晩餐』の新しさ」を読み比べ、共通点や相違点をまとめていました。進んで手を上げる姿も見られ、うれしく思いました。さすが2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりがい

 1年生は「働く方と語る会」に向けて質問を考えていました。「やりがいはなんですか」――いい質問です。働くということに対して、きっと考えが広がるようなお話を聞けると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のテスト 3

 さあ、がんばろう。これまでの努力は本物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のテスト 2

 皆、がんばっています。きっと大丈夫。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のテスト 1

「今日の朝ご飯、赤飯でした。」
「縁起がいいね。じゃあ、テストもばっちりだね。」
「はい、ばっちりです!」
 頼もしい答えが返ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作

 本日20日より、常滑市小中学校書写作品展が常滑市民文化会館の第1展示室で開催されます。尾張地方小中学校児童生徒書写作品コンク−ルにおいて特選および優等に選ばれた生徒の作品が展示されます。ぜひご覧ください。期間は2月1日(火)までです。〔1月24日(月)と31日(月)は休館日〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会
清掃なし
公立A学力検査
3/8 公立A面接
3/10 公立B学力検査

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341